表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界スライム研究日誌

大学院修士課程で植物酵素の研究に没頭していた村本拓真は、学会発表を横取りされた屈辱の中で新たな成果を出そうと無理を重ね、ついには大切に培養していた変異体ストックを管理ミスで死滅させてしまう。研究以外をおろそかにしていたツケが一気に噴き出し、心身の限界を迎えた彼は、絶望の中で意識を失う。

目を覚ました先は、見知らぬ森の中だった。

視力は回復し、身体は若返ったように軽い。そこが“異世界”だと気づくのに、時間はかからなかった。

手探りの中で判明したのは、自身に宿った「鑑定」スキルと、かつての知識が確かに役立つという事実。水、草、空気――目に映るすべてを調べ、解き明かすことでしか、自らの生存は保証されない。

そして、死を覚悟するような魔物との遭遇。逃げる暇もなく身構えたその瞬間、拓真を救ったのは、ひとつの小さなスライムだった。

魔物としては弱小とされるその存在は、敵意を見せるどころか、なぜか彼のそばに寄り添う。言葉は通じずとも、そこには確かな知性が感じられた。

危険が去った洞窟を住処とし、拓真は仮の拠点を築く。
現代では不可能だった“手で触れる探究”が、ここにはある。

菌類が存在しない異世界。分解や発酵さえ魔素に依存したこの地で、科学と魔法の境界を跨ぐように、彼の研究生活は始まっていく。

これは、ひとりの研究者と、一匹のスライムが異世界を読み解く、“知識と好奇心”の魔素ファンタジー。

『異世界スライム研究日誌』、開幕。

※一部実経験を基に描写している箇所がありますが、現実的に不可能な描写があります。登場するすべてのものは創作上の創造物であり、現実世界には関係ありません。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ