表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

枯葉一枚

作者:


 テーマ:『枯葉』

 意識していたというほどではないけれど、まあ男女関わらず、高校生にはありがちなことだと思う。親の隣に立ちたくないということは。どうしてなのかはよくわからないけれど、恥ずかしい。親の見た目に劣等感を抱くからではないだろうし、物質的不利益が生じるわけではない。おそらくそれは、発展途上下の青少年特有の、親に甘えている、と外部の人間に思われることに対する恐怖なのではないか。手元の箒を動かしながら、そうひとりごちる。

「友樹ぃ、五メートルおきにまとめといてね」

 その言葉に返事はしない。無言のまま、箒を雑に動かす。ちらりと声のあった方に目を向けると、数メートル離れたところで、母は小さなちりとりと背丈相応に小さい箒を抱えてて、辺りを見渡していた。僅かに縮んだように見え、視線をすぐに戻す。

 母との間に会話はない。何でもない、いつものことだ、今に限ったことじゃない。

「友樹」

 あんだよ、と少し乱暴に返す。

「あんまり遠くに行かないでね」

 思わず眉を寄せる。そんなこと言われるほど、子供じゃない。もうすぐ大学に上がるというのに。

 母は変わらず、鼻歌なんて歌いながら、小さな箒をせかせかと動かしている。

 やや大きめのため息をつく。

 散らばった枯葉はいやらしく、箒でこすっても動こうとしない。いらだちに任せて、同じところをがしがしと掻く。それでも動かなくて、ちっと舌打ち。しゃがみこんで周囲に散在する葉を摘む。がさついた歯の表面に触れると、虫に触れたような嫌悪感がした。きっと睨み、次の葉を拾う。同じように右手に詰め、ぐしゃっと潰す。同じようにつまみ、詰めて、潰す。片手がいっぱいになったところで左手にも詰め始める。じきに、両手の中が、汚い木の葉でいっぱいになった。

 母との距離の、ちょうど中間あたりにあるビニール袋の元へ行く。その途中、視界の隅で木の葉が落ちるのが見えた。重い首を上げて見上げると、赤や黄色の葉が美しく待っていた。茶色のものも、薄汚れ蝕まれたものでさえ、美しく見えた。きっとこの足元の葉は、こんなふうに空から落ちてきたものだったのだろう。気が付けば、風がまた吹き始めていた。

 下の木の葉を拾おうとしゃがみ、手のひらをそっと開く。そのとき、案の定手の中からぐしゃぐしゃになった葉がばらまかれた。はぁ、とため息が出た。

「ほら」

 視界に白いちりとりが放り込まれた。見上げると、すぐ目の前に母が立っていた。

 何も言えず、それを手に取る。手早く辺りの木の葉とまとめて放り込み、後ろ背に放置していた箒を掴み、ずかずかとビニール袋の方へ向かう。さっと塵を入れ、母の方へ向かう。

 そして母の持つ背丈の低い箒を奪い取り、さっきまで俺が使っていた背丈の高い箒を押し付けた。

 あっちの方が腰が痛まないのかどうかはよくわからないけれど、辛そうにしてたら、今度は俺一人でやればいい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お気に入りにして頂いたようなので、挨拶代りに読ませて頂きました。何かもう、高校生と大学生の移り変わり、そんな最中の心理をドリップしたような味わい深い短編、確かに堪能させて頂きました。もう、細…
2014/12/02 01:29 退会済み
管理
[良い点] 友樹の心理描写がとてもうまく、参考にさせていただきたいと思いました。 高校生らしい、親に対する気はずかしさや感謝の気持ちをうまく言葉にできないで行動している点がうまく表現されていました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ