文系ですが、なにか?
俺が入社した会社は大手IT企業だった。
入社式、同期の数の多さに驚愕した。
数百人という同期が講堂に集められた。
更に俺を驚かせたのは、理系率の高さだ。
ITなのだから当たり前なのかもしれないが、約7割が理系だった。
そして、そのほとんどが大学院卒なのである。
もっとも、そんなことより愕然とした事がある。
それはなんと学歴の高い人間ばかり集めたものだ、という事である。
東大、東工大という連中だけでもそれぞれ30人はいる。
早稲田、慶応に至ってはそれぞれ70人〜80人。
京大、阪大といった旧帝大陣もそれなりにボリュームがあった。
そんな中、電通大という聞きなれない大学出身の奴らも20人ほどいた。
電通の大学ということは文系か、と話しかけてみると、ガチガチの理系だ。
電気通信大学。国立の理系大でレベルもかなり高い…と、同じ文系の同期がそっと教えてくれた。
俺は私大文系卒だ。
早慶より落ちるが、低い方ではないはずだ。
だが、数百人いる同期に同窓生は1人もいなかった……
「文系は少ないが、理系より根性がある。
◯大出身は特にタフだと聞いているから、がんばってほしい。」
最終面接で言われた言葉が、ふと頭をよぎった。