表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/313

百十七話 競売会

 競売オークションが開かれる日になったので、俺の謹慎は解かれることになった。

 そして、その知らせを伝えてきた女性使用人から、服を一式手渡された。


「これは?」

「競売会へ同行するのに、みすぼらしい格好では入場すらできません。なので、ヘプテインさまが服を設えてくださったのです」


 みすぼらしいと言われて、俺は自分の格好を見る。

 首から下の黒い全身タイツに、継ぎ接ぎされた短パンと胸当て。

 これらが全部で金貨何百枚って価値があっても、傍目からだとみすぼらしいように、見えなくもないかもしれない。

 けど、好き合ったフィシリスの贈り物を、そう評されると、とても面白くない。

 その気持ちが顔に現れていたんだろうか、目の前にいる使用人が急に怯えた顔になる。


「い、いいですか。それに着替えてくださいね!」


 青い顔色で言い放つと、スタスタと廊下を歩いて去っていってしまった。

 俺は顔を手で揉んで表情を戻すと、渡された服を拡げてみた。

 前世であったワイシャツみたいな、白くて薄い上着の他に、黒い礼服が上下あった。


「……なんか、古い学生服や軍服っぽいな」


 黒地で作られ、少し高い詰襟がついている服なので、そう感じてしまう。

 試しに、フィシリスからもらった服を脱いで、全身タイツ状の魚鱗の防具の上に着てみた。

 すると、色々と手が込んでいることが分かった。

 前の合わせを止めるボタンは、金色で平らなもの。重さから純金じゃないと分かるけど、このボタン一つだけでも高そうな印象だ。

 袖口や襟元みたいな、服の端になる部分は、丁寧な針仕事だと分かる糸で覆われている。きっと生地が擦れるのを防止するためなんだろうな。

 そんな丁寧な作りなのに、借り物の服を着たように、着心地はちょっと窮屈だ。

 これはきっと、俺のためだけじゃなくて、他の人も着ることを考えて作ってあるからだろう。

 軽く腕を上げたり伸ばしたりして、服が変に引きつらないかを確かめる。

 動いても破れたりはしなさそうで、安心する。

 けど、あまり激しい動きをしたら、ビリッていっちゃいそうな感じもあるな。

 軽く動いて少し乱れた服を、指で服を整えていく。

 そのとき、シャンティとリフリケが、この部屋の中に入ってきた。

 二人は俺の格好を見て、歓声を上げる。


「おー。バルト、似合ってますよ。髪の毛を整えたら、貴族で通るんじゃないですか?」

「へぇ~。バルトのにぃちゃんも、そんな格好したら、冒険者に見えなくなるな!」


 二人から賛辞のような物を貰ったので、こちらも返しておこうかな。


「そういう二人とも、その格好が様になっているな。シャンティはいつもより凛々しく見えるし、リフリケは――あ~~……」


 シャンティの貴族然とした服を褒めた一方で、リフリケの格好についてどういったら良いか迷ってしまう。

 なにせ、二人の格好が同じだ。

 つまり、リフリケは男装をしている。

 女性に対して、凛々しいとか、格好いいとかは言えないよなと悩んで、言葉が出てこなくなる。

 そんな俺の様子を見たからか、リフリケは笑ってみせてきた。


「なんだよ、兄ちゃん。アタシは似合わないってのか?」

「いや、似合ってはいるんだが……なぜ男装なんだ?」

「なに言っているんだよ。アタシ、こいつの影武者だよ。同じ格好じゃなきゃ、ダメなんだろ?」


 そういえばそうだったと、リフリケの役割を思い出した。

 けど、雇い主の息子であるシャンティを、『こいつ』って呼んだらまずいんじゃないか?

 そんな危惧は、シャンティが気にしてなさそうなことから、杞憂だと分かった。

 安心していると、シャンティがリフリケの肩を掴んで、俺の前に移動させてきた。


「父上も母上も、分かってくれませんでしたけど。やっぱりバルトも、リフリケに女性の格好をさせたほうがいいと思いますよね!」


 シャンティは両親の説得に、俺を使おうと思っているんだろうな。

 けど、リフリケの役割から、シャンティの要望には応えられない。


「リフリケに女性の格好をさせるのは、また今度でいいだろ。じゃなきゃ、影武者の役割を果たせないしな」

「ええー。着飾れば、可愛くなるはずですよ~」


 どうやらシャンティは、同年代のリフリケに友人以上の感情を抱いているようで、しきりに惜しみはじめる。

 その気持ちは分からなくはないが、俺は一計を講じることにした。


「シャンティ。リフリケが女性の格好すると可愛くなるなら、ほぼ同じ顔のお前も女装すれば可愛くなる、ってことになるんじゃないのか?」


 俺が意地悪で言うと、シャンティは大げさなほどに慌て始めた。


「えっ!? い、いや、そういったつもりじゃ」

「ああー、なるほど。たしかにシャンティが女装してくれれば、アタシも同じ格好ができるもんな」


 シャンティが否定しきる前に、リフリケが納得顔をしていた。

 すると、シャンティは大慌てする。


「女装なんて、嫌ですよ! 僕は男なんですよ!」

「いや、でも、なあ?」

「やってみると、似合いそうだよ、ねえ?」


 俺とリフリケが悪ノリしていると、シャンティはヘソを曲げてしまった。


「もう! 二人とも酷いです!」


 顔を背けて、プリプリと怒る。

 けどその姿も、シャンティの中世的な見た目から、少女が可愛らしく拗ねているように見えなくもなかったのだった。





 この町一番の大きな建物で開かれる競売会には、馬車で向かうことになった。

 ターンズネイト家ご一行と、身の回りの世話をする少数の使用人たちが同乗し、護衛たちはまた他の二台の馬車に分乗している。そして、競売に使う資金と買ったものを運搬するための馬車がある。

 なので、合計四台もの馬車が連なって、競売会場へ向かっているわけだ。

 会場まで家から距離が近いのに、なんで歩いていかないのか不思議だったけど、貴族的な見栄と護衛のしやすさのためらしい。

 さてさて、数分もせずに会場に到着すると、ターンズネイト家の人たちと使用人たちは中に入っていく。

 俺とリフリケも、その後に続く。

 けど護衛の人たちの多くは、そのまま馬車に乗ったままだ。

 これは、資金を運搬している馬車の護衛に、そのままつくためらしい。

 ちなみに、ターンズネイト家の人たちと共に中に入る護衛もいるけど、その人たちは武器を一切身につけていない。

 なぜかというと、貴族以外の人たちは、武器を所持してないか、警備員が検査する決まりがあるからだ。

 会場の警備は、競売を開く商会が請け負っている。そのため、中に入る人に武装は必要がないという論理のようだ。

 そうは言っていても、たぶん客が暴動を起こさないようにするためだと、俺は思っている。

 なにはともあれ、そんな事情があるため、俺も武器は一切身につけていない。

 けど、魚鱗の防具は服の下に着ていて防御力はあるし、魔法が使えるから攻撃力もある。

 いざとなったら、ターンズネイト家の人たちを守りながら、逃げることぐらいはできるだろう。

 そんな余裕から、俺は競売会場の中を、ゆっくりと見回す。

 貴族や大商会の主を招くだけあり、かなり贅を凝らした内装になっている。

 ニスが丁寧に塗られた木製の内装は艶めき、床に敷かれた大理石は磨き抜かれていた。

 天井にはロウソクが灯った大きなシャンデリアもある。

 そんな高い技術で精巧に作られた内装を見て、一瞬だけ前世に戻ってきてしまったのではと錯覚を起こした。

 けど、そんなことはあり得ないと、すぐに我に返る。

 周囲の確認を続けると、建物の内装に圧倒されているのは、俺以外にもいた。

 大物貴族っぽい人の後ろにいる、大して身なりのよくない貴族風の人たち。彼らが連れてきている、護衛や使用人たち。

 そして、俺の隣にいるリフリケもそうだった。


「はぇ~……夢の中の世界みたいだ……」


 ぽかんと大口を開けて驚いているので、俺は突付いてからリフリケの耳に口を寄せる。


「おい。影武者の仕草を忘れているぞ」

「はっ、いけないいけない。ありがとう、兄ちゃん」


 俺の注意を受けて、リフリケはキリッと口元を引き締め、シャンと立った。

 途端に、貴族の子供っぽい見た目に代わり、より一層、シャンティとの区別がつかなくなる。

 まあ、ちょっとだけ演技臭く見えはするけど、子供が背伸びしているのだと、傍目からは見えることだろう。

 さて、俺たちが内装に驚いている間に、ヘプテインさんは家族を連れて、他の貴族と挨拶を交わしていた。


「おおー、ターンズネイト侯。なにやら、災いがあったと聞くが、大事はなかったので?」

「久しいですな、キーバック伯。見ての通りに、何事もないとも。そういえば、伯には妻と子を紹介したことはなかったでしたな」


 親しげに笑い合いながら、貴族二人は家族の紹介を終えると、相手の資金がどれほどあるかを探り始めた。


「ターンズネイト侯は、なかなかに節約上手と聞く。競売の目玉を、全て掻っ攫う気のではありませんかな?」

「はははっ、それはあり得ぬことだ。必要な物のみを買うことが、節約の道だ。悪戯に、気に入る全てを買っていたのでは、領民共々飢え死にしてしまう。かくいうキーバック伯は、この町の競売にかなり熱を上げていると聞くが?」

「いやいや。なかなかに、これという物にはめぐり会えていませんので、今日こそはという思いで参加しておりますよ」


 どこどなく腹黒っぽさが透けて見える会話だ。

 二人はそれから三分ぐらい話し続けて、示し合わせたように、あっさりと分かれた。

 その後も、会場で出会った貴族と話を続ける。

 ヘプテインさんはやっぱり大物貴族なのか、話しかけて来る方が多い。

 けど、さっきのキーバック伯と言う人よりも短い時間で、ほとんどの人と別れている。

 かといって、全ての貴族が近寄ってくる、というわけでもなさそうだった。

 きっと、近寄ってこない貴族たちは、魔導師擁護派なんだろうな。

 そんな色々な思いが渦巻く建物内で、甲高い鐘の音が響いた。

 すると、ほぼ全ての人が会話を切り上げて、どこかへと歩き始めた。

 ヘプテインさんやシャンティたちも歩き始めたので、俺とリフリケはその後についていく。

 途中で係員らしき人が案内をしてくれて、俺たちは三階にあるテラス状の個室に入ることになった。

 ヘプテインさんたちが席につき、俺と他の護衛は背後に控えるように立つ。

 リフリケはどうしたらいいかと迷っていたけど、シャンティが手を引いて横に座らせた。


「もうちょっとで競売が始まるみたいだよ」

「う、うん。そうみたいだね。楽しみだよ」


 リフリケの口調と声色が、シャンティっぽいものに変わっている。

 俺が感心していると、会場内が静かになり始めた。

 それから少しして、壇上に一人の男性が現れる。

 原色系の色合いの服を着た、ピエロっぽい人だ。

 その人は、会場内を見回した後で、大仰に体を曲げる礼をする。


「ようこそ、お集まりくださいました。本日も、さまざまな品々が目白押しでございます。皆々さまの手に、望まれる品が渡ることを、願っております」


 挨拶を終えると、曲げた体を急激に伸ばし直して、そのピエロな人は声を張り始める。


「さあ! わたくしめの挨拶など、どうでもよいという、お歴々の視線にお応えして、さっそく競売に移りたいと思います! さあ、最初の商品はー、これだァ!!」


 ピエロな進行役の人が大きな身振りをすると、壇上にカートが運ばれてきた。

 その上には、なにかの宝飾品が乗せられている。


「商品一番! 宝飾師エリマリロリ作、『波濤の飛沫』! 見ての通り、多数の宝石が散りばめられた、首飾りとなっております! 愛する奥方の胸元を飾るもよし、麗しい愛人をより輝かせるために使うのもよしな、この一品! 最低価格は、金貨十枚から!」


 進行役が客席に手を振ると、一斉に声が上がり始めた。


「金貨二十枚!」「金貨二十五枚!」「金貨二十七枚!」「金貨四十枚!」


 あの宝飾品が欲しい人たちが、値を吊り上げていく。

 どうやら競売会は、順調に滑り出したみたいだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ