表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲海のオデッセイ  作者: 砂川赳
終章 広がる世界
432/441

雲海の誓い

 正真正銘、最後の戦いが終わった。

 精神力を使い果たしたソロンだったが、気力を振り絞って彼女の姿を探す。

 ふと見れば、アルヴァは少し離れたところに浮かんでいた。目が合うなり、微笑を浮かべてこちらへ近づいてくる。


「つかまえました」


 慣性のままの勢いで、ぶつかるようにしがみついてきた。いつになく甘えるような調子である。


「お、おう……」


 さすがに恥ずかしくなって、やんわりと体を離す。流されないように片手だけはつないでおくが。


「――大丈夫?」


 何はともあれ、ソロンは安否を気遣う。

 アルヴァの白い首元には痛々しい指の跡が残っていた。意識はしっかりしているようなので、心配はいらないだろうけれど。


「はい、ソロンも怒ることがあるのですね」

「たまにはね。……もしかして、さっきの聞いてた?」


 少し恥ずかしいことも叫んだかもしれない――と、顔が赤くなる。


「この距離で聞くなというほうが無理というものです」

「そりゃそうか。……さっきのであいつは死んだかな?」

「死んだと思います。私の印象では、先程の彼は単なる生身の銀竜族でしたから。呪海の王のように再生する力は残っていないでしょう」

「同感だな。呪海の王の力は、島を脱出する前に君が滅ぼしたはずだもんね」

「ええ、星霊銀で浄化されなかった部分が、わずかに残っていたのでしょう。要するにさっきの彼は残り(かす)です」

「……敵ながらきついな」


 もっとも、ザウラストに同情する気は微塵(みじん)も起きなかったが。


 *


 二人は雲海に浮かびながら、じっと時を待ち続けた。

 夏の夕日が、二人の体を容赦なく照らす。それでも、冬場の寒さに凍えるよりは、ずっとマシだったろう。


「なかなか近くを通らないね」


 遠くへ過ぎ去った船を見て、ソロンは嘆息した。

 これまでに何隻かの船を見かけたが、手を振っても気づいてもらえなかった。魔法で救難信号を打ち上げるほどの、精神力はまだなかったのだ。


「そのようですね。私達を探しているのは確かだと思うのですが……」

「うん。第一要塞島の近くっていうのは、みんなも知ってるはずなんだけど……。案外、見つからないもんだね」

「仕方ありません。目印となるその島が消滅してしまったのですから。雲海で遭難者を探すのは、砂漠で豆粒を探すようなものです」

「そ、そう言われると、僕達ってわりと絶体絶命な気がするんだけど……。死闘の後だったから、すっかり気が抜けてたよ」

「だからこそ、救難信号で居場所を知らせるのですよ。そのためにも、今は精神の回復を待ちましょう」

「そうだね。……みんな、大丈夫かな? 救出されてるといいけど」


 ミスティン、グラット、ナイゼル、メリュー、シグトラ――ソロンはまた仲間達の姿を思い浮かべた。

 仲間達の誰かが救出されれば、それでソロン達の窮状(きゅうじょう)も伝わるはず。そうなれば、救助活動も一段と勢いづくだろう。

 それから、その五人だけではない。ガゼット、イセリア、ラザリックら将軍達……。さらには大勢の兵士達も島にはいたのだ。


「シグトラ先生とメリューならば、雲海でも泳げるわけですから。私達よりも条件は恵まれています。将軍達は島の上部にいましたから、船による脱出も早く済んだはずです」


 アルヴァはいかにも彼女らしく、理屈っぽく説いてくれる。そんな話し振りに、ソロンはどことなく安心感を覚えるのだった。


 *


 夕焼けの下、雲海はいつものように静かだった。時折、頭上を飛ぶ鳥の羽ばたきと、鳴き声が聞こえるぐらいだろうか。

 絶体絶命かもしれないのに、不思議と穏やかな時間だった。

 やがて、夕日もいつしか沈んでしまう。入れ替わるように、星々が空へ(またた)き出す。南の第二要塞島や北の帝都からは、灯台の光も(うかが)えた。


「……暗くなってしまいましたね」


 夜になれば、白い雲海も闇に染められてしまう。闇の雲海は、夜の海のように底知れないものがあった。もしこれが一人だったら、発狂するほどの恐怖を感じていたかもしれない。


「その分、星は綺麗だよ」


 ソロンは二人が出会った頃に眺めた星空を思い出していた。アルヴァによって強引に連れ出された孤島への冒険……。あの頃のソロンは、雲に覆われない上界の夜空に感動していたのだった。

 もっとも、今になっても感動は決して薄れていない。夜空には変わらない美しさがあった。


 二人の会話が途切れた。

 何気なくアルヴァのほうを見れば、彼女はじっとソロンの顔を眺めている。紅い瞳が星々の輝きを映し、宝石のようにきらめいていた。

 そろそろ、潮時かな――と、ソロンはふと思い至った。結論はとっくに決まっているのだ。いつまでも先延ばしにする理由はない。


「アルヴァ」


 まっすぐに瞳を見据えて、ソロンは彼女の名を呼んだ。誰もいない夜の雲海には、声がよく響き渡る。


「はい」


 アルヴァは目をそらさず、静かに返事をする。


「今日は大変な一日だったね」

「そうですね。今日より大変な日はもう生涯ないでしょう」

「はは、そうじゃないと困るな。さすがにもうたくさんだ」

「無事、生き残れたのはあなたが守ってくれたお陰です。今日だけの話ではなく、去年から数えきれないほどに」

「お互い様だよ。二人でがんばったから生き残れたんだ。もちろん、みんなの助けも忘れちゃいけないけど」

「ええ」


 彼女はこちらをうながすように、短く相槌を打つ。


「えっと、それで何を言いたいかというと……」


 ソロンは言葉を探しながら、視線をそらす。しばし悩んだ挙句、ようやくアルヴァへと視線を据え直す。その間、彼女はじっと視線を外さずに待っていた。


「――これからも一生、君を守っていきたいんだけど、いいかな?」

「いいですよ」


 あっさりと答えが返ってくる。


「えっ、あ……。今のは告白的な意味なんだけど……」


 (かえ)って不安になったソロンは、情けなく念を押す。


「心配せずとも承知しています。そうでなければ、さすがの私も怒りますので」


 アルヴァは冷然と返答し、それからふと笑った。


「やった! ありがとう……!」


 ソロンは喜びを爆発させ、左手を突き上げた。ちなみに、右手は今も彼女とつながっている。


「浮かれ過ぎです。先に忠告しておきますが、私の伴侶となる方はそれなりに大変ですよ」


 そんなソロンを微笑(ほほえ)ましげに見守りながら、アルヴァは釘を刺す。


「知ってる。けど、君も言ったように、今日より大変な日はそうないし、大丈夫さ」

「まあ、嫌だと言っても逃さないのですが」


 アルヴァはソロンの手を強く握りしめ、引き寄せた。


「……じゃあ、なんで聞いたの?」

「もちろん、言質(げんち)を取るためです。ソロンならそう言ってくださると信じていましたが、やはり自ら口にしていただかないと」

「……君って、けっこう計算高いよね」

「計算高い女はお嫌いですか?」

「嫌いだったら告白しないよ」

「なるほど、それもそうですね」


 アルヴァは真剣に納得してくれたようだった。


 *


 二人の時間が過ぎていく。

 その時、雲平線の向こうをゆっくりと横切る光にソロンが気づいた。


「あれって!?」

「救助の船が、私達を探しているのかもしれません。ソロン、そろそろ精神も回復してきたのでは?」

「やってみる! こうなったら何としても生きて帰らないとね」


 ソロンは決意と共に、背中の刀を抜き放った。落としたら回収不可能なため、刀を扱う手つきは慎重になる。

 蒼煌(そうこう)の刀を頭上に掲げ、魔力を解放した。蒼炎が打ち上がり、ドンという音と共に青い花火が夜空に輝いた。


「綺麗な花火ですね。これなら遠くからもよく見えるでしょう」

「だね、きっとすぐ助かるよ」



 ところが、救いの船が訪れることはなかった。


「来ないなあ……。さっきの信号が見えなかったのかなあ……」


 舞い上がっていたソロンも、さすがに胸中の不安を隠しきれなかった。


「深夜になれば、捜索の船も減るかもしれません」

「参ったなあ……」

「参りました。こうも長期戦になると、さすがに辛いものがあります」


 アルヴァも徐々に辛そうな表情を覗かせる。


「あっ……。お花を()みたいなら、離れて後ろ向くけど」


 意図を察したソロンは、アルヴァの意向を伺う。


「雲海に花は咲きません。今のは水や食料の話です」

「ほんとに?」


 アルヴァは不服そうに眉をひそめるが、ソロンはさらに追及する。この先を考えれば、あながち馬鹿にできない死活問題なのだ。


「……もうしばらくは我慢できます。正直に申しますと、なるべく早く助けて欲しいです」


 さすがの彼女もそろそろ()を上げ始めたようだった。


「同感。限界が来たら、無理しないで言ってね」

「屈辱です……」


 アルヴァは大変不満そうにしながらも頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ