表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/20

7.外の世界へ

二つの島国——セレスティアとヴァルガード。

 かつては大洋を隔て、互いに干渉することのない遠い存在だった。

 しかし数十年にわたる大陸移動と地殻変動により、その距離は年々縮まっている。今では、海峡の幅はわずか百数十キロ。肉眼では見えないが、双眼鏡を覗けば相手国の海岸線がかすかに映るほどだ。


 両国の関係は、表面上は「友好」で塗り固められている。貿易協定、文化交流、外交儀礼——どれも笑顔と握手で飾られる。だが、その水面下では、互いの経済圏の衝突、資源の奪い合い、歴史認識をめぐる軋轢が、静かに燻り続けていた。


 そして今、新たな変化が訪れている。最新の観測データによれば、両国間の海峡はこの一年でさらに数キロ狭まった。もしこのペースが続けば——二つの国は、いずれ衝突する。

 そのとき何が起こるのか。地理的な衝撃だけではない。経済も、政治も、人々の日常も、すべてが形を変えるだろう。


 だが、この事実を日々の暮らしの中で意識する人は少ない。ほんの一握りの人間だけが、近づきつつあるその未来に備えようとしていた——。

翌日。

澪は、スマホのニュースアプリを何となく開いた。

トップには「セレスティアとヴァルガード、距離縮小続く」という見出し。

スクロールするたび、似たような記事やSNSの動画がいくつも出てくる。


 (……なんか、昨日より増えてない?)

ふだんはこういう話題をスルーする澪も、ついタイトルをタップしてしまう。

映像の中、アナウンサーの真剣な表情が画面越しでも重くのしかかる。

駅前で防災用品を買い占める人の列、臨時説明会のポスター。

 (ほんとに、何か起きてるのかも……)


——その夜。

夢の中、白い図書館の奥で青年が待っていた。

「澪、今日は外の世界を見てきてほしい」

開口一番にそう言われて、澪は思わず眉をひそめる。

「は? いやいや、無理だから。私、引きこもりだし」

青年は穏やかな笑みを崩さない。

「危機は、いつか君の部屋のドアも叩く。知ることから逃げ続ければ、守りたいものも守れない」

低く落ち着いた声が、胸の奥をくすぐるように響いた。


(……なんで、この人の声って、こんなに……)

自分でもよくわからない熱が、頬のあたりにじわっと広がる。


「守りたいもの……そんなの、私に——」

そう思った瞬間、昨日の夕方、タカコさんが差し出したカフェのタルトの香りがよみがえった。

あの小さなカフェ。木の温もりとコーヒーの香り。

(……なくなったら、嫌だな)

自分でも驚くほど素直な気持ちが浮かぶ。


青年は、澪の表情を見てふっと笑った。

「それが理由で十分だ」

まるで心を読んだような声色に、澪は思わず顔を背けた。

「……あのさ」

「ん?」

「なんで……私なの? こんな、何もできない私を選んだの?」

胸の奥がそわそわして、視線を合わせられない。

「君だからだよ」

短くそう言われ、澪は思わず心臓を押さえた。

(なにそれ……ずるい……)


「……わかったよ。でも、ほんのちょっとだけだからね」

「うん、最初はそれでいい」


——翌日。

澪は、マスクと帽子を深くかぶってアパートを出た。

外の空気が、少しひんやりと肌を撫でる。

駅前までの道、コンビニの外に積まれた箱には「防災セット在庫限り」の赤い札。

広場では市役所の職員らしき人たちが、大きな地図を貼って説明会をしている。

「……なんか、本当にやばそうじゃん」

心臓が早くなる。けれど、足は止まらなかった。

ポケットからスマホを取り出し、目についたものを次々に写真に収めていく。


夜。

夢の中で青年に写真を見せると、彼は満足そうに頷いた。

「よくやった。次は、その中に“鍵”がある」

「鍵って何?」

澪が聞くと、青年は答えずに柔らかく笑った。

(……何それ、気になるじゃん)

胸の奥に、小さな火種のような好奇心が灯った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ