表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いいかげん「国会議員は資料以外の原稿を読んではならない」みたいな法律を作らないか?

作者: エンゲブラ

読み上げ人形。


官僚が作った文章をただただ読むだけなので、読んだ後もその内容の大半を理解できていない議員の方々。いったい誰に向けて読み上げているのか?


国民に向けてなら、アナウンサーが読むか、AIが朗読すればいい。

まともに漢字も英語も読めない、舌足らずで、ろれつの回っていない高齢者たちに読み上げさせる意味。これは国民に対するいやがらせでしかない。


国会の中での質疑応答にしても、事前に申請していない質問は受け付けないって、どんな冗談だ?


議員がしゃべるよりも、原稿を書いている官僚たちがそのまま受け答えすればいいのではないのか?


介護レクリエーションみたいな国会風景。

国民の政治離れを故意に狙っているのだとすれば、大成功ともいえる。


日頃運動しないおじさんたちの草野球風景を公共の媒体で流しているようなもんだろ、これ。


居眠りは電気イスなんてのも良いかもしれない


独裁国家なら2回で銃殺刑とかにも出来るのにな

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 国会で居眠り。国会議員の椅子はずいぶん座りご事がいいみたいですよね。居眠りしたりネット端末で遊んでたり。  国会には議員食堂があるのとすごい安い椅子があるようなので、あとはシャワールームを造れば2…
確かに、あの国会の風景といい、資料の棒読みといい、あまり意味のあることとは思えませんよね。 居眠りが悪いとはよく言われますが、 私もあの環境なら居眠りしてしまう時もあるかなと思います。それぐらい、つ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ