表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/40

17.前夜

 次の日。

 一行は、石像を発見したドワーフの都市を目指して南下した。

 花嫁が、思い悩みながら歩いていることに気付いたのは、王子だった。

 昼食を兼ねた大休止で、王子は膝を抱えてぼんやりとしている花嫁に近づいた。

 黙ったまま、花嫁の隣に腰をおろす。


「……」


 王子がポケットから栗を出して渡す。


「ありがと」


 花嫁は両手で受け取り、ちまちまとかじる。


「……」

「……」


 栗のかけらが喉につまって、花嫁がけほけほ咳をした。

 王子が、自分が飲んでいた水筒を花嫁に渡す。

 花嫁は水を飲んで、王子に返す。

 王子が口をつけたところで、ぽそっと言う。


「間接キスだね」


 ぶぼっ。

 むせた王子の唇の端についた水滴を、花嫁は指で拭い、自分の唇につけた。

 くすっと笑う。少し気分が軽くなった。


「ありがとう、ゴラン様」

「言いたくないなら、聞かずにいるが」

「ううん。正直、ちょっといっぱいいっぱいだったから、聞いてほしい」

「わかった」


 花嫁は、しばらく考えて頭の中を整理してから、言った。


「複数の思惑が、混ざってきているんだ」

「……」

「だから、最善手が見えない。どれを選んでも、まずい展開になるリスクがあるんだ」


 スギヤマの命令通りにして、ハナ姫を危険にさらすのは論外だ。

 しかし、スギヤマの命令を無視すれば、それですむだろうか。

 花嫁は、自分がスギヤマにとって『使えれば儲けもの』くらいのコマだと考えている。

 スギヤマは、他に手を用意している。もし、花嫁が使えないとみれば、スギヤマはそちらを使うだろう。それがどんな結果をもたらすか、予測できない。


 ――何より、スギヤマと組んでいるヤツの目的が見えない。


 スギヤマの目的は、オーガ族への復讐だ。

 二十年前に大切な姉を奪ったオーガ族に復讐し、もしかすると、姉を取り戻すくらいまで考えているかもしれない。

 目的がはっきりしている相手は、敵であっても信用できる。


 ――今は、見えてないヤツの方がイヤだな。


 目的の見えない相手の行動は、読めない。

 そいつが、スギヤマと違ってオーガ族には悪意がなくても、だ。

 花嫁にとっては、スギヤマより、よほど恐ろしい。


「でも、ボクが自分で抱えた悩みだものね。ボクがなんとかするよ」

「そうか」


 王子は、花嫁が悩んでいることは察しても、何について悩んでいるのかは理解していない。

 この時点においても、王子はスギヤマの言葉を信じ、援助してくれるエルフの叔父に対して心から感謝している。

 王子は、基本的に相手の言葉の裏を探ったり、疑うことをしない。あからさまに矛盾や嘘が入れば気が付くが、そうでなければ、言葉を素直に受け取る。

 王子は、自分が他者の言葉を疑って生きるようになれば、自分の心をコントロールできなくなる、と考えている。疑心暗鬼となって修羅のように暴れ、屍山血河を成すに違いないと。

 これは、王子に限らず、オーガ族全体に言える。

 感情が豊かである分、それがひとたび負の方向へ決壊すれば、暴力と死を撒き散らすのがオーガだ。

 戦、それも神蟲のような交渉できない相手との殲滅戦こそが、オーガ族の力を存分にふるえる場だ。千年前の皇帝が異界門をにらんだ北の守りにオーガ族を置いたのも、そうした理由がある。


「がんばれ」


 王子は、花嫁をただ励ますだけ。


「うん、がんばる」


 花嫁も、王子の言葉にうなずきを返すだけ。

 花嫁が手を出すと、王子は大きな掌で優しく握った。


 ――サキュバス族には、本当の愛で結ばれた人となら、こうやって手をつなぐだけでも、生命力が流れ込んでくる、っていう伝説があるけど……


 残念だが、そのようなものは、感じられなかった。


 ――ボク、まだ王子に嘘ついたままだものね。それで本当の愛とかは、ムシがよすぎるし。でも、元気と勇気はもらえたよ、王子。


 花嫁は立ち上がり、こちらの様子をうかがっていた――あくまで本人の主観で、実際にはガン見していた――ハナ姫のところへ行った。


「ハナちゃん、お願いがあるんだ」


 そして、その夜。

 昨夜と同じように、花嫁が持つ鏡が熱を持った。


『うまくいったようだな。どうやったのだ?』


 スギヤマの声に、花嫁はそっけなく答えた。


「ハナちゃんを手伝うフリをして、大事な薬を水に流したんだ。《石化》の解除を失敗させると、魔術の反動で危ないから、解除そのものをさせなかった」

『なるほど、考えたな。今はどこだ?』

「西三番の大ホールまで戻って、そこからさらに西、明日にはあなたが指定した、魔装具が封印されている蔵のある場所に到着するよ」

『よし、そのまま進め』

「そして、目的地で何かの仕掛けが動いて、王子もろともボクも殺す気なんだ」


 花嫁はあえて踏み込んでみせた。

 ドワーフの《石化》解除を止めたことで、スギヤマは花嫁が王子に対する『裏切り者』だと考えている。

 今ならば、踏み込める。

 今しか、踏み込めない。


『安心しろ。お前は殺さない。お前には大事な仕事がある』

「何をさせる気?」

『ハナとタマだ。王子が封印を解除する時に、お前は自分とハナとタマを《暗闇》の呪文で包み込め。そしてふたりを連れて逃げろ』

「……何が、起きるの?」

『その時になれば、わかる』


 スギヤマの声が切れた。

 鏡が冷えていく。

 花嫁は震える手で、鏡をハンカチで包んだ。


 ――スギヤマの仕掛けの限界が、見えた。


 スギヤマが自分以外に、何らかの情報収集の仕掛けをしていることは、わかっていた。

 わからなかったのは、それが、どこまでの情報をスギヤマに伝えているか、だった。


 ――位置は、掴まれてる。毎回、ボクに位置を言わせるのは、ボクが嘘をついているか否かを判断するため。


 ――ドワーフの《石化》が解除されていないことも、掴んでいた。


 キャンプ地では、いつものように三体のウッドゴーレムが周囲を警戒していた。

 花嫁が戻ると、王子がまだ起きて、スギヤマからもらった資料を読んでいた。

 花嫁は、王子の隣に座った。


「いよいよ、明日だね」

「ああ。楽しみだ。何しろ伝説にうたわれる代物だからね」


 ドワーフ族と共に消えた、ドワーフ族の魔装具。

 戦争のない現代では使い道はないお宝だが、それが純粋に王子の冒険心をくすぐるのだろう。


「ドワーフ族の魔装具、名前はなんていうの?」

「オーガ族の記録には大斧としか記されていない。叔父上の資料でも、名前はないな。やはり名前は秘されているのだろう」

「狙われるものね。魔装具となれば、なおさらだし」

「私が《豪腕槌》で呼び出す魔装具も、真名は王族にのみ伝えられている。ドワーフ族も、同じだろう」


 名前を知れば、魔術や呪いの対象にできる。

 神の欠片を使った魔装具ともなれば、真名を秘すのは当然のことといえた。

 王子が、ふと資料から視線をあげ、周囲を見回す。

 花嫁は、王子に体をぴったりと寄せて、聞いた。


「心配? ハナちゃんとタマちゃんが?」

「いや、ア=ギが一緒だからな。心配はしていない」

「ごめんね、ろくに説明もせずに、あれこれ変なこと言っちゃって」

「事情があるのだろう? 気にせずともよい」

「ありがとう、ゴラン様」


 花嫁は、膝立ちになって、王子の頬にキスをした。

 王子が驚いた顔になる。


「いいよね、このくらい? 誰も見てないから」

「うむ……その、明日も早い。寝るとしよう」

「うん、おやすみなさい」


 王子と背中合わせになって、花嫁は毛布で体を包む。

 先のスギヤマとの会話を思い出す。


 ――スギヤマは、ボクと王子が、ふたりきりでいることを、掴んでいなかった。


 ここにいるのは、王子と花嫁、そして三体のウッドゴーレム。

 ア=ギとハナ姫、タマ姫、ドワーフの石像はここにはいない。


 ――明日、魔装具の蔵の封印を解いた時が勝負だ。


 花嫁は内心でつぶやき、目を閉じた。


期限まで:十日

功績ポイント:三十点(大迷宮の探検十点+郵便開設十点+ドワーフ族発見十点。百点で結婚許可)

現在地:大迷宮

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ