表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦艦越後太平洋戦記  作者: 賀来麻奥
外伝?
1/115

航空機用9㎜固定機銃(説明)

 なんか詳細が不鮮明なので書いときます。

A「さて今日は9ミリ機銃について紹介しよう」

加来「え、そうなの。じゃあ後よろしく」

A「うつけ者。お前が紹介するのだ」

加来「自分で書いておきながらAって誰ですか?」 

A「速く紹介したまえ」

加来「(エッ…)さて、では9ミリ機銃について紹介します。現在この小説では9ミリ機銃という拳銃で有名な銃弾が使われています。実史ではありません」

A「今回不鮮明なところが多いため紹介しようとしただけだ」

加来「というわけで以下のような感じですね」


 96式9㎜固定機銃(1型)

 口径9㎜ 初速 910m/s  重量 15kg  使用弾薬 パラペラム弾(重量が10,8gになっている)

発射速度 1000m~1700発/分(プロペラ圏内は750発)ベルト吸弾式(携行弾600発)  


A「初速910m/s…速っ」

加来「その代わり砲身の寿命が短いんですよね。弾も7,7ミリより軽いから威力も微妙」

A「やっぱり欠点があるんな。で威力はどれだけ違うのか?50歩100歩か?」

加来「まあそんな感じですね」

A「1,1倍くらいか…。でも陸軍の拳銃と一応互換性があったからいいほうかな?」

加来「おまけに9㎜弾の方が生産効率がよい」

A「そういう事は本編で言えよ」

加来「でもまあこれは問題があったわけだ」

A「一部の地域では、急造だったため初速が落ちて7,7ミリ並になってしまったわけだ」

加来「そこで開発されたのがこの2型です」

A「どうでもいいけど1型の初速はチートだよな。これ」


================================================

 96式9mm固定機銃 2型

 初速 870m/s  重量 16kg  使用弾薬 97式9ミリ弾:重量が16gになっている。

炸裂弾頭で威力が8パーセント増し。 発射速度 1000m~1500発/分(プロペラ圏内は発)

ベルト吸弾式(携行弾600発)


A「なんか弾丸が自国製になってるし」

加来「炸裂弾頭で威力が増しました」

A「初速は落ちたけど7,7ミリより重くなってる」

加来「まあそういうわけですよ」

A「威力は前回の9㎜の1,5倍と」

加来「ただし陸軍の銃と互換性がなくなったと」

A「(もう7,7mmでもよかったんじゃない)へぇ」

加来「ただ弾道性能はそのまま良好です。

A「でも12,7mmと比較して威力不足じゃね?」

加来「だから20ミリとか出てきたんですよ」


===============================


A「まあこの先どうなるんですかね」

加来「さあね」

A「駄目だこいつ」

 とりあえずこんなところです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ