表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カジヤノキヤクビト  作者: No.
工房日誌 2017.3~
72/411

3月9日晴れ 『法師1名』

「新しいの、入ったぞー」


朝方、店の前に出てみると、そこには当たり前のように僧侶が立っていて、包帯だらけの赤い顔をにやりと笑わせていた。


「おう、カルラ。また来たぜぇ~」


絶対に消毒用ではないアルコールの臭いが口からして、近づいてくる酔いどれから顔を背ける。

そして、カルラは至極残念そうに呟いた。


「何だ、怪我が治っちまったのか……」


二度と来なければいいのに、という意味を含ませたつもりなのだが、どうにもこの僧侶は人の言葉を聞くことが苦手なようで、何故か楽しそうに言った。


「もっと喜んでくれてもいいんだぜ? 友達なんだから遠慮はいらねーよ」

「うるせーよ、お前を友達にした覚えはねぇ。なりたかったら友達料を払ってからにしろ!」

「何だ、素っ気ねぇな」


可愛らしいつもりなのか、ライは口尖らせる。肩を組もうとする腕を払い除けると、その視線が誰かを捉えていることに気がついた。

振り替えると、寝間着姿のニコがぼんやりとした目でこちらを見ていた。


「カルラ、おじさん生きてる」

「ああ、何でだろうな。不思議で仕方ない」

「ちゃんと急所突いたのに」


流石プロである。それなのにピンピンと、平気そうにそこに居るのだから、本当に得たいの知れない。

いや、平気では無いのか。


「よ、よう……、ニコ嬢ちゃん。元気か?」

「超げんきー」


超眠そうにニコが答えると、その動作の度にライが怯えているようだった。


「ライ、ニコが恐いのか?」

「まっさか~。いい歳して、ガキが怖いなんて、そんな~」

「おーい、目が死んでるぞー」


先程まで赤かった顔が、包帯の下からでも分かるほどに青ざめている。

よほどの恐怖体験だったらしく、カルラの後ろに隠れて小刻みに震えて、何とかニコを直視していた。


「おじさん、生きてるの?」

「仕留め損なったな」


ニコに軽く業務上の失敗を諭していると、ライが袖を引っ張る。つい癖で下に向けた視線を上に戻す。


「うわ、爺だ」

「誰が爺だ? カルラ、年長者は敬うもんだって、神様も言ってたぞ?」

「そういうんなら、神様を敬ってみやがれ。服装と中身が違いすぎで面倒くせぇんだよ」


そう言うと、ライは侮蔑の表情を空に向ける。


「嫌でぇ。俺は見たことあるもんしか信じねぇの。そして、知った、鬼は居ると」

「倒置法で何言ってやがんだ? とりあえず、この世には敬う必要のねぇ大人も居るってことも信じろ。ダメ人間」


聞く耳も持たないらしく、おお欠伸をしてカルラの言葉を無視する。

いつまでも構ってやるわけにも行かないため、カルラはライに尋ねた。


「で、何しにうちに来たんだ?」

「良いこと聞いてくれた! 実は薬がよぅ~ーーー」

「おじさん、お酒」


その声に反応して、振り替えると、ニコはふらふらと近寄ってきていた。

いつもの如く、隙だらけの格好なのだが、ライには何かトラウマになっていたらしく、一瞬で後方に飛んだ。


「いや、今日はいいや。俺も悪かったから、慰謝料も勘弁してやる!」

「おじさん」

「じ、じゃなっ!」


得意の逃げ足で去っていく人影を見送っていると、ニコの手に一升瓶が握られていることに気がつく。

ニコの持ち物ではないことを知っていたため、カルラは尋ねる。


「それ、何だ?」

「お酒。この前のお詫びにあげようかと思ったの。でも、要らないって」


タダ酒飲みが酒を見逃すとは、珍しいこともあるものだ。

持て余した贈り物を凝視するニコを、カルラはじとりと睨んだ。


「……飲んじゃダメだからな?」


次は俺の番になる。


「分かってる。お酒は二十歳になってから」


このまま時間が止まればいいのにと、本気で願った。

俺は信じているから、神様助けて下さい。

ライ・ライオット(50)

備考……最近出すぎて書くことなくなった。また酷い目に合わせよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ