表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲海のオデッセイ  作者: 砂川赳
第五章 蒼海をゆく
162/441

オムダリア家の事情

 ガノンドの弟であるビロンド公爵。その妻であるイローヌは、ガノンドの妻でもあったという。


「なんと……!?」


 思わぬ事実に、ナイゼルが声を上げた。彼からすれば、父の前妻という微妙な関係の相手だ。しかもそれだけではない。


「それってえのは……あれか。つまり、兄から弟へ乗り換えたんだな」


 グラットがまた身もフタもない発言をする。


「そうなるな。……まあ、わしにも非があったので、文句を言える立場でもないがの」


 ガノンドの口調はあっけらかんとしていた。そもそもの夫婦関係も、うまくいっていなかったと推測できる。


「確かに、非難すべきとは限りませんね」

 淡々とアルヴァは答えて。

「――なんせ、貴族の結婚とは概してそのようなものですから。家のつながりを維持するという観点では、相手が兄だろうと弟だろうと大した違いはありません。要は家督の相続者ならよいのです」

「それはそれで、世知辛い世界だなあ……。考えてみたら、アルヴァもそんな世界にいたんだよね」


 と、ソロンは同情の視線を向ける。


「ええ、縁談の候補はありましたよ。皇帝になった際に断ってしまいましたが」


 ソロンも以前に聞かされた話なので驚きはない。


「そっか、アルヴァも大変だね。でも、こうなったからには、気に入った相手と一緒になりなよ」


 ミスティンが同情するように言った。


「そうですね。ある意味では、今は自由な身分ではありますから」


 ミスティンも「うん」と力強く頷いて、


「アルヴァをどこぞの馬の骨に取られるぐらいなら、私がもらうから」


 また妙ちくりんなことを言い出した。本気か冗談かは知らないが、その瞳は謎の自信に満ちていた。


「ふふっ、気持ちだけはありがたく受け取っておきます」


 と、アルヴァは至って平静に受け流していた。


 *


 妙に仲の良い女同士は置いておいて、いよいよオムダリア家へ乗り込むことにした。貴族の家に向かうだけあって、人選にはなるべく警戒心を招かない者が選ばれた。

 すなわち、ソロンとナイゼルである。

 見た目的にはミスティンも(かな)っているが、突拍子もない発言の常習犯なために外された。



「追放先のガノンド元公爵から頼まれまして、人を探しています。二十年以上前に勤めていた亜人の女性で……種族は人兎(じんと)、名前はオリドナです。当時の事情をご存知の方がいれば――」


 ソロンは門衛に向かって、小細工なしの要件を述べた。

 相手は若い門衛である。かつてガノンドが追放された頃には、まだ子供だっただろう。それでも、かつて館の主であった公爵が、追放された事実は知られているに違いない。

 不審な要件に、門衛は怪訝(けげん)な表情を浮かべていた。それでも、無視はできないと感じたらしく、人を呼んでくれた。


 門の向こうに、身だしなみのよい中年の婦人が現れた。見た印象ではガノンドより十歳程度若い。


「公爵夫人のイローヌです」


 夫人は自ら身元を明かした。

 ガノンドの元妻で、現公爵ビロンドの夫人イローヌ……。

 兵士達の様子もあって、身分の高い女性だとはすぐに分かった。

 それでも、ソロンとナイゼルは身元の怪しい人物であり、公爵夫人自らが、相手をしてくれるとは思わなかった。


 親切なのか、あるいは意外と暇なのか、ともあれ幸運ではある。

 さすがに門の中へは入れてくれなかったが、それは高望みというものだろう。


「あの人の使いだそうですね。前の夫――ガノンドは一体どこに追放されたのですか?」


 門の向こうに立つ公爵夫人は、こちらに(さき)んじて質問をしてきた。意外にも追放先を知らなかったらしい。


「えっと、南東のほうに……。詳細は秘密なんですが」


 ソロンは曖昧(あいまい)に言葉を濁した。実際イドリスは南東に位置するため、ウソというわけではない。


「まあ、いいですよ。大して興味はありませんし、追放先は非公表が基本でしたものね。元気にしていますか?」


 興味がないなら、なぜ聞くのか――とは、さすがに言えなかった。


「ええ、大変に元気ですよ。追放先でガノンド先生の師事を受けたのが、私達というわけです」


 ナイゼルが白々しく答えてみせる。運命が少し違ったならば、彼自身もオムダリア家の嫡子として屋敷にいたのかもしれない。

 いや、そもそもガノンドが追放されなければ、彼という人間は存在しなかったと考えるべきだろうか。


「それなら結構です」


 やはり大して興味なさそうに公爵夫人は言った。それでも尋ねたのは、前の夫に対する最低限の義理だろうか。


「いえ、ガノンド先生のことはどうでもいいのです。それよりオリドナさんについて、よろしいですか?」


 イローヌといいナイゼルといい、ガノンドへの扱いは酷かった。


「ああ、そういう要件でしたね。もちろん、覚えていますよ。ガノンドが手を出した亜人の娘です。ああ、あの時を思い出すたびに腹が立ってきます」

「ですが、オリドナさんにも事情があったのでは……」


 色をなすイローヌを見て、思わずソロンはなだめにかかった。


「いえ、オリドナのことではありません。どちらかと言えば、あの子は被害者でしょう。腹が立つのはガノンドです。奴隷の亜人に手を出すなんて、オムダリア家どころか貴族の面汚しですよ」


 わりと真っ当な倫理観に、ソロンも口を挟む気は起きなかった。


「それで、ガノンド先生が追放された後ですが。オリドナさんはどうされたのですか?」


 ナイゼルの質問に、イローヌは間を置かず反応する。


「人手が欲しいという貴族がいたので、売り払ってしまいましたよ。少しかわいそうではありましたが、お互いによい気分ではありませんでしたから。飼い殺しにするよりは、他の主人に仕えたほうがあの子のためでしょうし。……一応、評判の悪い人物は避けたつもりですよ」


 言い訳するようにイローヌは付け足した。

 イドリスの倫理観では非道に当たるが、帝国では奴隷の売買は当たり前に行われる。しかし、それを非難しても仕方がない。


「売り払ったというのは、どなたに?」

「フラメッタのヘテロ男爵だったかと記憶しています。ただ、そこから先は知りませんよ。知ろうとも思いませんでした」


 悪意と見れば、奴隷の厄介払い。善意に取れば奉公先を紹介したともいえる。できれば、後者と考えたいところだが……。

 手間を取らせた謝意を述べて、二人はオムダリア家の門前を立ち去った。


 *


「で、フラメッタに行くのか?」


 オムダリア家から離れた路上で、グラットが切り出した。


「行こうよ。ウサギさん、かわいそうだし」


 ミスティンが即断しようとする。


「そんな単純に決めんなよ。まあ、フラメッタなら経路上なんで問題ないと思うが……」

「あっ、そうなんだ。経路上なんだね」


 と、ソロンが帝国の地理への(うと)さを発揮すれば、


「そうなんだって……。おいおい、そのくらいの地理は把握しとけよ」


 グラットに苦言を呈された。


「ガノンドさん、ヘテロ男爵という方は?」


 アルヴァの質問に、ガノンドは首を横に振った。


「う~ん、さすがにフラメッタの男爵までは心当たりありませんな……。すみませぬ」

「いいえ、大丈夫です。無名の市民ならともかく、男爵ということでしたら、さほど探すのに苦労はしないでしょう。ついでに寄ってみるといたしましょうか」

「おお姫様、ありがとうございますじゃ!」


 ガノンドは感激も(あら)わに感謝していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ