表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

仏頂面の追放

日野(ひの)蔵人(くろうど)よ、そろそろ女君(おんなぎみ)でも探すとよろしい」


 在位の君(天皇)が申されたお言葉に首を傾げた日野蔵人資朝(すけとも)は、それが「お前はクビだ」であると分かっていながら眉一つ動かさずに、在位の君の前に置かれた書物に指をさした。


「そう言ってまた勉学を疎かにするのですか?」


 資朝の返しに他の蔵人たちが秘書の仕事を止めて、驚きに目を見開く。皆、狩衣(かりぎぬ)の袖で半開きになった口を隠した。


「また同じことを。お前はいい加減うるさいのだ!」


 在位の君は書物台の上の紙から筆まで一斉を床に弾き落とした。在位の君は現在十八歳。癇癪を起こすには背が伸びすぎている。


「お前こそ学をひけらかすだけではないか! 今は他にやるべきことがある。違うか?」


 在位の君はそっぽを向いた。

 資朝は二十四歳だが、在位の君が指摘する通り女君(妻)が居なかった。六つも年下の少年天皇にそう指摘されたのに、不機嫌そうな顔ひとつしない男は淡々と申し上げる。


「私の仕事は帝に宋学を教えることです。ですが、今の帝には何を言っても理解できぬでしょう。私をクビにしたいのならクビにすれば良い。ですが、帝は必ず私が必要になります」


「屁理屈を申すな。そうか、だからお前には良き女君も居ないのか」


 在位の君は背中を向けながら視線だけを資朝によこす。だが、資朝は仏頂面で。


「わかりました。そこまで言うのなら良き女君を探して参ります。ここへ戻った暁には帝も勉学に励みましょう」


 資朝は淡々と申し上げる。


「ふん、お前には無理だ。二度とここには戻れまい。困ったなら……、そうだな、アチラにでも行けば良い」


 在位の君がくいと首を動かしてみせる。その方角は大炊御門(おおいのみかど)万里小路(までのこうじ)殿だった。つまるところ大覚寺統の里内裏(さとだいり)であり、資朝を職場から追い出すことを明らかにしたのである。それも公然の場で。


 だから他の蔵人たちがひそひそ話を始めて、しまいには元服したての雑色(ぞうしき)(蔵人の見習い)もクスクスと声を潜め笑うほど。


「わかりました。三日もすれば戻ります」


 一方の資朝は礼儀正しく在位の君から下がる。その足取りは自信に満ちあふれていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ