表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/72

兎騎士は酒を注ぐ3

 ───カランコロン。


「いらっしゃい」

「やあ、ボス」

「あら!お戻りね!」


 ヴォルフが、もはや馴染みとなっている扉を開けると、三者三様に声が掛かった。

 「もっとアリーとゆっくりしてきたら良かったのに」という言葉に、ヴォルフは手を上げて応える。


 久々に感じる<R's>では、すでにレイバン、アハルティカ、そして店番のジャックが顔を揃えていた。


「────ジャック、例の酒を」

「はい」

「あっ、ジャック。私とレイバンにもお願い!」


 オーダーを取ったジャックが頷き、緑色の液体が入った酒瓶を取る。相変わらずの見事な手捌きを見ながら、ヴォルフはカウンターの席に腰かけた。レイバンとアハルティカの間に空けられていた、ヴォルフのための席だ。


「…で、どうだったの??」

「なかなか大変だったよ。でも剣術大会はなんとかなりそうだ」

「…『剣術大会は』…か。…何か新しい問題?」


 ふーっ、とヴォルフは息を吐く。


「結婚に条件がついた」


「…何だって?」

「あら、お金?…はないか。相手は貴族だものね」


 「金だったらすぐに結婚出来たんだけどな」と、ヴォルフは肩をすくめた。


「ある舞踏会への出席だ」


 グレイズ宅で行われる指導を、入念にチェックしたヴォルフ。

 「この様子なら、アリアナを残して行っても問題無さそうだ」と判断できた時点で、ヴォルフは王都に戻ってきていた。無論、しっかりと「怪我と無理はしないように」とだけ言い含めて。


 そして、連休の5日目である今日───帰ってきたその足で、王都に構えられている方のマクホーン邸に寄り、届いたばかりの招待状を回収している。

 出来るだけ早めに、実物を確認して対策を立てたかったのだ。───それが、今手に持っているこれである。


 ヴォルフはカウンターに招待状を滑らせた。


 ──「アリアナ・フロージ・マクホーン様と、その婚約者殿へ」──。


 目に入るのは、そんな書き出しとある模様だ。


「ちょっと、これ…!!……アスガルズ王家の紋章じゃない!!」


「…やられたな」


 アハルティカが驚いたように声を上げ、レイバンが苦々しく頭を振る。


「ああ…だが今は、アリアナを剣術大会に集中させたい。


手を貸してくれるか?」


「もちろん。」

「アリーが商会についてくれるためなら、なんでもやっちゃうわよ?」


 即座に返ってきた言葉はやる気に満ちていた。ヴォルフは思わず微笑む。


(正直、『婚約しただけ』の状態で、王家主催の舞踏会に乗り込むのはかなり心許ないが…)


 きっと、強力な仲間たちがいれば、どうとでもなる。


「ありがとう」


 会話に区切りがついたところで、ジャックから声が掛かった。


「───お待たせしました。グラッド・アイです」


 緑色の美しい酒を、それぞれが手に取る。


「「「アリアナに」」」


 乾杯して口に含んだ。

 最近は何かとバタバタとしていた身に、爽やかな甘さが染み渡る…。それに浸ってから、ヴォルフは口を開いた。


「開催日は、剣術大会の2週間後だ。

本番まで、アリアナとは週末にしか調整が取れないから、なかなか厳しいとは思うが…」


 マクホーン伯爵夫妻に確認したところ、「婚約者と言えども、結婚前の貴族令嬢が相手の棲み家へ移り住むのは、外聞がよろしくない」とのことだ。

 なので、平日は当分手紙と電話のやり取りだろう。


(貴族には縛りが多すぎるな…)


 と、ヴォルフは思った。が、それを承知でアリアナを捕まえたのだ。これはもう仕方がないだろう。



「レイバンは、他の出席者の素性を当たってくれ。

アハルティカは、リアに似合うドレスの手配を。


金はいくら使っても良い、任せる」


「「OK」」



 ヴォルフは酒を全て嚥下する。


(…俺も、ユーストスに頼んで、アスガルズ貴族のマナーを教えてもらった方が良いだろうな)


 そして、鍛練に励むアリアナのことを思い浮かべた。


(月曜から、それぞれ忙しくなる…)


 ヴォルフはゆったりと、つかの間の美酒を楽しんだのだった。




「───ね、ね!それでアリーはどうだった?元気にしてた?」


 目を輝かせたアハルティカが「もう我慢できない!」と言った様子で、そう訊ねてくる。

 レイバンとジャックさえ、興味津々に聞き耳を立てていることに気が付き、ヴォルフはくつくつと笑った。


「ああ、元気だったよ」

「──山に籠ってるのに?」


 レイバンが眉を上げて驚く。


「そうよ、どうするの?アリーに事故とかあったら…」

「いや、それはやめさせたよ」


 否、ヴォルフとユーストスが訪れるまでの丸一日は、森で生活していたそうだが。

 本人は「騎士団での野営で慣れてるから、問題はないよ」と、何でもない顔をしていた。


「まあ実際、リアと森との相性?はすこぶる良いみたいだがな。普段、部隊でも彼女が重宝されるのは、森林地帯での作戦らしいし。

…それに彼女自身も、森を特別視してる…。『自分の長所を発見できたのは、森の中に潜んでいたおかげだ』と言ってた」


 同時に、「そこで閃いた戦略が、これまでの騎士人生に強く影響している」、とも。……「騎士になりたい」と願ってから、初めて対峙した敵が<王国の剣>であるあたり、やはりアリアナは規格外だ。


「はあー…っ。なんかよく分からないけれど、多分すごいのね…?それって」


 呆気に取られた様子のアハルティカに、ヴォルフも同意する。自分にも、正直意味がわからない。


「まあとにかく、じいさんの協力を得られたのは、かなりデカかった。


なんでも、第2小隊長のベルガレット・ティアチ・フェルビークは、特別顧問時代の教え子だったらしいんだ」


「!?」


 その情報に、ジャックが目を見開いた。


「それはつまり……第2小隊長は、<英雄>の弟子……ということですか?」


「ああ」


 「なら、なんで……」とジャックが呟く。

 きっとこう思っているのだ。───「だったら『師匠の孫(アリアナ)』を、喜んで部隊に迎え入れそうなものなのに」、と。


「もしかすると、逆にそのせいで、リアが目の敵にされているのかもな…」


 そう言ってから、ヴォルフは顔をしかめた。


(つくづく面倒なじいさんだ…。あれに心を砕くリアの神経が、全く理解できない)


「ジャック、強い酒を」

「どうぞ」


 素早く出てきた酒を呷ったところで、アハルティカが口を開いた。


「──ねえ、それで??アリーと恋人らしい休暇は過ごせたの?」


 などと、面白そうにからかうアハルティカ。

 ヴォルフとアリアナはお互いに契約を交わして『婚約者』の席についているため、そもそも『恋人らしい休暇』自体に無理があるのに───それを分かった上で、発言しているのだ。


 ヴォルフはアハルティカの期待に応え、ひどく残念そうな顔をこしらえてみせた。


「察しの通りだ…。旅行気分って訳にもいかないさ、じいさんの家で好き放題いびられてたんじゃな。

まあ、リアは変わらず───いや、やけに無邪気だったけど」


 王都支部での勤務が決まってしまってからは、祖父の家になかなか通えていなかったらしい。だから、久々の里帰りでアリアナは童心に帰っていたのかもしれない。


「昨日のいびりなんて、凄かったぞ。

昼時まで庭に居座ってたら、『自分の飯くらい自分で取ってこい』と、じいさんに糸だけ渡されて」


 ぶはっ!とレイバンとジャックが吹き出す。

 「どうやら、アリアナの祖父はとんでもない御仁であるらしい」──というのが、容易に察せられたからだろう。「お前に食わせる飯はねえ!」の進化版である。


「あっはは!天下の狼商人に、自給自足を要求って!」


 ペシペシ、とテーブルを叩いて笑うアハルティカ。


 事実、ヴォルフが一歩街へ出れば、どんな上等な肉も魚も目の前に並ぶのだ。そんな生き方をしている男に対して、とんだ当て付けである。家から追い出す気しかない。


「な?ヤバイだろ??

それで、まあ……俺は森で生活なんてしたことないからさ。『糸』と言えば釣りぐらいしか思いつかない。


それで川に行ったんだが…、」


 ここでもアハルティカ達が声を上げて笑った。


「あんた、そーゆーとこあるわよね!ふふっ…!…えっ?だって針もないんでしょ??『釣り』って何か知ってる??ヴォルフ」

「なー。変に素直って言うか」

「嫌味が効いてなさすぎて、逆にアルのお祖父さんが気の毒ですよ」


 ヴォルフは無言で肩をすくませる。

 分からないことでも、他人から笑われるようなことでも、「とりあえずやってみて様子を見よう」という精神が、自分には染み付いているのだ。「出来そうにないことでも、興味を持ってひとまず取り掛かってみる」………その思考のおかげで、商会がここまで大きくなったとも言えた。


「そう笑うなよ。カフスボタンでもくくりつけて垂らせば、何かは引っ掛かるかもしれないだろ?」


 と、ヴォルフ自身も笑いながら言う。

 自分がその時着けていたカフスボタンは、キラキラと複雑な色に輝いていたので、ルアー代わりくらいにはなるかと思ったのだ。


 その時の様子を、ヴォルフが続けて語った。



「それで、ボタンを外そうとしたら────」


 ─────バシャリ。


 と、身体に跳ねてきた、水。


「…最初は『人ぐらい大きな魚がいるのか?』って思ったよ。結構幅も深さもある川だったからな」


 ヴォルフは慎重に川面に寄り、大きく平べったい岩の上から、その身を乗り出した。…すると。


 ─「ふふっ、驚いたっ?」。


 ざぱっ、と水面から姿を現したのは、魚ではなく黒の練習着を着たアリアナだった。さっきの水掛けは、彼女の悪戯だったらしい。


 ─「あっ…!ごめん、…思ったより濡れたな」。


 と、こちらを見て途端に申し訳無さそうにするので、ヴォルフは「汚れても構わない服を着てきたから、濡れるくらい問題ない」、と返した。


「──で、『なんでそんなとこにいる?』って聞いたら、『君が無理難題を言われても困らないように、昨日のうちから色々罠を仕掛けておいたんだ。だから釣りはしなくて良いよ』ってさ。


あのじいさん、孫に思考回路を完全に掌握されてんだよ」


 正直「あんなに生き生きとした祖父上は久しぶりだ。ヴォルフのおかげだよ」との言は、腑に落ちないが。…そして、アリアナは言う。


 ─「だから、適当に遊んで時間を潰してから、魚を持って帰ろう。ね?」。

 ─「今見てきたけど、こーぉんなにおっきなのが掛かってたぞ!」。


 と、両手をぐーんと広げてから、いたずらっ子のように緑の目をキラキラさせて笑うので、こちらも吹き出してしまった。



「───たしかに、糸を渡されたからって、無理に使う義理もないんだよな。知識さえあるなら、罠を張るほうが断然効率が良い。


休暇中2人でしたことといえば、後学のために罠の仕組みを教えてもらったことくらいかな」


 …不思議なことに、アリアナは他人のためならば、非常に柔軟な思考が出来るらしかった。応用を効かせて婚約者を空腹から救うことくらい、朝飯前と言うわけだ。


「家に大量の魚を持ち帰った時の、じいさんの顔!あれは今思い出しても笑えるよ」


 ここまで言った時点で、アリアナの貴族令嬢とは思えぬ振る舞いに、アハルティカはひいひい笑い転げていた(もともと笑い上戸の気がある)のだが、ヴォルフはさらに重ねる。


「で、その時……俺が冗談で『最初、人魚姫かと思ったよ』って言ったんだ。そしたらリアのやつ、なんて返事したと思う??


……真剣に困った顔をして、『…君はなかなか気障だな?』ってさ。


あいつ、自分を棚に上げて…」


 ヴォルフがしかめっ面をしながら言うと、アハルティカはあーはっはっ!と笑った。ジャックとレイバンは苦笑いだ。


 そう。アリアナにはそういう所があった。あたかも「自分は人を過剰に褒めたりしませんよ」とでも言いたげな振る舞いをするのである。…誰の目から見ても、アリアナが1番の人たらしなのに!


(納得がいかない…)


 と、ヴォルフは思う。


 こちらとしては、一応結婚を申し込んでいる身なので、歯の浮くような台詞を婚約者然として吐くことには意味があるし、やぶさかではないのだ。…けれど。


(お前の場合は地だろうが)


 ………しかも、本人が意図せず発揮するため始末が悪い。


 それにあわせて、自身の見た目に対する評価にも鈍感だ。せいぜい、「令嬢らしくはない」という程度の自覚が根付いているくらいだろうか。


(でも、そこをフォローしてくれるアハルティカがいれば、今後の社交も成果を上げるかもしれない)


 人を魅了してやまないアリアナが、正しく自身の『使い方』を覚えることが出来たなら……。


「────……」


 仲間たちと話すことで、光明が見えてきたヴォルフは口許に弧をえがいた。


 引き続き、楽しい夜は更けていく───。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ