表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

俺の彼女は小説家

作者: 有未

 彼女が小説家としてデビューした。率直に言って、驚いた。俺は彼女から「今日から小説家になりました」と言われた時、彼女が小説を書いていたことを初めて知ったからだ。「筆名は叶城(かのしろ)理子(りこ)です、よろしくね」と彼女は付け足し、それは良い笑顔で笑った。


 ――翌日、書店に「叶城理子」の書いた本が平積みされていた。有名な出版社の賞を受賞した彼女は、それが堂々と書かれた帯付きの文庫本を出版するに至った。俺がその文庫本を一冊、手に取った時にスマホが鳴った。


 ”今日、時間ある?”


 彼女からだった。俺は「あるよ」と返した。


 ”いつもの喫茶店で待ってるから来てほしい”


 俺は「分かった」と返し、彼女の書いた本を持って会計に向かった。


 書店を出ると、小雨が降っていた。俺は本を鞄に仕舞い、彼女の待ついつもの喫茶店へと向かった。きっと彼女はいつものようにアールグレイを飲んでいる。冬だから、ホットだろう。そんなことを考えながら俺は急ぎ足で歩いた。


 カランというドアベルを鳴らして喫茶店に入ると、奥の席で彼女が片手を上げて笑った。机にはホットの飲み物が一つ、置かれていた。水色(すいしょく)からして紅茶だろう。


 俺が向かいに座ると「ごめんね、急に」と少し困ったように彼女が笑った。


「どうした」


「ちょっと、困ってて」


「具体的に」


「帰り道、分かんなくなっちゃって」


「え?」


 ははは、と彼女は乾いた笑いを洩らした。


「次回作の構想を練ろうと、ここに来たのは良かったんだけどね。なんか頭痛いなーと思ってて。アールグレイだけ飲んで帰った方が良いかな、雨降って来ちゃったしと思ってたの。で、飲んでたんだけど、だんだん頭の中、ぼやけて来ちゃって。ふと、遠い感じになって。あれ、いま何を考えていたんだっけ、みたいな。何か変だから帰ろって立ち上がろうとして、どこに? ってなって。家への道が全く分からないの」


 そこまで彼女は一息に話すと、ふう、と溜め息を吐き出した。そして、また困ったように笑った。ごめんね、と。


「いや……こういうこと、いままでにあったのか?」


「ずっと前にね。(ひびき)と付き合う、ずっとずっと前」


「医者には?」


「行った。解離の一種らしい」


「かいり?」


「自分が自分でなくなる感覚らしいよ。私も良く分かってないけど。ずっと前になった時は、やっぱり家の帰り道が分からなくなって。でも、家のすぐ近くまで来てたから。何とか帰れた、一人でも。今日は久し振りの感覚で、ちょっと怖くて。一人で、いたくなくて。響のこと、ぼんやりと思い出して。メッセージ履歴見て、あっ、彼氏だって分かって。それでメッセージ書いた。いつもの喫茶店にいるっていうのは自分で分かったし。あ、何か飲むでしょ?」


 彼女は弱く笑って、俺にメニューを差し出して来た。それを受け取りながら、俺は何を言うべきか考えていた。


「すぐ、帰らなくて良いのか」


「うん。響のことは分かるし。少しまだここにいたい気持ち」


「そうか。じゃあ、理子は何か食べるか?」


「じゃあ、チョコレートのケーキ」


 俺がベルを鳴らすと店員がすぐにやって来た。ホットコーヒーとチョコレートケーキを注文し、俺はメニューを元の位置に戻した。


「……本名で、デビューしたんだな」


 何を言って良いのか駄目なのか分からないまま、俺は理子に言った。


「うん! やっぱり本名が最強だもん」


「そうか?」


「うん。本当の私の名前を世界に刻む」


「壮大だな」


「やるからには、でっかく!」


「良いと思う」


 今度は嬉しそうに理子は笑った。


 やがて運ばれて来たホットコーヒーとチョコレートケーキをそれぞれに味わっていると、理子が不意に窓の外を見ながら言った。


「私さあ、大丈夫かな」


「何が?」


「こんな、急に帰り道も分かんなくなっちゃうの。迂闊に一人でお茶も出来ないじゃん」


「病院、行くか」


「もう十年は行ってない。そもそも、ちゃんと通院してたわけじゃないし」


「これを機にさ、行って聞いて貰うのも良いと思うよ」


「うーん。何かそういうのじゃないけど、そうしようかな」


「うん。一緒に行くよ」


「そ?」


「うん」


 あっ、倒れちゃった。と、理子はチョコレートのケーキを銀色のフォークで立て直そうとしていた。


「あのさ」


 俺はずっと前から思っていたことを言う決心をし、そう切り出した。


「一緒に、暮らさないか」


「えっ、私と響が?」


「他に誰がいる」


「いや、いないけどさ。えー、同居ですか?」


「同棲かなあ」


「でも、私、仕事辞めちゃったよ」


「経理?」


「そう。派遣社員だったし、先月末の更新の時に更新しないで辞めた。その時にはもう受賞のお知らせ来てて。担当さんが付くことも分かってたし。文庫化して出版するって聞いてて。それなら小説家一本にしたいって思って。数字、別に好きじゃないし経理には思い入れなかった」


「好きなことやった方が良いよ、理子は。お金の心配なら、いらないからさ」


「私も少しなら貯金あるけど。あとは賞金貰った。印税もこれから入って来るらしい」


「すごいじゃん」


「うん、そうかも」


 にこ、と理子は笑った。俺は理子の笑った顔がとても好きだから、いつもそうして笑っていてほしいと思う。俺は改めてそう思い、もう一度、言った。一緒に暮らそう、と。


「ありがとう。よろしくお願いします」


「こちらこそ」


「いえいえ、そんなそんな。でもさ、帰り道が分かんなくなっちゃうような女だけど大丈夫?」


「あまり一人で外出してほしくないな。もしくは、スマホにGPS入れるとか」


「どこにいても分かっちゃうじゃん」


「駄目か」


「駄目じゃない」


「うん」


 理子は残りのチョコレートケーキを食べて、もう冷めてしまっているだろう紅茶を飲み干した。そして、静かにティーカップをソーサ―に置くと、忙しくなるね、と笑った。


「まず、家探し。あと、お互いの持ってる家電品とかの確認と。荷造りと。二人暮らしに足りないものは買わなきゃだし」


「良いな、二人暮らし」


「良いねえ」


「じゃあ理子の家に一緒に行って、そういうの考えるか」


「うん」


 伝票を持った理子が、「行こっ」と言った。俺は理子から伝票を取り、「そうだな」と言った。


 会計を済ませていつもの喫茶店を出ると、先程よりも雨は弱くなっていて、傘がなくても大丈夫なくらいだった。


「良かったー、傘ないもん」


 理子が手のひらを上に見せて、雨の様子を見るようにしていた。


「そうだ、理子の本、買ったよ」


「えっ、買ったの! 言えばあげたのに」


「そこは買うでしょ」


「ええー。でも、ありがとう」


 俺達は並んで歩き出した。二人で横断歩道を渡り、俺は理子を導くようにして歩く。


「感想、言ってくれるの?」


「勿論」


「うれしー!」


「応援してる」


 理子が俺を見て、照れたように笑った。俺はずっと、この笑顔を見ていたいんだ。そう、また俺は考える。


「小説、どうやって考えてるとかも聞かせてよ」


「どうやってかあ。いつもいつでも考えてる感じかなあ」


「すごいな」


「いやいや。好きなんだ、それが」


 小説について語る理子の横顔は生き生きとしていた。俺は、それが何より嬉しかった。


「彼女が小説家か。カッコいいな」


「照れます」


 やがて着いた理子の家の前で、理子は「思い出した、これが私の家だ」と言った。そして、俺を振り返り、笑顔で言った。


「じゃあ、二人暮らしについて考えますか。おいしいコーヒーも紅茶もあるよ」


「良いね」


 俺達は同じ扉を開けて行く。きっと、これからも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ