表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

#1 いつも通り

 ティーア王国の郊外、城の近くに住んでいる人間は『終わりの地』と呼んでいる砂漠地帯に、僕は住んでいる。いや、正確に言うと……ここしか住むところがないのだ。


 高い位の者は、何不自由ない環境で大切に育てられ、両親の役職をそのまま受け継いでいく。しかし、身分の低いものは城の近くへ出向くことすら許されず、作物の栽培などを延々とやらされ、奴隷のように扱われる。


 こんなところに住んでいるのが僕。父は、僕が三歳の頃に王国の外へ行ったきり、帰ってこない。もう顔も覚えていない。それで、お母さんが言うには、僕には五人の弟がいたらしい。でも、みんな飢餓で死んでしまった。


 ――残ったのは僕とお母さんだけだ。だから、お母さんだけは死んでほしくない。


「あら、ルラはまた絵を描いているの?」


「うん。どうしたの?」


「野菜を少しとってきて欲しいの。それでお昼ご飯を作りましょう」


「分かった」


 僕は壊れかけの籠を持って畑へ向かった。


 絵を描くのが好きが、絵具もキャンバスもない。

 指で線を書き、水をもってきてそこに濃淡をつける。お金もかからないから、小さな頃からこうやって描いてきた。


 野菜をとってきて、家の中に入る。


「ありがとう、ルラ」


 いつだって粗末なご飯。でも、これが最高においしいんだ。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 親の資産と仕事を子が引き継いで、貧富の格差が固定された社会ですか。 なろうでは、あまり見ない現実味のある話ですね。 そういえば故人の野村監督が、書籍で『財産を残すは下、仕事を残すは中、人…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ