表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

龍神様のひとりごと 2

 龍神である俺の不在が(たた)ったのか、今度は西が天候不順。

 雨を望む人の声が、天上にいた俺のところに届いた。


『まったく。神々の会合になど、顔を出すものではないな。おかげでずいぶん時間を取られてしまった。娘は今頃、どうしているだろう?』

 

 いつの間にやら季節は移ろい、川には春の花が散る。


『ともに桜を()でようとの約束が、果たせなかった。()ねた顔も可愛いが、さて、どうしたものか』


 西の地では、桜はすでに散ったはず。

 それとも日照りで咲くことすら叶わず、枯れてしまったか。


 ――手折(たお)った枝でも持参すれば、喜んでくれるだろうか?


『……ふ。龍神ともあろうものが、人間の顔色を(うかが)うとはな』


 けれど今の己にとって、娘を想う時間さえ甘く心地良い。


 桜の枝を携えて西に(おもむ)くと、大地は想像以上に干からびていた。慌てて雨を降らしたところ、池の近くの村人が、総出で歓喜し舞い踊る。その中に娘の姿はない。


『池にも来ぬし、姿も見えぬ。いったいどうしたのだ?』


 人の姿で理由を尋ねると、驚くべき答えが返ってきた。


『高貴なお方が、村の忌子(いみこ)をご存じだとは。親のいないあの娘は、神に奉仕するため育てられた子です。見てください。おかげでこの雨!』

『まさか……』


 瞬時に理解し、言葉を失う。


『驚くことはありません。人柱(ひとばしら)として、あの娘は立派に役目を果たしてくれました。今頃川底で、龍神様にお会いしていることでしょう』

『馬鹿なっ!!』


 頭に血が上り、目の前が真っ赤に染まる。


『なぜそんなことをした? 人柱などなんの意味もない!! 命を犠牲にして、雨など降るものかっ』


 我に返った時には、足下に男の遺体が転がっていた。

 側には手折った枝の桜が、無残に散っている。

 俺は天へと駆け上り、空を震わせた。


『人間どもめ。そんなに好きなら、思う存分降らせてやろう。とくと味わうが良い!』


 雷と豪雨で河川が氾濫(はんらん)し、村は家ごと押し流された。

 山々は崩れ土石流が発生し、大地も形を変えていく。

 辺り一面水没したが、それでも怒りは収まらない。


『どうしてあの娘を犠牲にした。なぜ人柱など……』

 

 人間は差別をする生きもので、同族殺しをなんとも思わない。

 ならば根こそぎ排除して、人のいない世にしよう。

  

 


 その時から俺は、人間を憎むようになった。

 しかし同時に愛しい想いも消えず、後悔ばかりが先に立つ。


 考えてみれば、出立前にも不審な点はあった。


『離れがたいが、当分留守にする』

『はい。あの……また、お会いできるでしょうか?』

『当然のことを申すでない。息災で過ごせよ』


 変わらぬ日々が続くと思った、あの日の自分が憎らしい。


『……はい。公卿様、どうかお元気で』


「公卿様()」と言うべきところを、娘はあえて(はぶ)いていた。それなのに俺は、言い間違いも可愛らしいと、訂正しなかったのだ。


 思うに娘は、自分の運命を受け入れていた。

 だからこそ池のある神域に入れたし、自由に動けたのだ。


「そんなことにも気がつかず、俺は……」


 思わず口を手で(おお)う。


 娘を大事にしたかった。

 龍神だとわかれば今までの関係が壊れるかもしれないと恐れ、黙っていたのだ。


 どうして告げずにいたのだろう。

 真の姿を明かしていれば、娘が亡くなることはなかったものを。

 雨乞いの人柱として川の底に沈むことも、一人寂しく逝くこともなかった。

 あの時打ち明け、天上に連れ去ってさえいれば――。



 

「ところで龍神様、彼女はお元気ですか?」


 同じ黒髪、同じ瞳で神官の娘が口にする。 


「かのじょ?」

「お好きな方が、いらっしゃるんですよね?」

()いた者など、おらぬ」


 心から愛した者ならいるが……。


 声にならない声が、喉元(のどもと)まで出かかった。

 幾久しく忘れていた感情が、胸をかき乱す。

 

 ――どうしてそんなことを聞く? お前は何を知っている? 


 彼女の背中を目で追った。

 己は『春花(はるか)』という名の神官に、愛した(ひと)の面影を重ねているらしい。




※忌子……いみこ。神に奉仕する子供のこと。また、忌み子は不浄の子、不吉な子。(フィクションなので、ここでは成人女性を両方の意味で使っています)

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ