表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第3話:底へ

 曇り空の隙間から差し込む光が、エプロン姿の若い女性を照らす。

「皆さんこんにちは。一文字岩鉄先生のクッキングエルボー、しつこいようですが今回も野外ロケです」

 カメラマンの足が微かに震えている。レンズを通してこの世にあらざるものを見た為か。

「それでは登場してもらいましょう。実は先々週から入院しっぱなしで、昨日退院したばかりの一文字岩鉄先生です」

 若い女性の横には、黒い道着を着込んだ屈強な男が腕組みをして立っていた。

「うむ、皆には心配をかけた」

「退院おめでとうございます。ところで先生、途中で病状が悪化したりしませんでしたか? 具体的には先週あたり」

「む? 医者の話によると先週が峠だったらしい。峠を越したら急激に回復して驚いたそうだ」

「分かりましたありがとうございます。それで先生、今日のメニューはなんでしょうか」

「うむ、今日は近くに川があるので、魚でいきたいと思う。ん? このセリフ、どこかで言ったような憶えがあるな」

「気のせいです。それでは先生、よろしくお願いします」

 男は首をひねりながら川へ向かって歩き出した。しっかりとした足取りには微塵の迷いもない。

 男は川についても足を止める事無く、ざばざばと水の流れをかきわけていった。

「先生、何も持っていないようですが、どうやって魚を捕まえるのですか?」

「うむ、真の男の料理には道具など不要。使うのは己の肉体のみ」

 男は川の中ほどで足を止めると、川面に向かって右手を構えた。

「素手で魚を捕まえるのですか?」

「うむ、普通にやっては魚に逃げられてしまうが、”意”を消す事で捕らえる事が可能になる」

「意を消すといいますと?」

「うむ、人は意識せずとも自分の意を体に表しているのだ。例えばこの場合、魚を捕まえようとする意識は、自分でも気付かないくらいの肉体の変化を生み出し、魚はそれを敏感に察知して逃げてしまうという結果を生む。そうならない為には己を消し、己を川底の石と同じにしてしまえばよい。それが意を消すという事だ」

「なるほど、つまり魚を捕まえられるという事ですね?」

「うむ、そのとおりだ」

 男は川面に向けて右手を構えたまま微動だにしなくなった。緊迫した空気が河原を包む。

「はっ!」

 男の気合の入った声があたりに響く。川に突き入れられた右手が、水と一緒に川底の石を跳ね上げた。跳ね上げられた石は空中で美しい孤を描き、鈍い音と共に若い女性の頭部に命中した。

「むう、すこし意を残してしまっていたか……まだまだ修行が足りないようだ」

 うずくまっていた若い女性は、あふれる血を手でおさえて立ち上がると、川面に向かって再び構えを取る男に近づいた。

「先生、やはり川底の石になるには、水から出ているよりは水の中の方がいいのではないでしょうか」

「おお、なるほど、一理あるな。早速やってみよう」

 男は川の深い所へ向かって歩いていき、ざばざばと全身を沈めていった。

 男の沈んだ地点からは、時折泡が浮き上がってくる。


 ぽこり、ぷかりと泡二つ

 流れる木の葉を泡が押す

 押された木の葉は舞い踊る

 ぽこり、ぷかりと泡一つ

 流れる水に泡が舞う

 水から旅立つ泡一つ

 ぽこり、ぷかりはもういない

 静かな流れ、流れる静か

 川はひたすら流れゆく


「それではまた来週」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ