表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/313

四十八話 村で過ごす

 皆と離れてから村人に手伝えることがないか、あったら食事を報酬に請け負うと言葉をかけていく。

 けど、上手くはいっていない。


「手伝いって言われても、特には思いつかないわ。ごめんなさいね」 

「食事を奢るだけで手伝ってくれるなら頼みたいが、あいにく畑仕事は終わらせたばかりだしなぁ」


 この村では住民たちだけで上手く仕事を回しているようで、人手が足りないっていうことはないみたいだ。

 もういっそお金を払って食事にありつこうかとも考えたけど、諦めずに声をかけていく。

 すると、声をかけたある男の人が、俺の弓矢を指差す。


「なあ、兄ちゃん。弓矢が使えるなら、村の外で狩りをしてみたらどうだい。獲物の一つでも交換条件に出せば、大体の人はこころよく食事を奢ってくれるだろうに」


 その言葉を聞いて、目から鱗が落ちた気分だった。

 そうだよ、なにも村の中の仕事に固執することはなかったんだ。


「その通りですね。教えてくれて、ありがとうございました」

「いや、いいってことさ。そうそう、大物が獲れたら村長の家に持っていくといい。食事を奢るどころか、買い取ってくれるだろう」


 助言に感謝しながら別れると、俺はまずマチェントさんのところへ戻った。

 お客は数人いて、塩を片手に値段交渉をしているみたいだ。

 そこで、意外に思ったことが一つある。

 マチェントさんの隣で、ティメニが売り子をしていたのだ。

 そのことに軽く驚いていると、ちょうどお客が商品を手に帰っていき、二人が俺に気がついたみたいだった。

 ティメニが、気安く声をかけてくる。


「バルティニーくん、どうかしたの?」

「マチェントさんに用があってね。そっちはなんで売り子をしているの?」

「女性がいたほうが、お客が寄り付きやすくなると思ってね。販売を手伝う代わりに、パンと干し肉をもらう約束をしたんです」


 村人じゃなくて、マチェントさんを手伝うという手もあったなと、ティメニに感心した。

 けど、ちょっとだけ不思議に思ったことがある。


「あれ? オレイショは一緒じゃないの?」

「もうバルティニーくんってば、わたしとオレイショくんがいつも一緒なわけないでしょー」


 それもそうだなと納得して、俺はマチェントさんに顔を向ける。


「俺、村の外に狩りに行くつもりです。なので一言、声をかけておこうかと思いまして」

「やっぱり、村の人に食事を奢ってもらうのは厳しかったみたいだね。それで食料調達しにいくのかな?」


 微妙に尋問っぽい言い方に引っかかりを覚えたけど、気にしないことにした。


「村の人に言われたんですよ。獲物を差し出せば、誰でも食事を奢ってくれるだろうって。あと、大物が獲れたら村長の家に持っていけとも、教えてもらいました」

「そういうことだったんだね。じゃあ少し獲物について助言しておこう。ここら辺は、よく野鳥や野うさぎなんかが獲れるね。けど、一番の獲物はグレードックって魔物なんだよ」


 ダークドックと名前が似ていることから、ピンときた。


「もしかして、ここまでの道で見た、前に居た商隊を襲ったあの魔物ですか?」

「そうそう、あの犬の魔物だよ。多少クセがあるんだけど、専門で狙う人がいるほど、この近辺では食肉として人気があるね。冒険者なら、証明部位の交換と肉の販売で、それなりの小金が稼げちゃう、美味しい相手だよ」

「へぇ~、そうなんですか」


 なら、ちょっと狙ってみるかなと思いつつ、村の外へと狩りに出かけたのだった。




 草むらに隠れて矢を放ち、穴から顔を出していた野うさぎを仕留める。

 鉈で首を切って簡単な血抜きをしつつ、平原にいる野うさぎの狩りやすさに驚いていた。

 一定距離以内に近づくまで、巣穴から平気で顔を出しているんだよね。

 たぶん、耳の良さを生かして周辺を警戒しながら、草とかを食べているんだと思う。

 接近戦しかできない野生動物や、知能の低い魔物相手だったら、それで大丈夫なんだろうね。

 けど、矢を射るとか投石とか出来る相手だと、その習性が欠点になってしまっているみたい。

 誰かがいるけど爪や牙は届かない距離だから大丈夫、って野うさぎが油断しちゃっているようなんだよね。

 森の中にいるウサギは、もっと警戒心が強かったはずなんだけどなぁ。

 俺からしてみると、野うさぎの警戒心の薄さは、助かることだけどね。

 少し探して、また巣穴から顔を出している野うさぎを見つけた。

 しっかり狙って、矢を当てる。

 これで野うさぎを、二匹確保した。

 お昼ご飯と晩ご飯を村人にご馳走になるなら、これで十分だ。

 これ以上狩りをする理由も、グレードックと無駄に戦う理由もなあくなったので、村に帰ろうっと。

 道を歩いて戻っていくと、オレイショが大きな木剣を片手に、のしのしと歩いている姿が目に入った。

 向こうも俺に気付いたらしく、少し早足に近づいてきた。


「村の外まで狩りをしにいったと聞いたが……ふん、それなりに弓矢は使えるみたいだな」


 オレイショが俺の手にある二匹の野うさぎを見ながら、不機嫌そうに言い放つ。

 なんで機嫌が悪いのかよく分からないけど、牽制しておこう。


「言っておくけど、この獲物は渡さないから」


 そのためには実力行使も辞さないと、鉈に軽く手をかける。

 オレイショも手にある木剣を握り直したけど、すぐに力を抜いてみせてきた。


「単なる腕比べなら付き合ってやるけどな、いまはグレードックって魔物を倒しにきているんだ。お前に関わっている暇はない」

「……なんでグレードックをわざわざ狙っているんだ?」

「村長の家に持っていけば、食事にありつける上に、お金も貰えると話を聞いたからだ。一匹も獲っていないところを見ると、お前は知らなかったみたいだけどな」


 いや、知っていたし。

 というよりも、その情報源の大本は、たぶん俺と誰かの会話だろうし。

 でも、勘違いは正さないでおこう。

 知っていた、いないで、言い争いになると面倒なだけだし。


「ふーん。じゃあ、グレードック狩り、頑張って」

「言われなくても、頑張るさ。がっつりと獲って売って、木剣ではない本物の剣を手にするためにな。あーははははっ」


 高笑いするオレイショを放って、俺は村へと歩いて戻っていった。

 



 村に入ってどの村人に、野うさぎと食事の交換を提案しようかと考える。

 やっぱり、厩舎に泊まらせてもらっている家の人を、優先しようかな。

 家の扉をノックすると、昨日と同じ女性が顔をだした。


「どうかしたの? それとも何か用かしら?」

「野うさぎ一匹と、食べ物を交換してもらえないかと思いまして」


 一匹を掲げ見せると、嬉しそうな顔をした。

 そのあとで、俺の提案を受け入れるように、野うさぎを両手で抱え持つ。


「まあまあ、重くて立派なウサギだこと。今日の晩ご飯は、ウサギのシチューにしようかしら。あらやだ、食べ物よね。ちょっと待っててね」


 家の中に引き返し、少しして顔ぐらいに大きなパンが二つ入ったバスケットと、野菜が色々あるスープが入った深い木皿が二皿差し出された。

 全て受け取りながら、明らかに二人分の食事なので、意味が分からず首を傾げる。

 すると、説明してくれた。


「片方は、厩舎に寝ている子の分ね。ちょっと心配していたんだけど、無償で助けるのはダメだって夫に言われてて、もんもんとしてたのよ。あのウサギなら、二人分の食べ物と釣り合うから、夫に怒られずに済むわ」

「厩舎に誰かいるんですか?」

「あら、知らなかったの? あなたの仲間の女の子よ。そうそう、食べ終わったら、食器は返しにきてね。お皿は、軽く洗っておいてくれると助かるから」


 女性は家の中へ戻っていき、俺は食べ物を持ちながら、さらに首を傾げる。

 仲間の女の子ってことは、ティメニはマチェントさんのところにいたから、コケットだよね?

 疑問に思いながら厩舎に向かう。

 やがて、静かに地面に伏せているチチックに寄りかかり、眠るコケットの姿が見えた。

 村の人に手伝いをしにいったかと思っていたけど、サボっていたみたいだ。

 呆れていると、コケットが目を覚ました。

 そして俺の方へ、寝ぼけた顔を向ける。


「なんだ~、いい匂いがしてきたって思ったたら~、バルティニーの分か~……」


 再び寝ようとするので、慌てて呼び止める。


「なんだとはなんだよ。というか、なんでここで寝ているんだよ。ご飯をもらうために、村の人の手伝いに行ったんじゃなかったの?」

「ご飯が出ないならって、出る明日の朝まで寝ておくことにしたんだよね~。チチックって温かくて、すっごく眠れるからちょうどいいしぃ~」


 もぞもぞと羽毛に顔を埋められて、チチックが助けを求めるような目を俺に向けてくる。

 仕方がないと、手にあるスープが入った深皿を、コケットに差し出す。


「これ、この家の人から、コケットの分だって」

「えッ、マジ!? うわ~、やった~! ご飯~、ご飯~♪」


 飛び起きてすぐに、深皿を奪い取ろうとしてきた。

 予想できていたので、俺は自分の腕を上げて、その手を避ける。

 すると恨みがましい目をされたので、釘を刺しておくことにした。


「俺が野うさぎを獲ったから、食事にありつけるんだから、感謝して食べてよ」

「もっちろん、感謝するって~。バルティニーさま~、ありがとう、バルティニーさま~」


 これでいいでしょと手を差し出してきたので、ため息混じりに深皿を一つ渡しながら、もう一つだけ小言を放つことにした。


「はぁ~……心配してくれていたようだから、この家の人にもお礼を言っておいてよ。昨日、顔を見せてくれた、あの女の人だから」

「もっち。ご飯をくれる人はいい人だから、ちゃんとお礼はいっておくって~。んんぅ~、すきっ腹にスープが染みるぅ~~」


 とても幸せそうに食べるコケットの姿を見て、なんだかどうでもよくなってしまった。

 俺も厩舎の中に座り、バスケットのパンを一つ手渡してから、一緒に食べることにした。

 食事が終わると、スープの皿を水筒の水で簡単に洗い、コケットにバスケットともども持って行かせた。

 お礼はちゃんと伝えたようで、気にしないでいいと言われたらしい。

 

「つーことで、食べてお腹が膨れたしぃ~。あたしぃ、明日の朝まで寝るから~。おやす~」


 コケットの自由人ぶりに呆れつつ、俺はもう一匹の野うさぎを片手に立ちあがり、どの家に晩ご飯の交渉をしようかと考える。

 そこで、まだマチェントさんから、偵察の特別報酬である干し肉を貰っていないことを思い出した。

 なら報酬を貰うついでに、交渉相手を誰にするか助言もしてもらおうかな。

 そう決めた俺は、マチェントさんに会いに向かうことにするのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ