バタフライ効果ですか?
エリザベートちゃん的には予想外にいい方向に!
さて、とにかく漫画のストーリーは酷いの一言に尽きるんだけど現実はどうか…ソフィアと仲睦まじく?トコトコ歩いていると、キラキラ男が話しかけてきた
「やあ、エリザベート嬢、ソフィア嬢も。久しぶりだね」
「ご無沙汰しております、殿下」
「私のような者の名前まで覚えていて頂き恐悦至極にございます」
とりあえずしっかりカーテシー、ソフィアが内心かなり動揺してるようだ。いや私もだけど
いやいやいや誰だよあんた?!
いや、金髪碧眼のザ・王子様なこの外観は間違いなくこの国の第一王子で王太子であらせられる漫画のメインヒーロー、レオンハルト様だけど
いやね?
たしかにいきなり立場を自覚して、王太子として申し分無い好青年になったという噂はチラホラ聞いていたんですよ。つっても眉唾だなと思ってたんだけどねぇ
2年前は漫画に描かれてたような馬鹿王子な感じで、振る舞いや言動もやんちゃな日本の中学生レベルだったし、近寄りたくなかったけどまあ王太子の性格が改善されたのはいいことだよね。
理由はまったくわからんけど
「あ、そうだ
これから3年間一緒に過ごすし、彼等を紹介しておくね?
2人はなにかと関わることも出てくると思うし今少しいいかな?」
「ええ、まだ入学式まではかなり余裕がございますし大丈夫ですわ」
「バルト辺境伯令息、ジルバード・ヴァン・バルトだ。宜しく頼む」
「アライアンス公爵家が第三子、アルカディア・ヴァン・アライアンスだよ。まあ宜しくね?」
あり?
漫画と取り巻きまで違うな。
本来なら『脳筋騎士団馬鹿筋肉』と『眼鏡クール中二病敬語が気持ち悪い』と『乙女ゲームより歌舞伎町がお似合いなウェーイホスト』と『圧倒的にカルシウム足りてねぇ生意気クソチビ』の乙女ゲームテンプレ頭がハッピーセットみたいな感じの筈なのに…
ジルバード様もアルカディア様もきちんと紳士だし、落ち着いている。わたしたちもしっかりと礼を尽くして自己紹介を返した。
あと、彼等はこれが本名です
わたくしだけやたら名前が長いのは他国、それも2カ国の王族の血が入ってるからなんだそうです。漫画ではそんなこと語られてなかったけどなんか関係してくるのかな?
何故レオンハルトはまともになったのか…