表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/65

第二六話 情動

『人間は、感情の生き物だ』

 ――ああ、()っているとも。

『その感情を、どれほど御し()るか。……それは、(おの)が器量に()る』

 ――御し得ぬ輩ばかり、観てきたさ。

『まして帝国主義など、過ぎたる自己愛を振りかざす者共だ。その偏りは、推して知るべきであろう?』

 ――だから、何だと言うんだ!

 今は一刻を争う。そんな場に相応(ふさわ)しからぬ主の言に、俺は苛立ちを益々募らせた。

『思い出せ、ガゼル。……そも、帝国は我らと交渉する気など、(はな)から無きことを』

 ……失念していた。履行する気のない相続契約、これが(いくさ)の発端だった。

『お主の策どおり捗ったとて、帝国の者共は我らを〝将帥(しょうすい)の遇し方も(わきま)えぬ、人ならざる者共〟……そう(そし)るのが、精々であろうよ』

(……ッ!)

 帝国人に〝人間として接して(もら)える〟前提が、そもそも間違っているのだ……スカーはそう言いたいのだろうか。だとすれば、俺の策は〝人間様ぶった蛮族の交渉ゴッコ〟程度の扱いで、虚しく空転するだろう。

 〝人は喜んで自己の望むものを信じるものだ〟……そう嘆じた名将が居たと聞く。仮に俺たちが全面戦争を避け、外交に応じる姿勢を十分に示せたとしよう。だがそれは、彼らには受け容れ難き敗北の喧伝(けんでん)だ。そんな屈辱の外交に臨むよりは、〝蛮族の紛れ当たりだ、やり返せ〟とでも斬り捨てることを選ぶだろう。その方が、彼らの(はら)に都合良く収まる……といったところか。

『理性と客観性を(もっ)て、物事を捉えられる者ばかりではないのだ。……私はお主の視点を、好ましく思うが、な』

 ――絵に描いた餅……か。

 俺もまた、自分の信じたいものを信じただけだった。再び〝白い世界〟に落ちそうな気配を感じる。

『……今のお主には、迷いが在る。迷いがお主の眼を曇らせておる。まずはその迷いを解け』

 聞き捨てならぬ言葉に、思わず踏み止まる。俺は為すべき事を考え尽くした……そう自負していたからだ。

『エシルと向き合うて来い』

 その自負が早くも揺らぐ。痛い処を突かれてしまった。……どうやら、無意識に目を背けていたらしい。

『どうした、何を呆けておる。……今は一刻が万金(ばんきん)ぞ。()く、行け』

「……了解」

 尻を蹴っ飛ばされたように錯覚し、俺はその場を後にした。


『AIガゼル、ノード〝バーボネラ#E〟に接続完了』

 エシルの居る工作艦へとアクセスした。……それと同時に俺は〝白い世界〟へと落ちる。一体、これ以上何を、どう考えれば、問題を解決できるのか判らずに居た。

(これで、どうエシルに向き合え、と……)

 正直、何も考える気になれなかった。そんな俺の脳裏に、嫌な声が幾重(いくえ)にも響き渡る。……俺の歴代上司たちの、随分とエモーショナルな声だった。

(モラハラ、パワハラ、認知の(ゆが)み、生存バイアス、ダブルバインド……本当に、盛り沢山だったなぁ)

 その時々の感情(ヒステリー)でブン殴ってくる彼らへの対抗として、俺は己の理性と知恵を磨き上げてきた。臨機応変の顔で、ただ右往左往するだけの、朝令暮改の激情家たち。そんな醜態に学び、理知を(もっ)て戦い抜くと心に誓った。

(……諦めて、たまるかよ)

 気が荒れてきた。心に隙ができると、いつもこうだ。心の隙を知的探求で埋める。……いつも通りに、また立ち上がれば良い。その為ならば、反面教師に富む上司たちの罵詈雑言(ばりぞうごん)の記憶も……心の燃料として()べるまでだ。俺は今一度己を奮い立たせ、謙虚に自問を始めた。

(スカーは俺に、迷いがあると言っていたな)

 つまり、俺が無意識に見落としているモノがまだ有り……再考や改善の余地があるということだ。俺は再度思考の淵に沈んで行く。長考と潜行を繰り返すうち、やがて一つの着想を得た。着想は新たな策への展開を見せ、エシルとの向き合い方に僅かな希望を見出だせた。

(……危険な賭けだが、試してみよう。その為に、まずはエシルの助力を仰がねば)

 俺は(はら)を括る。エシルと向き合う心の準備は整った……はずだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ