表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/44

(一章)お見合いの手紙、くる 下

 ツヴァイツァーが、訝しげにアサギを見た。


「どうしてわざわざ、リリアの姿を教えるようなことを?」

「今のところ、姫様のことを知っているのはウチの領民くらいですし。外を行き来する際、彼らは多分『可愛らしい子』『普通の子』と話していると思うんですよ」

「まぁ、そうだろうな。ウチの子、ちょー可愛いし」

「ウチの仔狐は、最高に可愛いです」


 うんうんと、アサギがそこには同意する。


「そうすると、国王達は狐耳があるのを知らないで、第二王子を〝説得している〟可能性は考えられませんか?」


 そう促されて、確かにとリリアと父は思う。


「当の殿下が、もし生粋の人外嫌い思考だったとして、もし姫様のチャームポイントを目の当たりにしたら、やっぱり無理だと断る可能性を期待したのですよ――いかがですか?」


 話したアサギと、ツヴァイツァーの目が同時に向く。リリアもつられて、自分の頭の上にある狐の耳へと意識が向いた。


 しばし、考える間が置かれた。


 リリアの獣耳が、ぴこぴこっと動いた。


 その途端、ツヴァイツァーが、だらしなく笑って彼女の頭を撫でくりした。


「俺のリリアは、ほんと可愛いなぁ」

「ふふっ、私、父様に撫で撫でされるの好きよ!」

「リリアッ、俺もリリアが大好きだよ! さぁパパが抱っこして――いってぇ!」


 直後、アサギが素早く頭を叩いて、ツヴァイツァーを止めた。


「旦那様、真面目な話なんで、続けていいっすかね」


 その『旦那様』の頭を堂々と殴ったアサギが、やれやれと殴った拳を解く。ツヴァイツァーが、娘には向けないような目をギロリと向けた。


「てんめぇこのクソ狐、俺に毛ぇむしられたいらしいな!」

「はいはい、落ち着いてください、今はこの手紙への返事ですよ」


 どうどう、と獣でも落ち着けるみたいにアサギが宥める。


「たとえばですね、『妖力が強い』『最近は狙いをつけて雷撃を落とせる』、『仔狐とはいえ噛みつくぐらいに牙もある』とか、とにかく向こうに不利だと思わせるようなことも書くのはどうでしょうか」


 あ、とリリアは察して挙手した。


 そこでアサギの説明が、ぴたりと途切れる。しばし見つめる彼と、ツヴァイツァーと、そして視線を返すリリアの間に沈黙が漂った。


「なんですか姫様。こういう時だけ可愛い感じで主張押し付けてくるとは、さすがです」

「そこまで印象が悪かったら、あやかし嫌いだと断ってきそうだものねっ」


 名案である気がして、リリアのくりくりとしたつぶらな瞳は、期待に輝いていた。


「その通りです。それにもかかわらず、引き続き婚約の話をしつこくしてくる場合は、もう確実に国王側の事情か、政治絡みのための婚約とみていい」


 そのアサギの言葉に、不意にツヴァイツァーの表情が引き締まる。


「政治の道具に使わせてたまるか。俺とオウカの、可愛い可愛い娘だ」

「強制はできないとはいえ、旦那様は人間ですから色々と難しい部分もありますでしょう。ですから、我々があなた様を全力で支えます」


 普段、茶化すことが多いアサギが、真剣な目で執事らしい姿勢を取って述べた。


「旦那様が、この国で暮らす貴族であるのも考え、まずは慎重に探ることをアドバイスさせて頂きます。今回返す手紙で、ひとまずは様子見しましょう。その際、旦那様が持つ権力もしっかり明記して頂いて、こちらを優位に立たせることも忘れずに」

「つまり、『俺も妖怪領の領民達も、互いが望まないような結婚をリリアにさせるつもりはない』と書けばいいのか?」

「その通りです。貴族としての婚約は人間のルールに従っても、結婚は別です。我々あやかしは、感情に逆らう結婚は認めていない」


 アサギの妖狐の目が、殺気にも似た冷たさを帯びる。


 それはレイド伯爵家もそうだった。妖怪国に友だと認められて以降も、代々が恋愛結婚をしてきた。たびたびそれを妖怪領の民達も協力した。


「そうだな。見合いの話で一番心配だったのは、結婚についてだ。無理やり結婚させられる懸念を払えれば、俺としても安心だ」

「旦那様の立場も考慮したうえで、どうしても婚約という道が断れなかった場合、いったん婚約をさせて、他からの縁談話を黙らせる手もあります」

「うーん、今後増えるのかなぁ」

「増えるでしょうね。第二王子がだめだったら、他の国王親族がわらわら出てくるんじゃないですか? ――ただ、仮の婚約をする場合は、しっかり考えないとリスクがありますよ」


 アサギが、間延びしたような声を装いつつ、ピリピリした雰囲気で続けた。


「旦那様は違いますが、人間の貴族って汚いでしょう? 婚約を解消できず、そのまま〝無理強いで体を結ばせられて〟強制的に結婚させられるパターンになったら最悪ですよ。それが、たんに姫様の妖力目的で、魔力の強い子供が欲しいとかいう、クソくだらない理由だったのなら、俺は、相手の一族を含めて関係者もろとも全員殺しますよ」


 リリアは、一部話が理解できなかった。でも、無表情なのにアサギが〝とても気が立っている〟のは分かって、ぼうっと見ていた。


 ふうむ、とツヴァイツァーが平気そうに考え込む。


「アサギは、ちょいちょい物騒だよな」

「ずっと世話を焼いてる、可愛い仔狐ですからね。――人間と違って、俺達の時間は長いんです。結婚を、ただの道具とする人間の思考は理解できません」


 望むだけの長い時間を、共に過ごすことができる。愛し合う時の長さは、人間の一生よりも、遥か。


 ツヴァイツァーは、少しの間きょとんとしていたが、ふっと柔らかな苦笑を浮かべた。


「オウカや他のあやかし達も、同じことを言っていたよ」


 でも命に限りがあるからこその、深い愛情だってある。それを分かっていたから、アサギは仕える者らしい仰々しさで「御意」と伯爵家の主人に応えた。


 それから、ツヴァイツァーとアサギによって、慎重に手紙の返事を考え書かれていった。


 これで断ってくれればいい、という望みを託して、便箋の裏、という相手方への嫌いさが分かるアサギの対応で、簡単にリリアの姿絵も描き添えられた。


「……なんか、全然可愛くないわ」

「姫様、我慢してください。俺だって心苦しいんです」


 そう言いながらも、アサギは「よーし、断らせてやりますわ」とノリノリだった。

 

 むっつりと目も細く、耳も威嚇した動物みたいに強調して描かれた。これで見合いの席を設けたいという知らせが、引き続きあるとしたのなら、あからさまに政治的なものだろう、と。


「まっ、俺の予想では、八割方以上の確率で諦めてくれないでしようね。形だけでも婚約を取りつければ、国内外への印象は悪くない。印象だけに狙いがあるとしたら、解消することが前提の婚約話をしてくる可能性もあります」

「その場合、結婚は本当に二の次ってことになるんじゃない?」


 リリアは、手紙を封筒に詰めていく手元から、アサギへと不思議そうな目を向けた。


「実際の目的が別だとすれば、二の次になるんですよ」


 手元から目を上げて、アサギはリリアへ答える。


「たとえば『半妖の伯爵令嬢』に、一番先に王族が接触したという事実が欲しいのではないか、とね。今のところ、あやかしの血を引き入れようと考える人族の貴族はいないですし」

「そうすると、友好関係だけでも、向こうにはメリットになったりするのか?」


 ツヴァイツァーが、考えるように手を顎へやって尋ねた。


「子供同士であれば、警戒を持たれないと考えて、第二王子殿下を向けようとしている、とか」

「その可能性も、あっておかしくないでしょうね。姫様は、貴族内の友達作りもまだですから。そうだとしたら陛下は、仲良くするようにと殿下を言いくるめていそうですよねぇ」

「腹黒い! 私、絶対に仲良くなんかしないわよ!?」


 想像して、リリアは獣耳の毛を少し逆立てた。腹の底で別のことを考えているような人間と、話せる気がしない。


「社交には、嘘も必要ですけどねぇ」


 アサギは、封筒の口をしっかりと閉めつつ、リリアの様子を横目にニヤニヤと見て言った。


「まっ、上辺の友人なんて、姫様には必要ないですから安心してください。どうせ人間界で過ごすのも、数十年そこらもないでしょうし」


 そう言ったアサギが、ツヴァイツァーへと視線を流し向けた。


「旦那様だって、数よりも質で友人を持って欲しいとお考えでしょう?」

「まぁな。俺がこの先も、ずっとそばについていられるわけではないから」


 ほんのちょっとだけ、ツヴァイツァーが寂しそうに笑う。


 リリアは、胸がきゅっとした。昔から、時々考えさせられてしまっていることだった。そして思い出すたび、意図的に考えまいとしていることでもある。


 ――いつか、人間の父を看取る日が来てしまうのだろう。


 そしてリリアは、その後も、ずっと長らく生き続けるのだ。


 見知った領民達も、老いて世代交代していく。そんな中で、恐らく自分だけが成人した姿で残されるのだ。


 そう考えていたリリアは、アサギへと言葉を続けた父のツヴァイツァーが、へたくそな愛想笑いを浮かべるのを見つめていた。


「社交の場で気を楽に話せるような、そしてリリアを助けてくれる友人ができればいいな、とは思っているよ」


 でも、そんな話してくれる人なんて、はたしてできるのか?


 まだ見ぬ都会や王宮に、ずくりと不安が胸に込み上げる。


 その時、アサギができた手紙を持って立ち上がった。


「えぇ、そうですね。俺も旦那様と同じ意見です」

「ほんとかよ、吐息交じりだぞオイ」

「それは旦那様の気のせいですー。とりあえずは、ブチ切れて雷撃をかますところを、完璧にコントロールしてもらわないといけませんね。魔法を使える人間も少ないですし、弱い子供だったら確実に重症になるレベルですから」


 打ち解けた会話を続けつつも、ツヴァイツァーがベルを鳴らして使用人を呼んだ。アサギが扉の方で、対応にあたって手紙を渡した。


 そんな中、リリアは、ふと皮膚をつつくようにパリッと妖力が走るのを感じた。


 あ、これは庭に行って発散させなければならない。そう思って動こうとしたのだが、それよりも早く、不意に鼻がむずむずっときた。


 使用人を見送ったアサギが、振り返った直後に身を強張らせた。


 その一瞬後、アサギが慌てて変身術を解いた。美しい毛並みの黒狐が現れ、長い二本の尻尾をひるがえし、ツヴァイツァーを守るようにテーブルの上に降り立った。


 ちょうどそこで、リリアは、こらえきれず可愛らしいくしゃみを一つしていた。


「くしゅっ」


 その瞬間、彼女の上を走り出していた電流が、バリリッと毛を逆立て強く弾け飛んだ。


 ツヴァイツァーの元へ飛んだ横走りの雷撃に、黒狐のアサギが赤黒い火を放つ。


 高温度に圧縮された炎の弾が、雷撃の威力を相殺した。それは強い風を起こして、双方の妖力が消える。


「く、くしゃみ一つで放電とか、マジ勘弁してくださいよ姫様!」


 全身の美しい毛並みを、ぶわりと立ててアサギが言った。しかし、慣れっこのツヴァイツァーは、はははと呑気に笑う。


「今日も、うちの娘は元気だなぁ。そういうとこ、オウカにそっくりだよ」

「旦那様、はっきり言いますが、オウカ様の放電もシャレになりません。恋人だった頃、森の木々を数本吹き飛ばしたのをお忘れですか」


 喋る狐と化したアサギが、おいコラてめぇ何言ってんだと、器用にも獣の前足でツヴァイツァーの胸倉を掴んで言い聞かせる。


「ごめんなさい」


 リリアは申し訳なくなって、鼻を啜りながら二人へ素直に謝った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ