表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/80

心の準備ができてません 1

 ようやく、声が出た。

 まるきり慣れてはいないが、別の恐怖に後押しされている。

 

(ふ、服に……靴……ほ、宝飾品……きっと最期の望みってことだし……)

 

 それなら、別のものがいい。

 とまでは言えなかったが、服や靴や宝飾品になんて、興味はなかった。

 興味のないものを「最期の望み」に確定されるのは、さすがに困る。

 人生に未練はなくとも、最後につまらないものを与えられて終わるなんて。

 

「だが、なくては困るであろう?」

 

 たしかに着替えは必要かもしれない。

 人生最期に着ていた服が、姉の着古したドレスとなるのは情けない気がする。

 ほんの少しだけ、マシな服であってもいいと、思えた。

 

(せ、せめて新品……どうせ私には、似合わないだろうけど……)

 

 ジョゼフィーネの、ハイパーネガティブ症候群は、猛威を振るっている。

 死の覚悟の前でも、衰えることがない。

 彼女は、とにかく自分に自信が持てずにいた。

 彼女の心の部屋、その隅っこの、三角な壁に頭を押し当てている。

 

 そこから出る気にもならない。

 心の中でも引きこもりなのだ。

 

「で、では……き、着替えは、い、1枚で……」

「俺の嫁は、財布の紐が固いのだな」

 

 ばくっと、心臓が大きく跳ねていた。

 ジョゼフィーネは、無自覚に、王太子の胸を右手で掴む。

 左手は、彼に、がちっと掴まれていたからだ。

 

 『俺の嫁』

 

 リフルワンスでは、そんなことを言う者は、誰1人、いない。

 そもそも「嫁」だなんて口にするはずもなかった。

 

 そんな言葉は、この世界にはない。

 

 ジョゼフィーネが知っているのは、前世の記憶があるからだ。

 この世界で、妻は妻でしかありえなかった。

 女主人として、家人から「奥様」と呼ばれることはある。

 赤の他人から「○○夫人」と呼ばれることもある。

 が、それらは、夫から妻に対しての呼びかたではない。

 

「あ、あの……」

 

 さらに、ジョゼフィーネは、勇気を振り絞る。

 もう、水が、ひと(しずく)も落ちないくらい、絞りに絞った雑巾並みに。

 

「あ、あなたは……」

 

 彼の言う「嫁」とは「あちら」側の言葉だ。

 もしかすると、王太子も、自分と同じく、転生したのかもしれない。

 それが気になった。

 

(どの道、殺されるとしても……日本で生きてた人に殺されるなら……)

 

 少しは「本望」と言える気がする。

 そもそも、ジョゼフィーネは、人生を降りたがっていたのだ。

 誰に、どう殺されたって「本望」となりそうなものだが、それはともかく。

 

 ぎゅぎゅうっ。

 

 意気込みが仕草に出てしまう。

 ジョゼフィーネは、王太子の左胸のあたりを、右手で鷲掴み。

 シャツが、くしゃっとなっているのにも気づかない。

 それよりも、ほかのことで頭がいっぱいになっていた。

 

「な、なぜ嫁と……?」

「俺の嫁だからだ」

「で、ですが……あの……正妃……妻といった……」

「リフルワンスでは、そう呼ぶのだろうが、我が国は、表現豊かな国なのだ」

 

 しゅわしゅわと、気持ちが沈んでいく。

 自分と似た境遇の人がいるかもしれないと、ちょっぴり期待していたせいだ。

 ジョゼフィーネのハイパーネガティブに、ブーストがかかる。

 

(……引きこもりの私じゃ、ほかの国のことなんて知らなくて、当然……屋敷の外に出たことないし……また、お姉さまたちに馬鹿にされる……でも、どうせ、私、馬鹿だし……たぶん、もう死んじゃうから関係ないけど……)

 

 目の前にいる王太子は、とても無表情。

 ジョゼフィーネは「気に入られていない」と、完全に、思い込んでいた。

 だいたい、この婚姻は、互いの国のための政略結婚に過ぎないのだ。

 地味で目立たなくて、会話もままならない自分は、ひどく不快だろう。

 気に入らない者など、王太子の一存で首を()ねられたってしかたがない。

 

(会話が下手なのも、引きこもってた、私の……自業自得だし……)

 

 どんどん後ろ向きになっていく。

 後ろを向き過ぎて、ころんと背中から転がってしまいそうなくらいだった。

 

「俺の曾祖父が字引きの編纂(へんさん)をしていてな。とても多くの新語を見つけている」

「み、見つけ……?」

「当時、懇意にしていた女性から、多くを学んだようだ」

「そ、その、そのかた、は……?」

「70年ほど前に、この世を去っておる」

 

 仮に、だが。

 仮に、その女性がジョゼフィーネと同じように、日本から転生したのだとしても、もう会うことはできない。

 同郷か確かめるすべはなかった。

 

(そんなもんだよ……所詮、私の人生だし……いいことなんてあるわけない……)

 

 最期くらいは良いことがあるかも、との願いも散る。

 ジョゼフィーネは、がっかりして、うつむいた。

 しかし、王太子の服はつかんだままだ。

 無意識なので、ジョゼフィーネは、手を離していないことに気づかずにいる。

 

「お前も、字引きに関心があるのか」

 

 字引きに興味などない。

 と言えば嘘になるので、ジョゼフィーネは黙っていた。

 どうせ、そのうち、殺されるのだ。

 興味があろうと、関係ない。

 字引きを読む前に、この人生は終了する。

 

 今の彼女は、なにが起ころうと、すべて後ろ向きにしか捉えられない。

 ハイパーネガティブ機能は、簡単にはオフにならないのだ。

 

 なでなで、なでなで。

 

 さりとて、なぜ王太子は、さっきからずっと自分の頭を撫でているのか。

 撫でられて、こちらが気を良くしたところを見計らい、頭をカチ割る気でいるのだろうか。

 それくらいしか、頭を撫でられている理由を思いつけなかった。

 

「俺にしがみついておるのは、そういう意味か?」

 

 苦痛なく殺してほしい、という気持ちはある。

 が「そういう意味」として、表明した覚えはない。

 そもそも、しがみついている意識もなかったし。

 

「嫁というのも、悪くはないものだ」

 

 くいっと顎を持ち上げられ、視線が交わる。

 直後、スッと王太子の顔が、ジョゼフィーネに近づいて、きた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ