表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/80

心の準備ができてません 3

 ジョゼフィーネは、意識を失っている。

 夢ともつかない、夢を見ていた。

 夢といえど、現実に起きたことだ。

 

 5歳の頃の自分が見える。

 屋敷の裏庭にいた。

 そこは、ジョゼフィーネの隠れ場所。

 どうしても屋敷内にいられない時の逃げ場でもある。

 

 その日も、ジョゼフィーネはメイドから嫌な態度をとられていた。

 相手は、ジョゼフィーネを5歳の子供だと思っている。

 やり返されないのをいいことに、平気で虐げてくるのだ。

 誰も暴力はふるわない。

 殴られたり、蹴られたりは、1度もなかったけれど。

 

 言葉の暴力。

 

 前世の記憶にある言い回しだ。

 まさに、言葉の暴力を、常にジョゼフィーネは受けていた。

 子供だから、たいして伝わらないと思われていたのだろう。

 が、ジョゼフィーネにはわかるし、正確に伝わる。

 

 愛妾風情が子を成して、なんと身の程知らずの母親か。

 認知など、おこがましいにもほどがある。

 なんのために産まれてきたのか。

 穢らわしいお荷物、邪魔者、不器量、忌み子。

 

 とにかく罵詈雑言の日々だった。

 なにもしていないのに。

 

 その頃には、すでにジョゼフィーネは諦めていた。

 この国では「愛妾の子」というだけで差別の対象となる。

 蔑まれ、虐げられてもしかたのない存在なのだ。

 だから、人との関わりも、より良い人生も諦めた。

 

 前世と同じく引きこもり。

 部屋から、ほとんど出ずに生活している。

 さりとて、前世とは違い、漫画も本もテレビもゲームもなし。

 かろうじて本はあったが、与えられるものは少なかった。

 

 これといって、できることもない。

 することもない。

 ジョゼフィーネは、部屋に閉じこもったまま、無為に日々を過ごしていた。

 

 自分の人生なんて「どうせ」こんなもの。

 

 3歳で己の立場を自覚し、5歳には諦めて。

 前向きになる暇もなかった。

 

「きみ、なにしてるの?」

 

 ぎくっとして、振り向いた。

 屋敷の奥にある庭園は、ほとんど手入れがされていない。

 誰も来ないからだ。

 屋敷から離れ過ぎていて、客を案内するような場所ではなかった。

 

「あ、あの……」

「僕は、アントワーヌ・シャロテール。きみは?」

 

 名乗られても、ジョゼフィーネには関係ない。

 おそらく客の連れてきた子供だろうが、彼女は、紹介などされないのだから。

 今後、会うこともないと、わかっている。

 

 サラサラと風になびく薄茶色の髪に、少し濃いめの茶色をした瞳。

 その瞳は、とても優しそうだった。

 いつも向けられている蔑みのまなざしとは違う。

 

 ジョゼフィーネは、諦めていた。

 前世の記憶もあった。

 それでも5歳の子供だった。

 

 だから、ほんのごくごくわずか、期待の種を胸に芽吹かせてしまう。

 アントワーヌと名乗る少年の前で、顔を上げたのだ。

 相当な恐怖と闘って。

 

「わ、私……じ、ジョゼフィーネ……」

 

 彼の態度が、一変するのではないか。

 恐れるジョゼフィーネに、彼は、笑った。

 笑って、さらに、ジョゼフィーネの髪にふれてくる。

 

「きれいな髪だね、ジョゼフィーネ」

「き、きれい……?」

「うん。若葉みたいな色。光に当たって、すごくきれいだよ」

 

 そんなことを言われたのは、転生以来、いや、前世の記憶にもなかった。

 胸が、弾む。

 同時に、きゅうん、となった。

 嬉しくて、苦しくなる。

 

 自分を「普通」に見てくれる人がいるなんて信じられなかった。

 けれど、アントワーヌは、ジョゼフィーネに手を伸ばしてくる。

 無意識に、その手を取った。

 

「あっちのイスで、お菓子、食べようよ」

「で、でも……お菓子なんて……」

「僕、持ってるんだ。広間のテーブルから、こっそり取ってきた」

 

 そう言って笑うアントワーヌに、ジョゼフィーネは惹かれる。

 暗闇の中に見えた光みたいだった。

 長い長いトンネルの向こうにある、点のような、明るい出口。

 

「イス、ぼろぼろだし、汚いけど……大丈夫?」

 

 アントワーヌの着ている服は、ひと目で高級なことがわかる。

 汚したら叱られるのではないかと、心配になった。

 ジョゼフィーネは「どうせ」汚そうと汚すまいと、文句を言われるので、慣れている。

 汚れたら、ひそかに自分で洗えばすむ話でもあった。

 

「父上が仰っていたのだけれどね。服の皺や汚れを気にするのは、貴族としては、2流らしいよ」

「……2流? どうして?」

「服が汚れるかもしれないと気遣うのは、値段が気にかかるから。つまり、吝嗇家(りんしょくか)ということだね。一流の貴族なら、値段なんて気にしないものさ」

 

 貧相な服しか着たことのないジョゼフィーネには、わからない理屈だ。

 ただ、前世の記憶にある「質素倹約」が、美徳ではないらしい、と理解する。

 だからといってアントワーヌに、がっかりしたりはしなかった。

 こちらで言うところの、平民しかいなかった前世とは、社会の()(よう)自体が違うからだ。

 

「ほら。座って」

 

 アントワーヌは、そのまま無頓着にイスに腰かける。

 が、ジョゼフィーネの座る場所には、ハンカチを敷いてくれた。

 それにも感動する。

 気遣われたことが、なかったからだ。

 

「はい、どうぞ」

 

 差し出されたのは、カップケーキ。

 ジョゼフィーネが、滅多に口にできないお菓子だった。

 食事は、部屋で、1人。

 両親や姉とは明らかに違う待遇だと、わかっていた。

 食堂には、ふんだんにお菓子も運ばれていたのだ。

 

「僕のことは、トニーでいいよ。きみのことは……ジョージーでいい?」

 

 愛称で呼ばれるのも初めてで、ジョゼフィーネの心は、舞い上がる。

 アントワーヌにうなずきつつ、彼女は長く締めていた心の鍵を開けてしまった。

 11年後に手痛い思いをするなんて思いもしないで。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ