表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

民を虐げた報い

作者: ヒトミ

BLです。

苦手な方は読まないでください。

いつかはこうなるだろうと思ってた。


王宮の広間に集められた、他の王族に混ざって、フィンリー・ハメッシュは、自身の白金色の長髪(ちょうはつ)を、落ち着きなく(いじ)りながら、ため息をつく。


ハメッシュ王国は、隣国(りんごく)ガイアールに無血開城を迫られ、それを突っぱねたことで、血を流す羽目に陥った。


ガイアールにはこの国にない、強力な兵器と、それを扱うことができる、優秀な人材が大勢いる。


ハメッシュ王国は長年に(わた)って、民を(しいた)げてきた。


正義を掲げて迫ってきたガイアール王国に、この国の民が寝返るのは当然のことだったんだ。


何もしてこなかった俺も悪いけど、王族だと言うだけで、何も考えず私利私欲を満たしてた、兄弟姉妹、両親に対して呆れて物も言えない。


これからどうなるんだろ。やっぱり処刑されるのかな。それとも、俺はまだ成人前だから奴隷落ちとか?


処刑されるのは痛そうで嫌だけど、奴隷になったらもっと苦しむことになるかも。


またも盛大にため息をついたフィンリーは、周りのざわめきに白金色の目を開け、広間の様子を伺う。


ガイアール軍の総司令官か、それに準ずる階級の軍人らしき男が、背後に複数人の(とも)を引き連れ、フィンリーたち王族の元にやってきたようだ。


姉妹たちがその男の端麗さに、色めき立つのが分かる。


男は黒髪黒目の典型的なガイアール人の姿をしていた。


十四歳で身長が伸び悩み、そのまま十六歳になってしまったフィンリーにとって、彼はとても大きな存在に見えてしまう。


「処刑か奴隷落ちか選びなさい」


もっと乱暴な言葉遣いをするのかと思ったのに。


フィンリーの予想を裏切り、かの男は低く落ち着いた声音(こわね)で、こちらに言い聞かせるかのように命令してきた。


こんなの卑怯だ。そんな選択肢を与えられてしまったら、みんな奴隷落ちを選ぶだろ。


ハメッシュ王国の王族としての誇りを忘れ、敵国の奴隷として一生を送ることになる。


他の王族全員が奴隷になることを選び、広間から連れ出されて行った。


男とフィンリー、二人だけの空間になり、広間は静まり返る。


ふつふつと反骨精神が湧き上がり、フィンリーは口を開いた。


「奴隷として生きる? そんなのごめんだ! 俺はこの国最後の王族として、誇りある死を所望する!」


目前にいる軍人を睥睨(へいげい)し、(あざけ)りの微笑を浮かべ、あたかも、わがまま放題に育った王族のごとく、居丈高(いたけだか)振舞(ふるま)う。


落ち着け……。震えそうになる手を握りしめる。


せめて、この冷静な男の意表を突いてから死にたい。


「誇りある死ですか? いいでしょう」


フィンリーの望みに反して、彼は一切(いっさい)の動揺を示すことなく、腰に差した剣をスラリと抜いた。


一矢を報いることもできないなんて!


さすがに自身に迫る死を直視しきれず、フィンリーはギュッと目を閉じる。


「気に入りました。貴方は今日からこの私、ルフトヴァン・ガイアールの物になります。この国の王族が、誇りある死を迎えられると、本当に思いましたか?」


残念でしたね。と耳元で(ささや)かれ、ゆっくりと目を開く。


ルフトヴァン・ガイアール!


ガイアール王国の第二王子にして、戦場の覇者と名高い、勇猛な男の名だ。


どんなに血に(まみ)れても、勝利を手にするまで突き進むと噂の?


ルフトヴァンの端正な顔からは想像もできず、フィンリーは眉根を寄せた。


「髪を斬られて腹立たしいのですか? これは貴方を処刑した(あかし)として、使わせていただきますので、諦めてください」


彼の手には、フィンリーの髪がひと(ふさ)握られている。


さっき剣を抜いてきたのは、俺の髪を斬るためだったのか。


髪なんて、この命に比べたら大したことのない代償だ。


いくらでもくれてやる!


涼しくなった首元をさすり、唇を噛みしめた。


「俺をこれからどうするつもりだ? 秘密裏に()かしたとしても、厄介事(やっかいごと)の種になるだけだぞ」


この男の奴隷として生きるしかないのか?


髪を斬られた怒りか、ルフトヴァンに動揺を与えられなかった悔しさか、生き残った安堵感か、それとも他の感情からなのか、フィンリー自身でも把握できない混乱で、知らず一筋の雫が頬を伝い落ちる。


「大丈夫ですよ。貴方は大勢の王族の一人に過ぎませんから。貴方が存在したことなど、誰も覚えていません」


耳元で響く声は、甘やかで艶があったが、その内容は声に反して冷たく、冷徹だ。


ルフトヴァンの手がフィンリーの頬に触れ、ゆっくりと撫で下ろしてくる。終いには顎を掴まれ、顔を上向(うわむ)かされた。


「民を虐げた報いですよ」


体を(こわ)ばらせるフィンリーに、(なか)強引(ごういん)な口づけをしながら、ルフトヴァンは冷笑した。


END

お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ