表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲海のオデッセイ  作者: 砂川赳
第四章 雲海を駆ける
139/441

四番目の男

 ひとしきり、皇帝イカの話題で話が弾んだ。


「はぁ~、冒険者ってのは軍隊に負けず劣らず凄いんだね。だけど、あんまり私に心配させないでおくれよ」


 マーシアもグラットの話へしきりに感心していたが、それでも顔と言葉で心配を表していた。


「まあそういうなよ。軍隊にいたって結局、心配はかけるんだからな。俺は俺のやりたいことをしてるだけだ」

「ふらふらと危なかっしく見えて、しょうがないんだよ。私としては、早くお嫁さんでももらって落ち着いて欲しいね」

「嫁さんなあ……」


 グラットは渋い顔になってつぶやいた。

 無関係なソロンも思わず渋い顔になる。自分もイドリス人としては、とっくに成人を過ぎている身だ。槍玉に挙げられる辛さも知っていた。

 そんな息子を横目にマーシアは続ける。


「そっちの二人なんてどうだい? どっちもとっても可愛くて綺麗じゃないか」


 視線を向けられたのは、アルヴァとミスティンだ。二人ともきょとんとしながら目を見合わせた。


「おいおい、勘弁してくれよ……。おちおち飯も食えねえじゃねえか」


 これにはグラットも、心の底から困ったような顔をした。スプーンを握ったまま、食事を運ぶ手を止めている。

 アルヴァはマーシアに視線を向けられて、無視できなくなったらしい。上品な所作でお(わん)を置いてから、口を開いた。


「グラットは悪い男ではないと思っていますよ。粗野なようでいて、なかなか気が回りますし。軽薄なようで頼りになります。じきによい伴侶が見つかるでしょう。……私は遠慮しますが」

「ありがとよ。なんかけなされてるのは、気のせいだと思っとくぜ。……まあ、あんたには最初から期待してないさ」


 そう言ったグラットの視線はアルヴァではなく、なぜだかソロンのほうを見ていた。

 どこか、白けた雰囲気が流れる中――


「ん~、私もグラットはいい男だと思うよ。まあまあ好きかな」


 空気を斬り裂いたのは、ミスティンの発言だった。当人は食事を続けながら、何でもないように澄ました顔をしている。

 ……が、何でもないのは当人だけ。全員の視線が彼女に集まっていた。


「マジで!? もしかして脈ありか!?」


 俺にも春が来たか――とばかりにグラットは身を乗り出した。


「まさか、兄ちゃんにこんな綺麗な人が!?」

「ふむ……」


 その妹もそれに続く。その父ガゼットは泰然たる態度をとっているように見せて、やはり気になるらしい。

 サンドロスの戴冠式においても、グラットは着飾ったミスティンを賞賛していた。

 今、彼女は飾り気のない旅装をしているが、それでも素朴な美しさとかわいらしさを保っている。好きだと言われれば、悪い気分にはならないだろう。

 ソロンとしても、この二人はお似合いのように見えた。何だかんだと言いながら、気が合っている場面を何度も見てきたのだ。


 自分へと集う注目に、ミスティンも一拍遅れで気づいたようだ。食事を進める手を止めて、無表情を維持したまま口を開く。


「ソロンとアルヴァに、それからお姉ちゃん……。四番目ぐらいには好きかな」


 指折りしながら数えるミスティンを見て、グラットは「はぁ……」と肩を落とした。

 ソロンが思わずミスティンへと目をやれば、彼女は空色の瞳と共に無邪気な笑みを返してきた。

 少し気恥ずかしくなったソロンは、アルヴァと顔を見合わせる。アルヴァにしても、ミスティンの態度に対して、照れが半分、苦笑が半分といった表情になっていた。


「いや、なんつうか……突っ込みたいとこは色々あるんだが。そういう生々しい格付けは結構ヘコむんだぞ。お前のその、空気が読めないまでに正直なところは嫌いじゃないが……」


 グラットはすっかり悄気(しょげ)ていた。


「まあなんだ、息子よ。お前はまだ若く、人生は長い。人生とは、あの雲海のように果てしなく続いていくものなのだ。だから、そのうちいい女だって見つかるとも」


 ガゼットは息子を慰めているつもりらしい。しかし、何かそれっぽいことを言っているようで、大した意味がないのは丸分かりだ。


「そうそう。グラットはそれなりに強くてカッコいいし、綺麗なお嫁さんが見つかるといいね」


 これを全く悪気もなく口にできるのが、ミスティンという女だった。天真爛漫(てんしんらんまん)なようで、もはや悪女と紙一重である。


「泣きたくなるほど優しい言葉をありがとよ……」


 追い打ちをかけられたグラットは、本当に泣きそうな顔になっていた。

 それでもソロンはグラットの肩を叩きながら、


「えっと、男の僕が言うのもなんだけど、グラットはいい男だと思うよ。なんていうか、もう一人兄さんができたような気がしてるんだ」


 精一杯の慰めを口にした。


「おう、お前もありがとよ……」


 グラットは大袈裟に涙をぬぐう振りをした。それから、ソロンを見つめ、


「――ほんとにお前が女だったらなあ……」


 などと、ナイゼル並のことを言い出した。

 ……思ったよりも重症なのかもしれない。とりあえず、今の発言は聞かなかったことにした。


 *


 食事と入浴を終えて、四人はグラットの私室に集まった。


「ふわあ……」


 ミスティンは床に寝転がって、心地よさそうにしていた。

 濡れた金髪も、今はほどいて伸ばしている。ソロンに割り当てられた毛布を奪って、既に自分の部屋であるかのようにくつろいでいた。


「おい、寝るんじゃねえぞ。お前はこっちの部屋じゃねえからな」


 湯を浴びてさっぱりしたらしく、グラットも多少は気を取り戻していた。

 一応、女性二人については別に寝室が割り当てられている。それでもまだ寝るには早いらしく、こちらの部屋へと団欒(だんらん)に来ていたのだ。


「そうですよ、ミスティン。人の部屋に上がった時は、礼儀正しくなければいけませんよ」


 ミスティンの上半身を支えて起こしながら、アルヴァは言った。もっとも口調は穏やかで、たしなめるというよりは愛でるような雰囲気だ。


「ん~、分かってるって」

「本当ですかねえ……」


 そう答えながらも、アルヴァはミスティンの金髪をクシでけずり出した。どうやら起こしたのはそのためらしい。お互いにそうやって髪を整えるのが日課になっているのだ。


「ふにゃ~」


 ミスティンも撫でられた猫のような声を出して応える。

 寝間着の娘二人がたわむれる姿。男なら思わず目をやりそうになる光景だが、それはそれで気恥ずかしい。

 視線を転じたソロンは、部屋を見回して、


「意外と綺麗にしてるよね」


 と、話題を転じた。

 主が家を出ていたため、部屋は二年の間、使われていなかったはずだ。それでも見る限り、部屋は清潔に保たれていた。


「そうですね。あなたのお母様がきちんと掃除をしていた証左です。家族だからといって、当たり前のこととみなしてはいけません。感謝せねばなりませんよ」

「感謝してねえわけじゃねえけどよ。いや……まあ、ちっとは家を出て悪かったと思ってんだよ。戻る気はねえけどな」


 口うるさいアルヴァの指摘に、グラットは渋々同意する。


「いつまで反抗期を続けるかと思いきや、意外と殊勝なようですね。……よいご家族だと思いますよ。私としては羨ましいぐらいです」


 アルヴァはクシけずる手を休めずに話を続ける。されるがままのミスティンは静かにしていた。


「まあな。なんだかんだと言いながら、悪い家族ではないんだろうな。まっ、親父の跡を継がされるのはゴメンだったもんで、家を出ちまったが」

「ふ~ん、でもガゼットさんは立派な人だよね。やっぱり、グラットに跡を継いで欲しいんじゃないかな?」


 ソロンから見て、グラットはどことなく兄サンドロスに似た部分もある。それだけにサンドロスとは異なり、自由な道を進むグラットの選択が気になったのだ。


「世襲が絶対の貴族様じゃねえからな。俺はそんな堅苦しい世界にいるつもりはねえぜ。誰か真面目で実力のある奴が、軍を率いればいいさ」

「徹底的な実力主義で後継者を決めるなら、それも一つのやり方ではありましょう。ですが、世襲とて捨てたものではありませんよ」

「そういうもんかね?」


 顎に手を当てて、少し興味深そうにグラットは問い返した。

 アルヴァは手で支えていたミスティンを優しく横たえて、熱弁を開始する。


「家という制度の中で、幼少から仕事を学び続けることができる。そうして高い知識と技能を備えた後継者が(はぐく)まれるのです。親から子へと後継者を明確にすることで、血で血を洗う争いも減らせましょう」

「なるほどなあ。世襲社会の頂点にいらっしゃたお方は言うことが違うぜ。……いや皮肉じゃなくて、そういう考え方もあるんだな。けどな、力説してもらって悪いが、やっぱり俺は嫌なんだよ」


 アルヴァは分かっているとばかりに首を縦に振った。


「ことさら非難するつもりはありませんよ。正直なところ、世襲の実態は良いことばかりとはとても言えません。生まれ持った地位を、怠惰(たいだ)の許される特権と勘違いしている者もいます。誠に嘆かわしい限りですが……」

「まあ、アルヴァが遊び呆ける姿は想像できないけどね。むしろ、禁欲的にも程があるっていうか……」

「別に禁欲的なつもりはありませんよ。ただ俗世的な欲求に興味がないだけです。豪華な食事をしたところで、結局はしばしの間、腹がふくれるに過ぎません。華美な服をまとったところで、しょせんはそれも飾りもの。何が楽しいのか私には分かりませんので」

「お姫様は筋金入りだなあ……。生まれた時から物質的に満足だから、その辺のことは飽きちまったんだな、きっと」

「そうかもしれませんね。自分を磨き、知識を得て、それを実践する以上に満たされるものはないと思っていますから」


 グラットは感心するやら、呆れるやらといった表情で苦笑を返した。それから話題を転じて。


「で、明日からどうするよ。俺としてはあんまり長居する気はないし、あくまでお姫様の用事が優先だからな。明日にでも出発しようと思ってるんだが……」

「あなたがそうおっしゃるならば、長居をする理由もなくなってしまいますが……。ただ、こちらにしてもタスカートと同じで船便はそう多く出ないはずです。準備もありますし、明日はゆるりと過ごしましょう」


 アルヴァはグラットに気を()かせたのか、そう述べた。そしてその辺りで、ソロンは気づいた。


「ミスティンが寝てるんだけど……」


 無垢(むく)な子供のような寝顔で、すやすやと寝息を立てている。湯に濡れた金髪がつややかだった。


「しょうがない子ですね。今日はこれまでにしましょうか。……ソロン、運んであげてください」


 母ペネシアを思い出すような優しげな声で、アルヴァが言った。

 ミスティンの体格はソロンとほとんど大差ない。身長はほぼ同じで、体はわずかに細いという程度。だから運ぶのはそれなりに大変なはずだ。

 グラットのほうがよいのでは――と目を向ければ、


「俺、四番目だからなあ……」


 と、悲しげな顔でソロンを見ていた。


 寝息を立てるミスティンを運び終え、そうしてゾンディーノ家で過ごした夜は終わった。

 それにしても忙しい日だった。

 竜玉船に乗ったと思いきや、雲賊に襲われ……。雲賊を撃退したと思いきや、帝国軍にベオに連れられ……。しかも、そこの将軍はグラットの父だったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ