表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今、何が起きているのか  作者: 日高見民人
3/26

ザビエルからこっちの話し

大体、人間ってのは「損得勘定」で動く人が殆どなんじゃないかな。

かく言う私だって、損得抜きにして行動できるような高次元の人になりたいとは思うんだけど、中々煩悩を捨て去るのは難しいものでしてね。でも、世の中、損得抜きにして活躍される方がおられます。少なくともそういう人は応援したいな。


ちょっと話がずれるけど、私たちにも損得抜きで行動する価値観がそれなりにあるんですよ。ちょっと恥ずい言い方だけど「愛」ですわ。愛情。

愛情を注いだ対象には損得抜きで行動できますよね。親子の愛情、恋人同士の愛情(ちょっとこっちの方面は強欲的な部分もあるが)、師弟のうーむ…。ま、まぁ、ともあれ、プレーンな愛の規模が大きくなれば大きくなるほど、人としての器が大きくなるんじゃなかろうか?そんな風に思います。

逆に「儲かるか、損するか」だけで行動する人は、それなりに成功は収めるかもしれないけど、多分満たされないままの成功なんじゃないかなぁ等と。


大体、博愛主義で成立している国ってのは、世界広しといえどほぼ存在しないと思う。そんだけ愛だけでは難しいものがあるってことですかね…ちと、寂しい。

愛情とはちょっと軸足が違うけど、ブータン王国が「足るを知る」ことから幸福度が世界一な国として注目されたのは有名な話。かの国には「強欲」は芸風として存在してないのかもしれない。素敵ですね。それに引き換え、世界の多くの国、国の構成、覇権は、様々な損得勘定で動いてきたと思う。「儲けよう」「得しよう」とした勢力がのしてきたのが歴史のベースにある気がします。


その昔、僕が覚えてる歴史的な事柄のひとつにザビエルってのがいました。フランシスコ・ザビエル。

ザビエルって、もう絵的にもインパクトが強くて、どうやら日本にキリスト教を広めようとしてやってきたらしいってのは覚えている。時は戦国時代、実際、ザビエルの実績はどうだったんでしょう?ともあれ、私の頭には「鉄砲伝来の後、ザビエルがやって来た。」「頭の禿げている人をザビエルと呼ぶ。」くらいしか記憶がない。歴史の先生ごめんなさい。


で、ここにきてちょっと考えることにしました。教科書でお馴染みのザビエル。布教活動の一環で日本にやってきたというけれど、布教だけの為に日本にやってきたと考えるのは、どうなんだろうねぇ。どう割り引いてもそれって変な話ではないか?…と。

布教活動の目的だけで日本にやって来た?…なわけないでしょ。


 なんたって、当時、金とか銀とかを結構産出していた日本です。マルコ・ポーロに至っては、行ったこともないのに噂話で日本を黄金の国と紹介しちゃったりしていたし、そりゃもう、そんな噂が立つくらいだから西洋の皆さんは興味バリバリだったと思う。

折しもこの時期は大航海時代だ。スペイン、ポルトガルが一番ブイブイいってた頃だね。なるほど、そりゃ日本に鉄砲も来るわ、妙な宗教も来るわけだ。でも侵略戦争は吹っ掛けてこなかったね。日本が遠い国ってこともあるだろうから、自分に都合のいい商取引で勝利して事実上の侵略を成功させちゃおうと考えていた…そう考えるのが自然じゃないかな。

ってなると、ザビエルはスペインの先鋒ってとこかな。半分スパイ。

ま、あれだ、布教活動は入り口であって、布教→商取引→各種条約→植民地化の流れだったんじゃないかと思う。そう考えると、スペインってひでぇ国じゃねぇか。ま、ポルトガルもそうだけど、不平等商取引でサクセスしようってんだから日本も舐められたもんだ。

日本、気をつけないと丸め込まれちゃうよ!ってとこですかね。

これ、今でも言えることのような気がする。

 やれウクライナ支援とかいうと、ロシアが一方的に悪くて、ウクライナが正義なんだそうだ。ロシアがウクライナに侵攻する前のウクライナの状況すら調べないで、ただマスコミの言ってることをまんま受け入れると、この紛争の発端は「ロシアが一方的に侵攻した」ってことになって、そういうことなんだと信じてる人がいかに多いか。

もちろん、戦争は反対です。

 どっちがどうのってのも重要だけど、もっと重要なのは、どういう形であれ、さっさと休戦して調停してほしいわけです。ウクライナ側にせよロシア側にせよ奪われてはならない命を救わなければいけない。

なので、ウクライナが正しくてロシアが悪いからウクライナに軍事支援してロシアを黙らせる必要がある…って考えるのは戦争の支援・継続以外の何ものでもなくてさ、戦争をやめるべきなのはウクライナに軍事支援することじゃなくて、仲裁に入ること、調停に入ることじゃないのかな?戦争ビジネスで儲けてるやつらに加担する必要は全くないと思うんだけど、どうなんだろ?

あ、すんません、脱線した。


とにかく日本人ってそうじゃなくたって、義理人情じゃないけれど思いやることのできる人が多い(お人好しが多い)から気をつけないと。。騙されやすい気がする。

そういうの、近隣の国とか第二次世界大戦戦勝国は日本を虎視眈々と狙っているんですよ、舐めらてるってことに早く気が付かないといけませんよね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ