【脅威】新聞の"ひろゆき化"現象
ただ、適当に生きよう。
最近の世の中生きてて、なんとなく私は感じるのです。
「対立多すぎじゃないかな~?」
ってね。
それとね。
「ネットと現実は100°くらいは角度が違うなぁ」
って思うの。
まぁこぼしたお茶を拭く時に片手間で見るバラエティくらいの
感覚で見てくだしゃい。
【現実】
テレビや新聞のマスメディア
※ただし新聞なんていっても、どっかの経済関連の新聞と
地元の新聞だけなんだけどね。ふふふ。
テレビでニュースを解説する、東大生の憧れの大人1位の座になった
あの人なんて何十もの新聞をとってるらしいよ。とてもじゃないけど無理。
そんな読んだら新聞に拒絶反応しちゃうよ。色んな意見はあるけど、彼というかあの人はすごいなぁって思っちゃう。
本題の新聞はね。私はわりと端から端まで読むタイプ。
気になったものとか、覚えておきたいものはノートにまとめておくっていう
アナログのやり方なの。
それを子供の時から6年やってるんだよ。どう?凄くない?
「めんどくね?」
なんてよく言われるけどね。わりとここ数年で”空気感”が明らかに変わっててその変化を知ったら、めんどいなんて思わなくなったかなぁ。
最初の2年はまじですぐ辞めたくなっちゃって葛藤したけど笑
空気感ね空気感。
なんせ新聞はここ最近ね、、、
「”それってあなたの感想ですよね?”」が増えたから。
これは私が読んでるものに限るんだけどね。他の日が照ってそうな新聞とか
3K新聞とかを読んでないからね。わかんないよ?
でもね、私が読んでいた新聞は”事実を伝える”だけの媒体ではなくなったんだ。
当然、全て事実だけを羅列する新聞なんてないんだけどね。色んな専門家の寄稿を読むのほんと好き。でもここ2年くらいかなぁ?
「〇〇が決定されたら▲▲でやべぇことになっぞ!許さんムキッ!!(怒)」
っていういわゆる評論みたいなもの。
これが増えたかな。なんなら根拠もなく反論して勝ちましたわ~みたいな
雰囲気だした記事もレアだけどあるよね。いや、わりと多いかな・・・。
1つの見方としては良いと思うんだけど、
政治家でも何でも”絶対的な悪”って存在しないと思うんだ。
なんていうのかな。。意見が違う人を”魔物”なんて扱うことが増えてきた感じ?
当然、私も君も含めて全員が善人ともいえない。
でも、その人自身に大なり小なり”守りたい正義”があるわけなんだ。
親がいたり、家庭があったり、友人がいたり、彼氏・彼女がいたり。
別に「俺が住む日本をまるごと滅ぼしてやろう。俺と一緒に4ね!!」
っていう人はまぁいないわけですよ。
メリット0個/デメリット100億個
の提案なんてまぁないんじゃないかな?
一回、対立を辞めてみるのも手かもしれないね。
誰かの意見に乗っかるだけの人生なんて、つまらないじゃない。
それじゃバイバイ。
1回目はこんなとこでサイナラ。