表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/71

2-6


「いやあ、参った参った」

インユェは口の中の物を飲み込んでから、手近に用意されていた濡れた布巾で口元をぬぐって言う。

「お前は何をされた?」

「眠らされて奴隷船に売られたんですよ、言ったじゃないですか」

「眠らされた? 聞いていないぞ。だいたい、売られたとは何だ。売り物として奴隷船に乗せられていたのか?」

なんだろう、怒っている。インユェは空気でそれを感じた。

何故と頭をひねり、そこで思い至る。自分はこの人の物なのである。その物が勝手に売り買いされていれば、機嫌も悪くなるだろう。

「なんか起きたら売られていましたよ、足枷と手枷付きで」

それでも嘘がつけないのは性分で、インユェはあまり美しくはない様をさらしながら、箸を使って炒め物を取り皿に映していった。

これもヤンホゥの教育の成果で、大皿から直に食べるのは行儀が悪いとしつけた結果である。

インユェは全面的にヤンホゥを信用しているし、彼が必要のない事を指示するとも思えないので、注意された事は出来るだけ直す様にしている。

もっとも、その雑な口調は直されていないし、何かと手づかみで物を食べようとする癖も矯正されてはいない。

長年の習慣を治すのは難しかった。

そんな中インユェは、急に静かになったヤンホゥを見て、首を傾げた。

なんだか空気が重い。そんな気がする。

何なんだろうと彼をもう一度見て、とても静かで、しかし物騒極まりない状態の男に、何か言ってはいけない事を言ってしまったらしい、という事位は感じ取れた。

「まあいいじゃないですか、おれはこうしてここにいるんです。おれは五体満足で、薬でおかしくされたわけでもなく、傷物になったわけでもなく。たいした事じゃないでしょう」

「お前は薬で眠らされて売り飛ばされたのを、たいした事ではないというのか?」

何故か男の怒りの炎に、油を注いでしまったらしい。

だが、インユェにしてみれば本当に、その程度なのだ。

自分が無事だったのは、自分が一番よく知っている。問題などないではないか。

これで、何か不都合な事をされていたり、見るに堪えない痕でもつけられたりしていれば、多少は考えに違いも生まれただろう。

しかし自分は無事だった。それで物事は全て収まる。

インユェのこの独特の考え方は、北の山の蟲狩に共通した考え方だ。

無事ならば問題なし。

何が起きても、最終的に解決したならばすべてよし。

山という命の奪い合いになる空間で、過程や工程を重んじられる事はなく、全ては結果に基づいて考えられる。

段階は無視される。そして重要視されるのは結末でしかない。

厳しい世界だ。そしてこれほど過酷な世界も滅多にない。

インユェはそう言った世界でしか、生きてこなかった。

そのため、たとえ薬で眠らされても、売り飛ばされても、結果慣れない武器で蟲と戦う事になっても、それは彼女には問題にもならないのだ。

全ては自分の甘さが招いた事、そしてヤンホゥの元に戻ったのだから何も問題はない。

それが平地どころか、同じ山でも通じない異常な事であると、インユェは気付けない。

「あなたの所に戻ってこれたんだから、いいじゃないですか」

だからインユェは平然と、そう言う。

それを聞いた男が、しばし動きを止めたとしても、インユェは料理を片端から食い尽くしていき、反応など気にしない。

「結果が全てですよ。おれはあなたの所に帰ってこられた。頭がおかしくなっていないし。怪我もない。あなたの衝立になれる状態です」

甘辛い煮物に箸をつけながら言う。

「なんか問題があるんですか?」

「お前は」

「おれは?」

インユェは、男が立ち上がったので、彼に視線をやった。

近付いてくるヤンホゥをじっと見つめる。

「結果が全てなのか。お前自身がどうなっても、結末が良ければそれでいいのか」

彼が発した言葉は当然で、インユェは素直に頷く。

「それが、牙という物です」

牙は自分がどうなろうとも、蟲を狩れればいいのだ。

爪や足が、負傷したらそれは考えるが、自分自身の事は気にも留めない。

それだけの強さが、牙には求められる。

身体的な強さ以上に、精神的な強さが。

自分に何があっても、目的を完遂するという意志の強さを必要とされるのだ。

彼女にとってそれは当たり前でも、あいにくヤンホゥには通じない。

「お前は俺の衝立だ。だがそれ以上に、お前は女だ」

「そりゃそうだ。女ですが何か」

「守られるという考えはないのか」

「牙は守るのが信条だ。守られるのはまっぴらごめん」

言い切ったインユェは、急に顎をつかまれて、強制的に相手と向き合わされた。

「なんです、食べ終わってないのに」

インユェは、料理をつまんでいた箸を置いた。

そして、相手の目を見つめる。

「俺に守られろ、と言ったらどうする」

ヤンホゥはその、深紅の色が深い瞳を、インユェに向けていた。

その目にあるのは、激情の一種。

轟々と燃える、感情の色。

「おれはあなたの衝立だ、あなたを守るのが役割だと思う」

それを間近に見れば、普通の女は言葉を失う。言葉を失わないインユェは、並ではない。

それも火に油を注ぐ様な発言を、あっさりと言うのだ。

「そうだな、お前は女避けだ。宮中の女と、俺の間に入る物だ。だが、お前ばかりが守るのは俺の矜持にかかわる」

ヤンホゥは少しばかり目を細め、そう言った。

「弱い方が守られるのは当然でしょう。あなたは弱い」

インユェは、言葉の意味が分かっているのか甚だ疑問になる事を言う。

しかしインユェにとっては紛れもない事実なのである。

彼は自分より弱い。だから彼は守られるべきで、インユェはヤンホゥを守る。

「お前とほかの人間を同列に並べて強弱を測るな。お前の強さは肉体的な物だけだ」

「牙は精神も結構強いんですよ」

「ほう? 単純に愚鈍なだけだろう」

愚鈍。愚かで鈍い。インユェはちょっと考えた。

思い当たる節がある。確かに自分はちょっと抜けていた。

それに、他人が見てそういう部分があるというならば、それはある種の事実なのだ。

「そりゃあ単純でいろいろ鈍いかもしれませんけどね、複雑で鋭いっていうの、衝立に求められる性質なんですか。だったら、ほかをあたってくださいよ、とても持ち合わせがない。おれはこの場所の隅っこでひっそり生きていきますから」

「誰がお前を手放すと言った、馬鹿たれ。そういう所が鈍いのだ」

「そうなんすか」

インユェは男の手がまだ離れないので、なんとなく浮ついた気分になりながら、目を見つめ返していた。

「俺はお前を気に入っている。手放す気にはならん」

「そりゃよかった」

おどけて言えば、彼は顔を寄せてきた。

「お前はまだまだ、働いてもらうぞ」

「衝立のお仕事、頑張ります」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ