自治会に連絡先を押さえられました
道路に出ている木は切り倒しました
四連休初日、雨が一瞬上がったので、庭に出て草刈りを始めようとしたところで
自治会の人と連絡先の交換、道に出ている庭木が気なるようだったので
先に庭木を倒して草むらに。
これだと次は枯れ木が見苦しい、火の用心と言われそう。
自分もそうだが、自治会代表とか近所は、二世代目で自費で購入していない。
後を継ぐ次世代がなくなった空き家が近くに3軒できました。
これは今住んでいる宝塚もそうです。ゴミ屋敷を通りこしてお化け屋敷。
その中でも、隣はジャングルになっていないので、よくみると夏草が立ち枯れ。
定期的に除草剤を散布していると思われる。
とりあえず、雨が降り始めたので草刈りは断念して除草剤を2Lを6本散布しました。
1ヶ月の夏休みには、隣と同じ砂漠化した空間を夢みています。
今は、すっかり竹林になってしまいましたが、冬季オリンピックの前は
白樺、ビワ、イチジク、というように、あちこちの名物があった時もありました
それでいくと、誰の家にもある、パイナップルが木だけ大きくなっていました。
道に張り出しているレッドロビンは、愛知県にいたときに隣の境でもめて
私が移植したものですが、最後に長野で刈られてしまうことになりました。
植物にしろ人にしろ、運命を全うするうちに邪魔になると刈られてしまう。
今のコロナなんかもそうだと思います。
いわゆる、育ちすぎ、増えすぎ。
雨で作業できないので、除草剤を撒きました