表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/73

第2話 一般スキルカード

 家に戻ると、ほどなくして言っていた通り、錬金術の材料と機材が届いた。

 凄い! 機材なんて初めて見た!


 「まあ、本当に届いたわ」


 母親が目を輝かせている。

 錬金術師にならないと見れないものだ。


 「ロマド、ちょっとやってみなさい」


 「あ、うん」


 説明書を手にやってみる。

 すり鉢に薬草を入れて、ごりごりごりごり……。これだけでも調合という錬金術らしい。

 スキルを持っている人は、これで不思議と粉になると書いてあるけど僕の場合は、ただ草の汁が出て来るだけなんだけど……。

 これって出来てないって事だよね?


 でも一応、熟練度メーターで熟練度を計ってみる。やっぱりゼロだ。


 「はぁ……。次はっと、水を入れて火をつけて……」


 こうやって錬金術を僕は体験していった。だがどれもうまくいかない。勿論、メーターもゼロ。


 これ熟練度が上がらなかったらどういう扱いになるの?

 錬金なのに何もないのと同じ!?


 僕は夜通し実験を繰り返した。



 「どうでしたかな?」


 次の日の午後、鑑定師が訪ねて来た。


 「……ぜ、ゼロのままです」


 しょんぼりして僕が言うと、そうかと鑑定師は一言いっただけだった。

 錬金術の材料と機材は撤収されて一般スキルカードを手渡され、僕はマイナースキルとしての扱いになってしまった。


 このスキルカードは特殊なカードで、熟練度が表示されるものだ。スキルによっては、この熟練度で更なる資格を得れる。

 例えば、マイナースキルでも料理なら熟練度1000以上で、お店を開く資格を得られる。


 武術系や魔法系なら冒険者という職業につける。モンスター退治や特別な採取などを請け負う仕事だ。功績によってランク分けされているらしい。

 この冒険者は、一般スキルカード所持者でもなれるらしいけど、余程じゃないとならない。


 「残念だったわね。でも私よりはいいでしょう? 私なんて『水汲み』よ」


 そうこの世界には、意味がわからないスキルはごまんとある。でも普通は、熟練度を上げられる。

 僕に熟練度を上げられる日が、来るのだろうか?



 「はぁ……。結局僕は、この村で過ごすのか……」


 僕には夢があった。錬金術とか言わないから魔法か武術系のスキルで、冒険者になって世界中に行ってみたい。

 母親には、ムリムリと笑われたけど、本当に無理だった。


 「ロマドくん、悪いねぇ。腰を痛くしちゃってさ」


 「大丈夫ですよ。お駄賃も貰えるし。草むしりなら毎年やってますから」


 次の日には、お隣のお家の庭の草むしり。アンドお花の手入れ。

 こうやって小遣い稼ぎをしつつ、仕事を探さなくてはいけない。


 スキルを手にした者は一人前として、働きに出る事が出来る。というか、働かなくてはいけない。

 村ではこれぐらいしかやる事がないから、やっぱり街に行ってスキル斡旋所に行ってみるかな……。


 スキル斡旋所とは、スキルにあった仕事を探してくれるところだ。まあ使えないスキルは、スキルがなくても出来る仕事を紹介してくれる。勿論そんなのは、賃金が安い。

 でも収入を得ないといけない。


 「来月からスキル課税を払わないと行けないからなぁ……」


 この国で生きて行くのには、スキルカード別に税が課せられる。税金が一番安いのは、一般スキルカードだ。どんな職に就こうが、金額は変わらない。

 そして、国家職カード所持者は、税金が課せられない。ただし、国が運営する会社で働いている者に限る。鑑定師や錬金術師などがこれにあたる。


 なので『スキル錬金』が錬金術にならないのならカスだ!

 名前だけなんてなぁ~。

 錬金術師になれれば、税金も払わなくていいし、給料はずっと一定らしいけど、一生苦労しないだけのお金は貰えるらしいし、年齢制限もない。


 はあ……熟練度どうして上がらないんだろう?

 え!


 「ええ!!」


 ふと見たスキルカードに、熟練度が『10』と記載されていた!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ