表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAX HEART!  作者: ユウ
――リトルウォーズ開幕編!
8/58

天才の視点!

 ――Fエンゼル――天才、三崎清純が率いるチームである――。

 今までの戦績は、過去三年間の連続出場。そして三年間ともベスト4に入るという、真の強豪チーム。

 事実、現在までに三連覇を果たし、今年で四連覇を成し遂げようとする王者、「T,O,テイカー」の最有力対抗団体である。プレイヤーとしての能力も、王者松原と天才三崎と言われる程の知名度である。

 一昨年は、準優勝の二位。去年は惜しくも三位。そして今年こそはと炎を燃やすチームだ。


 ――七月十四日。放課後。

 学校の事を片づけて、一人部室に向かう三崎。

 三崎の学校は、リトルウォーズの為の「ちゃんばら部」なるものが、正式に部として活動している。

 剣道部との違いは、と取れるところは「ちゃんばら」の名前にごまかされてしまうが、武器がいわゆる剣だけではないところである。

 真剣や銃といった、いわゆる本物の使用は禁止。それ以外ならなんでも了承されている。それこそ喧嘩だろうと格闘技だろうと、だ。

「三崎!」

「やっ、勇!」

 三崎を出迎えた男。池勇(いけいさみ)という男であり、三崎と同じく今年で三年生。つまりは今年で最後のリトルウォーズの為、三崎と共に優勝の二文字を目指している。

 身長自体は165cmと小柄な方の部類だが、恵まれた筋肉隆々の体格が、小柄と感じさせないほどの迫力を持っている。頭も丸坊主にし、気合の入り具合を伺わせる。

「どうだった?」

「うん、まぁまぁ」

 ハキハキと喋る池に対し、相変わらずマイペースを崩さない三崎。

 この二人はうまい具合にバランスがとれている。Fエンゼルの代名詞である「天才三崎」の他にも「攻めの三崎と守りの池」と称される程の二人である。

「だけど……何人か良いのがいたね、この戦いを盛り上げてくれるだろうって奴が、さ」

「お前にそれ程の事を言わせるとは……いつしか俺達の足下を揺るがすかもしれんな」

「……それはない。良い素材だがまだ弱い。才能という点だけ見てしまえば、うちの『仁』に匹敵するぐらいの才を見出せたんだけどね」

「ほぉ……!」

 池は内心、今までの考えが改まる程に驚いていた。

 ここが守りの池、と称されるところ。楽観的に物事を見てしまう三崎に対して、常に計算しつくされた考えを持つ用心深さ。

 才能に秀でる奴が、いかに恐ろしいものかという事。池は不安に駆られる。

「ところで仁は?」

「いや、俺にもわからん」

「ふーん。ま、仁ってマイペースな奴だからな」

「お前が言うな、お前が」

 不安に駆られていた池だが、このマイペースさが三崎である。

 三崎にはそういうオーラがある。どんなに不安に駆られていても、この男ならなんとかしてしまう。なんとかできてしまう。

 そんな気持ちにさせるオーラ。天才のオーラとでもいうのか。

「じゃあ、僕はちょっと先生に会ってくるよ!」

「了解した。練習は適当に切り上げさせるぞ」

「任せたよ」

 部活として活動をしている為、Fエンゼルには顧問となる先生がいる。

 一応、本人に自覚はないのだが、三崎は部長である。前日の参加登録の事を、顧問の先生に報告するために職員室を目指す。


「失礼します!」

 職員室に入る時の「お決まりの台詞」を言って、三崎は目で顧問の先生を探す。

 放課後という事もあり、職員室に残っている先生は少ない。目当ての先生はすぐに発見できた。

「先生!」

「やぁ、三崎君ではありませんか」

 三崎とは違った意味でマイペースな先生。

 名を「石田孝三(いしだこうぞう)」という。外見だけ見れば、年齢は五十代にさしかかってそうである。白髪交じりの髪の毛に、やや、やせ気味の体型。一言で表すなら紳士(ジェントルマン)だろう。

「昨日、参加登録を済ませてきたんで、報告にきました」

「ご苦労様です。本来なら私が行くべきなのですが……」

「いえ、気にしないでください。良い人間観察もできましたよ!」

「はっはっは、そうですか」

 石田先生は、過去何年間もリトルウォーズの大会を見てきている。

 しかし優勝の席だけはいまだに着いた事がない。Fエンゼルの部員とレギュラーメンバーは今年こそ、石田先生を優勝の台座へと座らせてあげたいという一心だ。

 三崎も、そう考えている。

 それに石田先生は、最近になって体の具合がすぐれなくなっていて、顧問として活動できるのも今年が最後と噂されている。

 参加登録日も、突然の不調により、三崎が登録に行っている。

「じゃあ、先生。僕はもう帰ります」

「はい。気をつけて」

 三崎は一瞬だが、今でも辛そうにする先生を見ている。

 辛い体を押して、王者チームにどうしたら勝てるか。的確な練習方法は。――などといった、対策を熱心に研究していた。

 そんな先生の熱心な姿を見て、さらに優勝の意欲をかき立てた。


 校舎から出ると、池が待っている。

「なんだ、帰ってなかったのか?」

「構わんだろ? ちょっと色々と話もしたくてな」

「ふーん」

 めずらしくもない。池はいつも真面目だからだ。

 そんな池が、真面目に話たがっているように見えた為、三崎も案に乗る。

「正直、どうだ? 今年は優勝できそうか」

「おいおい、メンバーのお前がそんな事……」

「勿論、俺は優勝する気がある。しかし嫌な予感もある」

「勇は心配しすぎなんだ。もっと前向きにポジティブにいかないと、やれるもんもやれなくなっちゃうぞ?」

「そうなんだがな……」

 池の心配性は今に始まったわけではない。

 だが、三崎にも覚えがある。前に池の悪い予感が的中したのは、去年の事。

 二年連続で優勝決定戦は「T,O,テイカーvsFエンゼル」だと誰もが予想していた。その絶対に覆るはずのない予想を、覆される。

 去年の最優秀選手である「二之宮小次郎」――この男の存在により、Fエンゼルは、二之宮のいるライジングズに敗北。結果は三位終了という苦汁を飲まされた。

「……わかった。僕も少し楽観視は控えよう」

 去年の嫌な思い出が、三崎の頭の中に広がっていく。

 三年連続の優勝候補チーム。「候補」という二文字がついてるか、ついてないか、という差が今の王者チームと、Fエンゼルとの差なのかもしれない。

 今年の戦いは、三崎にとってジンクスとの戦い。

 三崎と池のFエンゼルもまた、優勝の二文字へ歩き出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ