表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/313

十話 目指すは大きな男!

 十三歳の冬を越した。

 夏と冬しかないこの地域らしく、もう日差しは暑いぐらいだ。

 この日、俺はこの屋敷を出て、ひとり立ちする。

 朝食を食べたら、今まで準備してきた物――自作の木鞘に入れた鉈と弓矢、そして旅食が入った大きなバックパックを持った。

 生まれ変わってからは、この屋敷と荘園以外の世界を知らないので、少し不安を感じる。

 しかし、鍛冶師と猟師の技能があるので、どこにいっても直ぐに食い詰めるということもないはず。

 いざとなれば、隠してきた魔塊を使う攻撃魔法を見せて、魔導師の道へ行くこともできる。

 そういう風に理屈をつけて覚悟を決め、屋敷の玄関へと向かった。

 するとそこには、マノデメセン父さんとリンボニー母さんが立っていた。


「二人ともどうしたの?」


 思わずそう聞くと、二人とも苦笑いした。


「息子の旅立ちに立ち会わない親がいるものか」

「そうよ。これからは何もしてあげられないけど、健康を祈っているわ」


 順番にぎゅっと抱きしめられてから、少なくない硬貨が入った袋渡してくれた。

 そして、送り出すように玄関先で手を振ってくれる。

 俺も手を振り返すと、バックパックを背負い、腰に下げた鉈の位置を調節して、屋敷の塀の外へと出た。


「さて、まずは大きな町――ヒューヴィレに行くんだったね」


 スミプト師匠とシューハンさんの教えてもらったとおりに、ヒューヴィレに向かって歩いていく。

 昼まで歩き通して、水分補給と昼食のために休憩をとる。

 荘園を一日中歩くこともあったので、この程度では疲れないが、長旅だから無理はしない。

 硬いパンを鉈で薄く切って、草原に生えている野草を挟んだ昼食を食べていると、轍が走っている音が聞こえてくる。

 顔を向けると、荘園に取引によく来る行商人の馬車だ。

 轢かれないように、パンを口に挟みながら退く。

 しかし、俺の目の前でその馬車は止まり、見知った行商人のおじさんが御者台から笑顔を向ける。


「やあ坊ちゃん。私たちもヒューヴィレに行くんだが、ご一緒しないかな?」


 ナンパのような言葉に、馬車の周りにいる彼の護衛たちも失笑している。

 益もなく商人がこんなマネをすることはないので、俺はおおよその事情が分かった。


「マノデメセン父さんに、小麦かブドウ樽の値引きする代わりに、馬車に載せてやるよう頼まれたんでしょ?」

「おや、バレてましたか。突拍子もない子供という噂とは違って、中々に賢いご様子で」

「やけに素直な感想を言いますね」

「ええ。貴方はもう、あの荘園と関係のない子供ですしね」


 つまり、言葉を取り繕う必要がないと言いたいわけだ。

 多分だけど、俺が怒って「馬車には乗らない!」って言うのを待っている気もする。

 でも、いままで体と器が大きな男を目指して生活してきたからか、怒る気にはならなかった。

 むしろ、その裏表を使い分ける物言いが、これこそ商人って感じで心地よく感じた。

 なので、先ほどの同道の提案に乗ることにした。まあ、マノデメセン父さんの最後の餞別ってのもあるけどね。


「では、お言葉に甘えさせていただきます。護衛の人たちと同じで、荷物を荷台に置いて、歩いてついていけばいいんですか?」

「そうして下さると助かります。いや、本当に噂とは違って、聡明そうな子ですね」

「商人さんとしては、荘園を継いでくれなくて助かったでしょ?」

「ええ、そうですね。兄二人と比べると、貴方は交渉が手強そうですから」


 話は纏まったので、俺は食料品が入ったバックパックを馬車の荷台に置く。仮に盗まれても、痛くも痒くもないからね。

 そうして始まった、ヒューヴィレへの旅路は、整備された街道と野生動物が多く魔物は少ない平原から、安全なものだった。

 ある日の夜に、野盗が襲ってくるまでは。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ソースをこんなに早く流し台にこぼしてしまうとは思わんかった。 シオに、期待。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ