表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/313

九十八話 ふとした出会い

 高速馬車に揺られてたどり着いたのは、高速移動でも魚介類の鮮度が保てるギリギリの距離にある、大きな町だった。

 ヒューヴィレの町から港町のサーペイアルまでいくとき、馬車の乗り換えで前に一度来た事がある。

 通り過ぎるだけだったので、名前とか詳しいことを、俺はよく知らない。

 でもたしか、ヒューヴィレの町のように、この周囲の流通の拠点になっている町だったはず。

 そんな事を思い出しながら、俺は高速馬車の荷台から飛び降りると、中の魚介類が詰まった箱を下ろす手伝いをした。


「これでお別れとは寂しい限りですが、またお会いできたら良いですね、バルティニーさん」

「じゃあな、浮島釣り。同じ冒険者として、お前さんの将来に期待しているぜ!」

「はい。皆さんも、お元気で」


 御者の人や護衛の人たちと握手を交わして、俺は別れた。

 さて、これからどうしようかな。

 防具はできたんだから、ここから一番近い魔の森に挑んで、成長した体を動かすことに慣れようか。

 それとも、お金はたんまりあるんだし、流通拠点のこの町に少し滞在して、魚鱗の布みたいな有用な道具の話を仕入れてみようか。

 色々と予定を思い描きながら、とりあえずは冒険者組合にいこうかなと歩き出す。

 周囲を観察してみると、この町はとても景気が良さそうに見えた。

 見かけた路上市場には野菜から肉から魚介類、果ては家畜らしき動物まで、色々な物が売られている。

 そこに詰め掛けた人たちは、値段交渉をしているようではあるけど、山と品物を買ってまた別の場所へと向かう。

 生鮮食品だけじゃなく、武器や防具を扱う店も、露店や店舗の区別なく、とても繁盛している。

 そんな武器露店のいくつかに、前に見かけた武器が売られていた。


「さあさあ、鉄皮てっぴの武器はいらんかねー! 石に薄い鉄を巻いただけと侮るなかれ! 下手っぴが作った鉄剣よりか、うちの武器は優秀だよ!!」

「武器での打ち合いには不向きだが、木製の物よりかは護身用具として十分な性能があるよ! そして、安いよ、安い!!」

 

 それは、ヒューヴィレの路地裏でオレイショたちと見かけた、武器状に形を整えた石に鉄を覆って作る、あの武器だった。

 どうやら、俺がサーペイアルで一冬を越している間に、この離れた町まで販売路を伸ばしている上に、れっきとした武器として認知されるようになっていたらしい。

 港町で暮らしたことも含めて、少しだけ浦島太郎な気分になる。

 さてさて、そんな武器を扱っている店にいく客は、もちろん冒険者たちが多い。

 誰もが真剣な顔で、値段と武器を見比べている。

 年季が入った人に連れられて、若い人が鉄皮武器を選んでいる姿もある。

 一年前の俺のように、冒険者組合の主導で熟練者と組まされているのかな?

 懐かしい気分を抱いて見ていると、客の中に毛色が違う人がいることに気がついた。

 それは、うきうきと短剣を見比べている、とある子供だった。

 他にも子供の姿はあるから、武器を見ていることは変じゃない。

 けど、ごく普通の町人服を着ていけど、その子の立ち振舞いには、なんとなく品が感じられた。

 もっといえば、教師に矯正されながら身につけた動きを、出さないように頑張っているように見えたんだ。

 つまり、どことなく育ちが良さそうだった。

 よくよく観察すると、その子を注意して見守っているような存在が、二人いる。

 どちらも上半身に金属の鎧をつけた人で、少し離れた場所で串焼きや飲み物を手にしながら、その子の動向を気にしている。

 ということは、お忍びで町人の振りをしている、いいところの子供なんだろうな、きっと。

 俺がそうやって見ていることに感付かれたらしく、護衛っぽい人の片方が鋭い目を向けてくる。

 変に誤解されてもしょうがないので、俺はこの場所から離れることにした。

 けど、護衛の人が食べていたものが美味しそうだったので、なにか買って食べてから移動しようと決めた。

 見かけた屋台で銅貨を数枚払い、肉の串焼きを受け取る。

 味付けは塩のみという大雑把な感じだ。

 けど、いくつか刺してある肉の塊は、それぞれが違う種類の肉だったようで、肉の味の変化だけで飽きずに食べることができた。

 なるほど、こういう串焼きもありだな。

 食べ終わった空串を咥えながら、そんな感想を抱いていると、誰かが俺の隣に立ち止まった気配がした。

 横に振り向き、視界の下に頭の形が見えたので、視線を下げる。

 そこには、さっき武器の露店にいた子が、買ったらしき短剣を手に俺を見上げていた。

 間近で見てみると、十歳になるかならないかの、幼い感じだ。

 けど、男の子とも女の子ともいえない、綺麗に整った顔をしている。

 今の格好や、短剣を買ったことから、たぶん男の子だろうとは思う。

 そんな中性的な顔の子は、じっと俺を見上げ続けている。


「……俺に、なにかご用なのですか?」


 ついついそう問いかけると、その子はうんうんと首を縦に何度も振る。

 そして、緊張した面持ちで、口を開いた。


「あ、あの。先ほど食べていらした物の感想を、教えていただけませんでしょうか! 美味しいのであれば、僕も一本買って食べてみたいと考えているのですが!」


 俺が丁寧語で喋りかけたからか、町人っぽくない口調での返答が返ってきた。

 そしてその言葉遣いは、俺が習ったものよりさらに上品だ。

 これはもう、荘園主とか大商会の子ではなく、もっと上流階級の子に違いない。

 けど俺は、この子は単に串焼きの美味しさが知りたいだけだしって、気がついていないことにした。

 でも、ぞんざいな言葉を使って対応するのも、大人げないかなって気になった。


「はい。塩を振ったのみの単純な味ですが、刺さっている一つ一つが別種の肉なようで、最後まで飽きずに食べることができますよ」

「そうなのですか。うーん、塩のみの味つけとは……」


 どうしようかと悩みに悩んで、試しに買ってみる気になったようだ。

 串焼きの代金は、上流階級の子っぽいけど、ちゃんと銅貨で払っていた。

 銀貨や金貨が出てこなかったことに、俺はちょっとだけ変な安心をする。

 その間に、その子は串焼きの肉にかぶりついていた。


「んー?! 美味しいです! 味は塩と肉と脂しかしませんが、不思議な美味しさがありますね。うーん、温かいからかな??」


 最初の一個を食べて、二個目を食べる。

 そして、三個目を食べようとしたところで、俺は思わずその子の腕を掴んで止めた。


「……えっ?」


 その困惑と恐れを含んだ顔が見えたのか、少し離れた護衛らしき二人が、こちらに来ようとする気配を感じた。

 過保護だなって思いながら、俺は掴んでいる手を動かして、串の向きを縦から横向きにしてあげた。


「縦に食べ続けていると、串の先が喉に刺さりますよ。二つ三つ食べたら、串を横向きにして、肉を引き抜くように食べると安全です」

「あっ、本当だ。大変助かりました、感謝いたします!」


 俺に敵意がないと伝わったのか、子供はニコニコ笑顔になり、楽しげに串焼きを頬張りなおした。

 護衛の人たちも危機はないと分かったのか、通行人の振りをして、俺たちの横を通り過ぎる。

 そのとき、俺の行動を牽制するかのように、きつい視線を向けてきた。

 つまりは、変にお節介せずに離れろってことか。

 そういうことならって、この子が串焼きを食べ終わったのを見てから、立ち去ろうとした。

 しかし、その子は歩く俺の後ろについてくる。


「……まだ、なにかご用があるのですか?」


 足を止めて振り向くと、満面の笑顔を返された。


「はい。親切にして頂いたお方の名前をお聞きするのを、失念しておりました」


 きっと親か教師から、人に何かをしてもらったら名を聞いておけと、言いつけられていたんだろう。

 けどそれは、同じ上流階級の人に親切にしてもらったときの対処として、だと思うんだけどなぁ。

 まあ、名前を教えるぐらいは良いか。

 俺は旅の身なんだから、ここで別れたら二度と会うことはないだろうし。


「バルティニーです。格好から見て分かると思いますが、冒険者の端くれです」

「冒険者の方だったのですか!? もしかしてバルティニーさまは、この町にお住まいで、ご活躍されているのですか?」

「いえ。今朝に馬車で、この町にきたばかりですよ」

「そうなのですか。僕もつい一昨晩に、この町にきたばかりなのです」


 この受け答えのなにが面白いのか、にこにこと笑っている。

 なんだか変な子に捕まっちゃったなと、内心でとほほと思っていると、誰かがこっちにやってくる気配を捉えた。

 数は二人より多い。あの護衛じゃなさそうだ。

 狙いが俺だってことは、価値のある宝石を多数もっているけど、たぶんない。

 きっと狙いはこの子なんだろうな。

 そんな事を考えながら、道端にある一軒の家の前に、こっそりと移動していく。

 そしてその家の玄関口に来たところで、七人の男たちに囲まれてしまった。

 全員身なりが汚く、痩せぎすで、金に困ってそうな外見をしている。

 しかし手には、金に困っているならそれを売れよ、って思える新品の短剣が握られていた。

 危険そうな事態に、俺は子供を掴んで移動させ、家と俺の背の間に入れることにしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ