表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/65

第三六話 Steel of dignity (3)

『連合艦隊、先鋒(せんぽう)の到着を確認。後続部隊、僅差で追従中』

 随分と温情のあるログ記載だ。抜け駆けのゴード隊は躊躇(ためら)うことなく、第一四艦隊本陣へと進路をとった。仇敵(きゅうてき)ザエト総督は、例の挑発を高出力で発信し続けている。

『スカイ・ゼロ艦隊、着弾点捕捉』

 的の小ささにも負けず、誘導レーザーは仕事を果たしてくれた。このレーザーが照らす対象物めがけ、スカイ・ゼロ艦隊は上から(たた)き落とすように接近中だ。

『目標、戦場中央。終末誘導開始』

 〝戦場中央〟には、読み通り機雷が敷設してあった。俺はそのうちの一つに、遠くから高出力誘導レーザーを照射し続けている。その反射光のみがスカイ・ゼロに映り、俺のレーザー発振機は見えないように。こうして〝後ろ頭を越させる〟軌道で導かなければ、発振機それ自体にスカイ・ゼロが釣られてしまう。


 意地を張るゴード・トルバと、北叟笑(ほくそえ)むガイウス・ザエト……この戦いの序曲は、そんな曲調を取るはずだった。

(かしら)ァ、上だ!』

 名も知らぬゴード隊の乗組員が注意を促す。威嚇(いかく)のような警告音を辺り一面に響かせながら、突然何かが降って湧いた。

『スカイ・ゼロ艦隊、着弾(・・)

 走査機(スキャナー)の表示が乱れる。大質量の艦隊が一塊(ひとかたまり)で、逆落としに降ってきたのだ。その巡航解除ノイズだけでも、かなりのものとなる。それに加えて……。

『機雷原、誘爆。損害状況確認中……』

 大き過ぎる巡航解除の余波は、機雷を誤作動させるのに十分だったようだ。ゴード隊の雁行(がんこう)陣は大いに乱れ、散開した。多様なノイズが騒々しく積み重なり、戦場に混乱が波及してゆく。連合と帝国、共に現状把握を促すヒステリックな通信が飛び交っていた。

『被害状況確認。スカイ・ゼロ、健在。随伴艦群、防盾僅少……機関過熱なれど全て健在』

 ――っしゃ!

 とりあえず、通せん坊には成功した。間髪を入れず、俺はスカイ・ゼロに対し、作戦の第二段階を指示した。プログラムの応答を確認し、急いでその場を後にする。


『AIガゼル、ノード〝モリガン#A〟に接続完了』

 真っ先にガゼルの作業履歴を確認した。

(よし……!)

 ガゼルは予定通り、モリガンを真横に向けて航行中だ。モリガンの慣性制御(Gアシスト)装置は、補正する勢い(ベクトル)への投影面積(シルエット)を稼ぐと利きが強まる。全長約四(キロメートル)の艦は、長き舷側(げんそく)の慣性制御装置をフル稼働させていた。

『急速接近中の母艦! 至急転進せよ! 貴艦は宇宙港アモルへの衝突コース上に在り!』

 異変に気付いたアモル管理局から、高出力の公共通信が飛んでくる。アモルはロンド同様、大規模円筒型宇宙港だ。直径約八粁、長さ約三二粁となっている。その先端にあるレーダーサイトは、きちんと仕事をしているようだ。

「交錯まで一分」

「今度のガゼルターンは、ひと味違いそう……」

 エシルの嘆じるところは、泣きかボヤきか。どうやら俺たちの荒々しい旋回は、定評があるようだ。

其方(そなた)が為の航走、(しか)と見届けよ」

 高揚が緊張を越してゆくのを感じた。

(我らが操艦、(とく)とご覧あれ……!)


 宇宙港アモルを(かす)めるような至近距離を、航宙母艦モリガンが航行通過(フライパス)した。……その瞬間だった。

「うわっ!」

 不吉な金属音と共に、エシルが短い悲鳴を上げた。

「ぬんッ!」

 スカーの気勢一閃(いっせん)……その直後、ガラス質の破砕音と金属質の衝撃音が連続した。横揺れに耐えかねた仮設シートが壊れ、エシルはスカーもろとも側壁めがけて吹っ飛ばされたらしい。スカーはそれに動じず、側壁になんらかの一撃を加え、受け身を取ったようだ。恐らく、側壁のモニターを踏み砕いたのだろう。

 俺はスカーたちの無事を信じ、己の為すべき操艦に意識を集中させる。

『慣性制御プログラム、最終フェーズへ移行』

 モリガンの艦首部慣性制御を強めた。艦前後の制動均衡(ブレーキバランス)が崩れ、艦は急速に艦首を左に振り始める。……また、金属質の衝撃音がした。

「エシル! 膝を立てよ! 磁石を使え!」

 彼女らのスーツの(てのひら)と足裏には、電磁石が備わっている。それを使って、急場を(しの)ぐようだ。

 全長約四粁のモリガンは横向きから、更に九〇度左へ回頭(かいとう)した。回り過ぎないよう、当て舵(ぎゃくハンドル)を切りながらだ。先ほど、ガゼルがゆっくりと艦を真横に向けた。その際の舵角(だかく)と運動量の記録が、今の俺の操舵に大いに役立っている。……遂に進行方向に対し、完全に背を向ける事に成功した。

前進(・・)全速。ハイパードライブ起動」

 主推進機(メインスラスター)がその推力を開放する。加速ではなく、制動の為に。惰性で勢い良く後進していた艦は、その勢いを大きく削がれ始めた。

 ハイパードライブは前に向かって、艦を巡航や跳躍させるものだ。その装置は今、自分の仕事を邪魔する多大な負圧が掛かっていることを認識した。その後ろ向きな力を相殺する為、溜め込んだ過給(チャージ)圧が急速に失われていく。ガゼルがしっかりと過給圧を監視し、安全に開放し切る事ができた。

「ハイパードライブ停止」

 急制動を掛けながら、最後の姿勢制御を行う。

「前進停止。……宇宙港アモルを正面に捉えました」

 入出港ゲートの機銃座が一斉に動き始めた。……盛大な歓迎に応える前に、俺はやるべきことに眼を落とす。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ