表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/71

2-5

それでもインユェは余裕を崩す事はない。彼女の余裕を崩せるだけの事態など、滅多に起こりもしない。

彼女は周りの役人をぐるりと見まわして、にっこりと笑った。

それはどれだけ襤褸に包まれた身なりをしていても、生来の美しさを感じさせるものだった。

役人たちがわずかばかり、動揺する。

彼らを見ながら、インユェは思いついた。

「あんたたち、陪都公の近くに行ける?」

役人たちは怪訝そうな顔になった。当然だ。

こんな、奴隷以外の何物でもなさそうな女が、陪都公と口にするなどありえない。

「おれさ、陪都公に会いたいんだよ」

笑顔を崩さずインユェは言う。

「だからさ、連れてってよ、それかどっちに行きゃあいいのか教えてもらえない? そうしたら自分で歩いていくからさ」

「お前、自分の立場をわかっているのか?」

「わからないでどうするんだよ、あの人におれは必要だ」

どこからその自信がわいてくるのか、と周りが思うほど、普通の調子でインユェは言った。

肩に長柄刀を担ぎ、何の問題もないと言いたげに言う彼女。

その彼女を、まじまじと見て、ひとりの役人が顔色を変えた。

「おい、この女……」

「どうした?」

「お達しに書かれていた女と一致しないか」

「えっ……」

役人たちはその言葉を聞いて、お達しの中身を思い出す。

金髪に金の目をした、美貌の女。蟲狩に秀でている。

そして、それが奴隷だったとしても連れて来い。

目の前の女はそれのほとんどに合致していた。

蟲狩にたけているかは分からない。

だが、この女は金髪に金の目をして、美貌だ。

一致するところは多かった。

「……」

お達しでは、そういう女が現れたら、陪都公の元まで引っ張ってこいと言う事が伝わっていた。

そして、見つけた人間には給料とは別に、報酬が与えられるという事も。

「そうか」

役人たちは武器を下ろした。

そして一人が進み出る。

「陪都公に会いたい、と言ったな」

「言ったけれど?」

「ならばこっちだ、ついて来い」

「連れてってくれるんだ、ありがとう」

インユェは、自分が賭けに勝利した事を知った。

この調子なら、陪都公、ヤンホゥにすぐに会えるだろう。

怒られるだろうか、だがしょうがない。

全ては甘かった自分がいけないのだ。

そんな事を思いながら、インユェは男たちに付いて行った。

男たちはインユェが逃げ出さないようになのか、彼女を囲って歩いている。

そうなると、見た目の独特さも相まって、インユェは非常に目立つ事になった。

視線を集めているのは、いつでも不思議なのがインユェで、今度もなんでこんなに人目を集めているんだろう、と考えてしまっていた。

インユェは奴隷の身なりをしていて、その奴隷が物々しく役人に取り囲まれていれば、誰であろうと目立つ、などはインユェの考えの中にはない。

不思議だな、で全て済ましてしまうのがインユェだった。

自然を相手にしていると、こうなるものなのだ。

自然は身なりを気にしない。自分の中に入って来たものの素性はどうでもいい。

そこにあるのは絶対的な自然の掟なのだ。

そう言う場所に長いこといたインユェは、人がどう思うだのという事にはとんと疎かった。

自覚がない、非常に問題な状態でもあった。

彼女はそんな中、壁に囲まれていない道を歩き、目を丸くした。

そこの建物は背が高く、村では見た事のない建築様式をしていた。

赤い提灯が揺れていて、朱塗りの柱がよく目立つ。

一階には格子戸があり、そこも朱塗りで、奥が見えないように障子でおおわれている。

あそこはいったい何なのだろう。

「なあなあ、あれ何」

「妓楼の一種だ」

「妓楼って?」

「自分を売っている女性たちの事だ」

「ふうん」

いったい自分の何を売って商売しているんだろう。

そんな事を思うのは、彼女の里には存在しない商売だからだ。

体を売り、文字通り身を粉にして働く女性というものを、インユェは知らない。

知る必要がなければ、人間覚えない物なのだ。

ほかにも暖簾のある店や、香ばしい匂いのする店などが立ち並ぶ区画を抜けた頃には、インユェはすっかり腹が減っていた。

何しろ夜に黒水爬蟲を食べた後、何も口にしていない。

その状態で半日以上たっているのだ。

腹が減らないわけがない。

だがインユェは耐える事にした。

ヤンホゥがくれるだろうご飯は、きっとおいしいはずだから。

空腹は食事を何よりもおいしくさせるもので、インユェはそれを実感してばかりだった。

あちこちの区画を、もう覚えられない程延々通り、ようやく陪都の中心につく。

そこは都と同じように壁に囲まれていた。

役人たちとインユェはそこで、意外な光景に目を見張った。

そこには、金の髪をした女がたくさんたくさん並んでいた。

連れてきたらしい役人たちもちらほらといる。

人数が多すぎて、人数の把握のために、いろんな人間が行きかっていた。

「……」

役人たちは、インユェを眺めた。

正確には、ぼろぼろの衣装に目をやった。

列に並んでいる金の髪の女性たちは、それなりに着飾っていた。

それに対して、彼女の何というみすぼらしい身なりだろうか。

そう言った思いを抱かせる、差がそこにはあった。

金髪に金の目の女というのは、膨大な数、存在している。

そして、蟲狩にたけているなど、その現場にならねばわからない。

そのため、駆り出される役人たちの目安は見た目だけだった。

そして彼らは、このたびのお達しを、陪都公が妃に迎え入れたい女の条件だと認識した。

そのため、うまい汁を吸うために、息のかかった女を陪都に送り込む諸侯がおり、さらに奴隷などでも構わないという条件から、報酬のために買い上げるという事も起きていた。

それを、インユェは知らなかった。

そのため、肩に長柄刀を担ぎ、平気な顔でいた。

列は捌けていく。次々と出て行く落胆した女性たち。そして陪都公がいるらしい扉の前では官僚がいて、いきなり手を差し出してきた。

それが何なのか、インユェは知らなかった。

この騒ぎに乗じて、袖の下が行きかっている事も、官僚に袖の下を渡さなければ、陪都公に取り次いでもらえない事も知らなかった。

そのため、無感動にその手を眺め、扉に進んだ。

当然、官僚たちは色めき立ち、インユェを止めようとした。

ここで、どこの誰かも知らない、金儲けの邪魔をする女を放ってはおけなかったのだ。

だがインユェは、止める男たちが空気か何かの様に、息を一つ吸い込み、一声放った。

「ヤンホゥ様」

官僚たちはせせら笑う所だった、彼らの頂点が、こんな奴隷の声など聞く物か。

だが。

扉の向こうが静かになった。

物を置く音、それから椅子が動く音を、インユェの耳は拾っていた。

そして。

向こうから開かれることのなかった扉が、開かれた。

官僚たちは愕然とした心で、その扉を見ていた。

「インユェ、か?」

扉を開いた男が言った。この場で一番豪勢な姿をした男だ。

彼はしばし、時が止まったような顔をした。

それくらい、目の前の女の身なりはひどい物だったのだ。

そんな身なりの中、汚れた金髪の奥で、きらきらと輝く黄金の瞳が、彼を見つめていた。

その金色が、笑った。

楽しそうに笑った。

そして、何のためらいもなく、彼女は膝をつき、最上級の礼をとった。

男はそれを見下ろした。赤い瞳はインユェを隅々まで眺める。

身なりは最悪で、手枷に足枷をはめた女を、見下ろした。

瞳が合わさる。

男は呼吸を取り戻した。そして、陪都公としては前代未聞の行動に移った。

彼は、着ていた外套をばさりと脱ぐと、インユェの肩にかけた。

「風邪をひく」

「おれは風邪なんて引かないです。ほら、馬鹿となんとかは風邪をひかないっていうだろ、おれはなんとかのほうです」

「無事か」

「見たままが全てですよ」

「ひどい目に遭ったのか」

「あんまり」

「今までどうしていた」

「奴隷船に乗ってました。あ、売られたらしいんですけどね、蟲退治したらここまで送ってもらえることになったんです」

「汚いな」

「そういうものじゃないですか」

男はインユェの頬に手を添えた。そして彼女の泥と蟲の体液にまみれた顔をそっとなでる。

「お前はいつでも、俺に会う時は汚れているな」

「そうでもないですよ」

「風呂に入れ。あともっと暖かい恰好を用意する」

「それって宮廷風のひらひらですか」

「気に入らないのか?」

男が笑えば、インユェは微妙な顔をする。

悩む顔だ。

「気に入らないんじゃなくて、身の丈に合わないような。おれこんなじゃないですか、あんな綺麗な格好、もったいない気がする」

「そうか、だがお前はそういう恰好をしなければならない」

「お仕事?」

「そうだ」

インユェはそこで、着せかけられた外套をかぶり直した。

「へへ」

インユェはここで、無邪気に笑った。

「あったけえ。それとヤンホゥ様の匂いがします。香の匂いだ。これ結構気に入ってるんです」

「そうか? ならば同じものを用意させよう」

そこまで周りの目を全く気にせず会話した二人だったが、ヤンホゥはそこで役人たちを見て、言った。

「女が見つかった。もうこれ以上、女を宮内に入れるな」

「は……」

官僚たちは開いた口がふさがらなかった。

しかし、陪都で陪都公という頂点の命令は絶対だ。

彼らは恭しく頷き、彼らの金儲けを邪魔したインユェに苦い気持ちになっていた。

そんな彼らを気にもせず、インユェは自分を連れてきた人々を示した。

「あの人たちがさ、連れてきてくれたんです」

「ほう。では約定通り報酬を手配しなければな」

そして二人は扉の中に入っていった。

残された人々は、もう、頭が通常通り働けなかった。

何から何まで、非常識なことが起きていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ