表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/313

百三十七話 戦いの報酬差

 クロルクル内に入ってきた魔物の掃討は、ターフロンと闘技場にいた人たちが参加してすぐに終わった。

 壁に囲まれた通路には、多数の魔物とそれよりは少ない野生動物たちの死体が、ごろごろ転がっている。

 それらの間に隠れるように、奮闘むなしく散った人が倒れていた。

 中には、急所に矢が刺さった死体もあった。

 生き残り疲れ切って座っている人たちの数を、俺は壁の上に座りながら確認する。

 おおよそ四分の一ぐらい、数が減っている。

 俺が通路内で戦っていたときは、これほどの死者が出ているなんて思わなかった。

 もしかしたら、オーガと一緒に闘技場まで下がったときに、一気に魔物に殺されてしまったのかもしれない。

 これほど大量の人の死体を、高い場所から俯瞰してみた経験は、前世も含めて今回が初めてだ。

 無念そうなその顔の数々を見ると、俺が攻撃魔法を最初に使っていたら、もっと死者の数は減らせたのかもしれないなって、考えてしまいそうになる。

 けど、もしそうしていたら、手ひどい打撃を受けた通路内に招き入れた魔物たちは、森に逃げ散っていってしまうに違いない。

 門を閉じた後に使ってみたらと、考えてみる。

 前線は混戦になっていた。魔法で狙えるのは後方だけだ。

 魔法で後方の魔物を吹っ飛ばしたら、その破壊から逃げるために、魔物たちは必死に通路を前に進むだろう。

 そうなったら、混戦はさらにひどくなって、今よりも多くの被害がでたかもしれない。

 もしかしたら逆で、住民たちの横をすり抜けるようにして、闘技場まで魔物たちは一目散に走っていったかもしれない。


 ……もし、たら、れば、を考えたらキリがないなって、自嘲する。

 それに、自分が上手くやれていればなんて考えは、ただの傲慢でしかないよな。

 自分に降りかかることは、結局は自分自身の行動の結果だ。

 前世でだって、チビだと馬鹿にされて何もしなかったら、馬鹿にされっぱなしだった。

 女性を暴漢から助けようとしなければ、前世の俺は刺殺されず、生まれ変わることもなかった。

 この理屈は、この世界だって同じだろう。

 だから冷たい言い方かもしれないけど、死んだ人はその人の行いが悪かったせいで死んだってことになる。

 気に病むことはない。

 ――って言い訳じみたことを考えている時点で、気に病んでいるんだよな。

 周囲の人たちは、どう折り合いをつけているのだろう。

 壁上や、壁に囲まれた通路内を見回して、人々の様子を確認する。

 誰も彼もが、死んだ人のことなんか気にしていなかった。


「はぁ~、ようやく終わったぜ。弓を射ち続けて疲れちまったよ」

「こっちなんて、弦で指切っちまって、ヒリヒリするぜ」


 壁上の射手たちは、自分がどれだけ頑張ったかを言い合っている。

 通路内の生き残りたちも立ち上がると、ターフロンの指示の下、魔物、野生動物、人間の区別なく、死体を処理し始めた。


「日暮れ前までに、作業を終えるぞ。いつも通り、魔物の討伐部位と素材、そして換金可能な動物は、俺たちと射手の取り分だ。お前ら弱者は、部位を取り終えた魔物と、人間の死体を好きにしていい」


 ターフロンの乱暴な分け方に、俺は驚いた。

 けど、周囲の人たちはそれで納得しているらしい。

 唯一、あの五人の冒険者たちが反論しようとするけど、肩を痛めていた男に押しとどめられていた。

 ならと、俺は発言しようとする。

 その気配を察知したわけじゃないだろうけど、ターフロンは俺に顔を向けてきた。


「鉈斬り! オーガを生け捕りにできた功績が大きいお前には、特別報酬を出してやる。楽しみにしておくんだな!」


 言葉を受けて、俺は口をつぐむ。

 同じ境遇の人が声を上げないことには、待遇の改善にはつながらない。

 ターフロンが宣言するまで、俺は足止め役の一人だったから、抗議する価値があった。

 でも、特別報酬を受け取ることになった俺が、魔物の足止め役だった人の報酬を上げろと言ったら、それは単なる施しの言葉にしかならない。

 俺の意見で、今回だけは、足止め役の人たちの報酬は上がるかもしれない。

 けど、次には繋がらない。

 それでは意味がないと、そう思った。

 だから俺は何も言わず、ターフロンに身振りで聞こえたと返事するだけにしたのだった。






 通路内の掃討と、死体からの素材の剥ぎ取りが終わると、すっかり夕暮れだ。

 クロルクル内に戻ると、町は宴会ムードになっていた。

 野生動物の死体を、屋台の店主たち総出で捌いて料理し、壁上にいた射手や、後詰で戦ったターフロンたちにふるまっていく。

 肉の一部を店の中にしまっていることから、あれが料理の代金となっているんだろう。

 店主の一人が、俺にも料理を手渡してくれた。

 ありがたく受け取って食べようとして、店主たちが料理を差し出さない人たちがいることに気が付いた。

 それは、素材を取られてボロボロになった、ゴブリンやオークやダークドッグなどの魔物の死体を抱えた、足止め役の人たちだった。

 どういうことかと思っていると、俺に料理を手渡してくれた店主が、耳打ちしてくる。


「ターフロンさんから、報酬の話を聞いていると思うけど。彼らの取り分は、魔物と人間の死体だけなんだ。だから、この料理は渡せない」

「……俺も彼らと同じ、通路での足止め役だったんですけど?」

「あははっ、冗談言っちゃいけないなあ。君の役目は、闘技場までオーガを連れてくることだろ。足止め役とは、まったく違うよ」


 つまり、俺に料理を振る舞うことは、道理に適っていることらしい。

 

「でも、道具の素材になる部位を取られた魔物をもらっても、使い道がないと思うんですが?」

「いやいや。内臓やら肉やらが、まだまだ残っているだろ。弱者区画のやつらは、あれで宴会をするんだよ。今回のお勤めも、俺たちはどうにか生き延びられた、ってな」

「……ダークドックなどの動物系や、せめて昆虫系の魔物はまだ分かります。けど、ゴブリンやオークもですか?」


 気味悪く思って聞くと、店主は当り前という顔で頷く。


「そうとも。ゴブリンは香草ハーブをどっさり入れたスープに、オークの肉は果実の甘露煮ジャムを塗って天火オーブンで焼くんだ。どちらも臭みがかなり強いけど、好きな人は好きな、ツウの味だよ」


 人型のものを食べると聞いて、俺は初めて、この世界の常識に嫌悪感を持った。

 ――いやいや。

 他の村や町でも見たことないから、ここ特有の料理に違いない。

 嫌悪感を抱く先は、まだクロルクルだけにしよう。

 そして、これから肉を食べるときには、何の肉か尋ねることにすることに決めた。

 とりあえず、俺の手の中にある料理は、先ほど猪を捌いたものだとわかっているので、安心して食べる。

 俺が美味いと身振りすると、話を聞かせてくれた店主は、にこやかな顔で自分の店に戻っていった。

 そうしているうちに、足止め役だった人たちは弱者区画に向かっていたようで、その姿は見えなくなっっていた。

 あの五人の冒険者たちも、ゴブリンやオークを食べるのかと思うと、ちょっと不憫に思えた。

 酒でも買って差し入れに行くかと思っていると、酒が入った器が目の前に現れた。

 反射的に受け取り、差し出してきた人に目を向ける。

 にこやかに俺に手を振る、娼婦のウィヤワだった。


「はぁい。また会ったわね」

「……なんで、ここにいるの?」


 気配と動作の初動を殺すことにかけては、出会った中で一番の手練れだ。

 警戒しながら、少しだけ距離を開ける。

 すると、ウィヤワは傷ついたという表情になる。

 もっとも目だけは、獲物を見つけた猫のような、射通すような瞳だった。


「酷いわ。お呼びと聞いて、この胸を躍らせて、ここまでやってきたのに」


 喋りながら、豊かな胸を軽く揺らして見せてくる。

 周囲の男たちが、その柔らかそうに動く山を見て、生唾を飲む音を発する。

 ウィヤワの末恐ろしさの一端を、俺は知ってしまっているので、同じようなことをする気分にはならなかった。


「お呼びって、俺は読んでないよ」

「それはそうね。でも、私をあなたに宛がいたいって、指名した人がいるのよ。ほら、こっちに来たわ」


 ウィヤワから視線を外すことに、ちょっと躊躇った。

 けど、こっちに近づいてくる人の気配に、振り返らざるをえなくなる。

 なにせ、この町で一番偉いターフロンだと、重い足音と威圧的な気配からわかっていたからだ。


「はっはっは。どうだ、鉈斬り。その女を一晩好きにしていい権利が、お前への特別報酬だ。」

「……どうしてか、聞いてもいいですか?」

「どうしてだと? 昨日、お前がスプートム娼館に遊びに行き、あまりの料金の高さに逃げ帰った、って話を聞いたからだが? ああ、その女を指名した理由の方か。それはそこの娼館で一番高いのが、その女だからだ」


 話の訂正をする前に、ターフロンは勝手に話を進め、俺の背中をバシッと叩いた。


「それほどの腕前だ。初めてってわけじゃないだろう。なら、精一杯楽しむことだ。我輩は商売女よりも、生娘を我が色に染め上げるほうが好きな性質だから、利用したことはないが。とても、いいモノだそうだぞ。がはははっ」


 ターフロンは笑い声と共に離れ、また別の人に喋りかけている。

 ああやって、戦いの功労者に声掛けをしているのか。

 豪快なようで、細やかな気配りをするから、この町の支配者みたいな位置に座れているんだろうな。

 大きな男の一例に感じ入っていると、俺の腕をウィヤワが両手で抱いていた。

 相変わらず、気配も動作も察知できない、見事な動きだって感心する。


「はい、ってわけだから。一晩の、甘い甘い夢を、見させてあげる。あっ、お好みだったら、痛くしてもいいし、こっちを痛めつけてもいいわよ?」

「……痛くされるのは嫌ですし、したら殺されそうだから、どちらも遠慮したいな」

「あら、よく分かっているじゃない。そうやって察しのいい人なら、こっちもたっぷり奉仕サービスしちゃう」


 蠱惑的に微笑みながら言葉を止め、俺の頬に口づけるような動きで、耳に口を寄せてきた。


「身も心もとろける、極上の夢を見させせて、あ・げ・る♪ さあ、行きましょう♪」


 ウィヤワは豊かな胸の谷間に、俺の腕を挟むと、ニコニコと嬉しそうな顔で、娼館のある方向へと引っ張り始める。

 俺は照れて腕を引き抜こうとするけど、前世でいう合気道的なものなのか、どうやっても腕が引き抜けない。

 それどころか、乱暴に動かそうとすると、こちらの手首や肘に痛みが走った。

 慌てる俺を見て、ウィヤワはより笑みを深める。

 その表情に、抵抗するのは無駄だなと悟り、彼女に引き連れられるままに、道を歩いていくのだった。




前作のテグスだったら興味本位で、ゴブリンスープとオークスペアリブを食べに、弱者区画まで足を延ばしたことでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 6割目の 「魔導師と行っても、強弱があります。本当に強い力を持つ人は数が少ないそうで、放流される魔導師は取るに足らない力しかないそうですよ」 呼んでない、です。
[一言] 以前は思わなかったけど、ウィヤワってちょっと憧れるカッコ良さ。その美しさと技量は羨ましい限りです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ