表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲海のオデッセイ  作者: 砂川赳
第四章 雲海を駆ける
125/441

雲海の街道

「ウ~ン……!」


 と伸びをしてソロンは起き上がった。


「もうよいのですか?」


 アルヴァが声をかけてくる。


「いつまでも休んでられないから」


 少し待ったら、仲間達が戻ってきた。その中にはガノンドを引き連れたナイゼルもいた。ガノンドは存分に泣いて、落ち着きを取り戻したらしい。


「すまんかった……。わしとしたことが……この歳でここまで泣くとは思わんかった」

「二十年以上ですからね。仕方ないですよ」


 ソロンは軽く笑って応えた。


「なあ、どっちに行くんだ? タスカートは南だよな。この辺、ずっと森の中みたいだが」


 グラットが上界の地図を取り出して指差した。

 タスカートは、以前にソロンが竜玉船に乗った港町である。グラットとミスティンの二人とも、そこから出発する竜玉船で出会ったのだ。

 次に向かうのも、そのタスカートだ。そこから竜玉船に乗って帝都を経由し、陸路で目的地の海都イシュティールを目指す。

 もちろん、界門がある場所など地図に載っているわけもない。それでも、ここがタスカートの北側なのは前回の経験から分かっていた。


「以前、ソロンが上界に昇った時はどうしたのですか? よく迷いませんでしたね」


 グラットの地図を眺めるソロンを見て、アルヴァは話しかけた。


「一応、先生が簡単な地図を残してくれていたけど……」


 ソロンが旅立つ際にナイゼルが地図を渡してくれたのだ。だが――


「うむ、あれはわしの力作だったからな。書いたのは随分と昔じゃったが」


 ガノンドは満足そうに頷いた。ちなみにナイゼルはやれやれと苦笑している。


「いや、どこがですか!? どう見ても子供の落書きだったじゃないですか! この島なんてほとんど三角形でしたよ!」


 ここぞとばかり、ソロンはガノンドへの恨みをぶつけた。


「そうじゃったかの~。ふぉふぉふぉ」


 ガノンドは全く悪びれなかった。


「そうですよ! かろうじて、帝都とこっちで島が違うことは分かったけどね」

 それからソロンはアルヴァを向いて。

「――とにかく西の雲海に沿って、南に向かえば間違いないとは何となく分かったから。……本当に人が住んでいるのか、かなり不安だったけどね。丸一日で森を抜けて、道を見つけた時は嬉しかったよ」

「その気持ちはとても分かります」


 しみじみと同情を交えてアルヴァが言った。下界に降りた時の不安と苦労を、また思い出しているのだろう。

 もっとも、彼女が降りた下界の地点は、こちらよりも(はる)かに危険だった。魔物の強さも人里への距離も、アルヴァが一人(こうむ)った苦労とは比較にならない。


「でも、僕のやり方が正しいとは限らないな。知らないからそうしたってだけで……。雲海に沿えば絶対に迷わないだろうけど――」

「そうですね。地図を見る限り、まずは東に向かったほうが早く森を抜けられると思います。そうして街道に出たほうが、結果的には安全かつ短時間で済むのではないでしょうか」

「じゃあ、そうしようか」


 なんせ、アルヴァは帝国の地理については専門家だ。

 それも帝国にある全ての町は記憶していると豪語していたほどだ。実際に全ての町に行ったわけではないだろうが、ソロンより(はる)かに詳しいのも確かだろう。


 *


 十人は森の中をひたすら東へと歩き続けた。

 馬も竜車も下界に置いてきたため、もちろん徒歩で進まなければならない。

 森とはいっても、下界の森のような不気味な場所ではない。正面からは木漏れ日が射し込んでくる。どこか心の安らぐような静謐(せいひつ)な森だ。


「う~む、昼間がこれほど明るいとは不思議な感覚ですね」


 数時間が過ぎて、太陽が真上にやって来た。ナイゼルはどこか不思議そうに、上天に輝く太陽を眺めていた。


「不思議も何も、これが普通だろ。本来、昼間の太陽ってのは明るいもんなんだぜ」


 グラットが上界の常識を傘にして言い放った。


「僕らからすれば、普通って言われても違和感あるんだけどね」


 上界人には『普通』であっても、下界人は生まれた時からあの環境で暮らしてきたのだ。容易には納得できないというものだ。


「まあのう。どちらが異常でどちらが普通か――なんてのは相対的な価値観でしかないからな。わしとしても、太陽がまぶしいのは喜ばしいことじゃが。同時にちと落ち着かん気持ちもある。地上に出たモグラの気分とでも言おうかな。まったく……すっかり、下界の暮らしに慣れてしもうたわい」


 両方の世界で長く暮らした経験を持つガノンドが、しみじみと語っていた


 昼下がりには、あっさりと森を抜け出した。

 森を出て、わりあいすぐに道も見つかった。帝国では普遍的な町と町をつなぐ石造りの街道――それが南北に伸びている。


 南へと進めば、右手には雲海が見えてきた。

 雲海に沿って伸びる街道が、どこまでも続いていく。

 帝国人にとっては何気ない景色なのだろう。それでもソロン達にとっては人生初の絶景である。単調なはずの道のりに、大きな彩りを添えてくれた。


 街道の途中、ところどころで旅人の姿も目に入ってくる。

 安全のため、いずれも徒党を組んで歩いていた。ナイゼル達にとっては、初めて上界で見る上界人というわけだ。


「ここまで来れば、もう安全だね」


 少し気を抜いてソロンは言った。

 上界では街道を進む限りは、危険な魔物に遭遇することは少ない。一人旅のような無謀をしなければ、おおむね安全に進めるようだ。


「宿場まで残り五里だって!」


 いち早く立て札を目に留めたミスティンが知らせてくれた。

 どうやら、野宿をする必要はなさそうだ。下界より安全な帝国とはいえ、やはり魔物は怖い。野宿を避けられるなら、避けるに越したことはなかった。


「じゃあ、今日はそこが目標だね。……そういえば先生、体のほうは大丈夫ですか? 疲れてはいませんか?」


 ソロンは最年長のガノンドを気遣うことを忘れなかった。ガノンドの荷物は兵士達が代わりに持っているため、他の者よりも負担は少ない。それでも年齢が年齢だ。


「これ、ソロンよ。わしを年寄り扱いするでないぞ」


 コツンとガノンドはソロンの頭を杖で叩いた。

 歩行を補佐するための杖ではなく、(れっき)とした魔道士の杖である。彼は帝国の貴族であった頃から、それなりの魔道士でもあったらしい。


「だって、年寄りじゃないですか」

「まだ六十を過ぎたばかりじゃ。足腰は衰えとらんぞい」


 実際、ガノンドの足取りは軽く、老人とはとても思えなかった。ラグナイの占領軍に監禁されていた経緯もあり、懸念もあったがどうやら心配無用だったらしい。

 今回、ガノンドが同行すると決まって、ソロンの内心では心配もあった。


 元は上界人とはいえ、この年齢で異なる環境下へと旅立つのだ。それでも、ソロンが同行を許可したのは、行程自体が短かったこともある。

 界門からタスカートの町までは数日でたどり着ける。

 そこから帝都へは竜玉船で雲海をゆけばよい。

 帝都から海都イシュティールまでは、何日か要するが街道が整備されていると聞く。馬車が使える上に、宿場も完備だ。ガノンドでも大きな負担はないだろうという判断だった。


「坊っちゃん……。父さんはいいので、それより私のことを気遣ってくださいませんか?」


 ――が、ここにガノンドよりも体力のない男がいた。


「ナイゼル……。そこまで厳しい道でもないと思うけど……」

「いえ、道は我慢できますとも。しかし、この辺はちと暑すぎやしませんかね?」


 見ればナイゼルは多量の汗を額に浮かべている。

 上界の夏は暑い。昼間になればさらに暑い。

 理由は言うまでもなく、雲を通さず太陽に照らされているからだ。そしてナイゼル達にとって、これは初めての経験だった。下界人にとって夏の昼間は、むしろ朝よりも涼める時間帯なのだ。


「確かに暑いかもね。帝都よりいくらか南だからなおさらかも。でも、昼間も過ぎたから涼しくなっていくし。水飲んでもいいから、我慢しなよ」


 ソロンも下界人として、その気持ちは分からなくもない。


「ふはは、情けないのうナイゼル。わしにとってはこれしき、なつかしい暑さじゃよ」


 ガノンドは余裕を見せて「かかっ」と笑った。


「くっ……父さんは存外しぶといですね。……仕方ありません。イドリス一の魔道士の実力、見せてさし上げましょう」


 言うやいなや、ナイゼルはおもむろに杖を取り出した。杖先に輝く魔石は彼が愛用する緑風石(りょくふうせき)

 杖先を顔の前に運んだナイゼルは、魔石を輝かせて風を起こした。灰茶の髪が穏やかな風にゆれて、ナイゼルは気持ちよさげに目を細めた。


「どうです、皆さん? 風使いたるこのナイゼルにかかれば、扇子すらも必要ないのですよ」

「なあ、扇子であおいだほうがマシじゃねえか? あれって結構、精神力を使うよな?」


 多少は魔法の心得があるグラットは、ナイゼルの奇行をそう評した。


「そうとも言い切れません。暑さによる体力の消耗が、精神力の消耗を上回るならば意味はあるやも……。それにしても、風向きと風力の絶妙な制御。相当な技量がなければ、あれはできません。イドリス一の魔道士というのも、誇張ではなさそうですね。なるほど……そうやって日常的に魔法を使い、訓練とするわけですか……」


 アルヴァはナイゼルの奇行を、見下したりせずに思案していた。


「いや、考えすぎだって……」


 *


 数時間後、精神力を消耗したナイゼルは案の定ヘトヘトになっていた。もっとも、その頃には太陽も陰りを見せ、風を送る必要もなくなっていたのが幸いした。

 夕方には西に見えていた森も途絶えた。代わって目に入ったのは雲海の姿。西に輝く夕日が雲海を赤く照らしていた。

 程なくして、壁に囲まれた宿場が見つかった。そうして上界での最初の夜は、無事に屋根があるところで過ごすことができた。


 ちなみに部屋割りは、ソロンたち四人とナイゼルたち六人に分けることになった。

 ナイゼルとガノンド、および四人の兵士――彼らの目的は皇帝に謁見し、ネブラシア帝国と国交を結ぶことである。アルヴァをイシュティールへ送ることを目指すソロン達とは目的も違っていた。

 それにソロンを除いた三人は、さすがにナイゼル達とは距離があった。そんな事情もあって、十人の一行は四人と六人に分かれていたのである。


「本当は私も坊っちゃんと同室がいいんですけどねえ」


 などとナイゼルが寂しがったので、


「大丈夫だよ。僕はナイゼルと別室で構わないから」


 ソロンも適当にあしらっておいた。ナイゼルはそれに鬱陶(うっとう)しい泣き真似で応えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ