表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
One  作者: マン太
7/34

4-1.海

 家に帰ると、有無を言わさず、水着に着替えさせられた。


「水着着終わったら、上、Tシャツな。下もなんか履くように。水着のまま出歩くの禁止だから」


「了解」


 寝室に使っている客間で着替えていれば、すっかり着替え終えた虎太郎が、それだけ言い残し、他に持っていくものがあるからと、部屋を出て行った。

 いったい、何が起こるのか。とりあえず、海に行くことだけは分かる。


 釣り、なのか?


 でも釣りにしては、水着にわざわざ着替えるのも。

 海水浴は時々していた。採取が一段落したあと、クールダウンも兼ねて泳ぐ事はあって。それとは、違うのだろうか。

 とにかく、言われた通り、上からTシャツを羽織って、下はハーフパンツを履き終えた頃、ザックを背負った虎太郎が現れた。


「うん、準備完了な。行こ!」


「あ、はいっ…」


 手を引かれ、急かされるように家を飛び出す。背負うザックは軽そうで。いつものように、ガチャガチャ音もしない。

 そうしてバスに乗って港に到着すると、虎太郎は待っていたおばちゃんに手を振る。その背後には一艘の船があった。漁船だ。

 白塗りの船体に黒字で『勝太丸』とある。後で知ったが、船長の息子の名前らしい。


「今日はありがとうございます! ──これ、そうですか?」


「そうだよー。小さい漁船だから、気をつけてね?」


「はい!」


 そう言って、元気よく返事をした。

 それから、船の舳先にいた六十代後半くらいの男性に近寄って、何事か話しかけている。にこにこと笑い、楽しそうだ。どうやら、知り合いらしい。

 薫は、話を終えてこちらに戻ってきた虎太郎の袖をひく。


「なんですか? 漁船、乗るんですか?」


 やはり釣りだろうかと思えば。


「そう。漁船に乗って──ジャジャーン! なんとイルカを見に行く! そして、運がよければ一緒に泳ぐ!」


「…イルカ、一緒に泳げるんですか?」


「もちろん! けど、泳がせてもらう、が正しいな。あと、その前に浅瀬で泳ぎの練習はするぞ? 薫、シュノーケル、したことは?」


「あ…。いや。ちゃんとやったことは…」


 子どもの頃、遊びでつけた記憶があるくらいだ。いつか、ダイビングの免許が欲しいとはぼんやり思っていたけれど、実現できてはいない。


「じゃ、さっそく練習! 練習もしないで突然、海に出ると危ないからな。下手すると溺れるぞ? 出発はそれからだ」


「え? 練習?」


 虎太郎は、とまどう薫の腕を掴むと傍の東屋に行き、服を脱ぎだす。薫も下のハーフパンツだけを脱いだ。

 ラッシュガードも持ってきていないため、素肌だと日焼けしてしまう。流石にこれ以上、焼けては、帰ってから蒼木にどやされるだろう。

 薫が脱ぎ終わると、虎太郎はザックからフィンとシュノーケル、マスクを二組取り出した。

 そうして薫を振り返り。


「予備で持って来てるんだ。丁度、良かった。で、さっそく浅瀬で使い方の練習な? まずはフィンの履き方と、マスクのつけ方からだ」


 そう言って、二人分のマスク、シュノーケル、フィンを抱え砂浜に来ると、指導を開始した。まるで教官のようだ。

 虎太郎はまず、マスクを手渡すと。


「取り敢えず、つけてみて。髪は巻き込まないように──そうそう。あまりきつくし過ぎないようにな。水圧で押し付けられることも考えて、適度にな? 緩くても外れるから、初めのうちは、入りながら調節すればいい。で、フィンは、こう、かかとをひっくり返して──そうそう。で履いて。で、歩き方は正面じゃなく、横かバックで──うん。そう!」


 もう、言われるがままだ。突然はじまった虎太郎の講義に、薫は必死でついていく。

 マスクのレンズ面には曇り止めがつけられている。つけると少しきついくらい。もう少し、緩くてもいいのかもしれないが、今はこれで行こうと思った。

 

「マスクはあんまりきつくし過ぎると、水中でカマキリみたいになるからな?」


「カマキリ?」


「そ。水圧でマスクが押されて、目がこうきゅっとつり上がって細くなっちゃう。それで水中写真撮られると、ちょっと後で恥ずかしい…。仮にもアイドルなら、それは嫌だろう?」


 仮にも──ではないが、誰にも見られないとは言え、確かにアイドルを職業としている者が、そんな姿はさらせない。


「今はこれくらいで?」


「──そうだな。うん、とりあえずこれくらいで。じゃ、俺の手につかまって顔つけてみて。それでバタ足な?」


「うん…」


 薫は虎太郎の後に続いて、波打ち際から海水に入る。水はヒンヤリとした。けれど日差しが強いせいで、そこまで冷たさを感じない。


「バタ足もばちゃばちゃ水面を叩かないように。水中でゆっくり大きく、かくような気持で。さ、いってみよう!」


「……」


 すっかり、先生だ。

 薫は言われた通り、伸ばされた虎太郎の手につかまり、シュノーケルを咥えると、足を伸ばし顔をつけバタ足をする。

 水中には岩があり、砂があり。海藻や小魚が泳ぐ。透明度はいいほうだと虎太郎が言っていた。


「な? 楽しいだろ?」


 薫は頷く。シュノーケルを咥えているお陰で返事はできないのだ。

 もう少し見たくて、顔を突っ込んだ所で、突然、塩辛い海水がシュノーケルから入り込んできた。


「っ?!」


 若干飲み込んだ上に、息ができなくなる。

 慌ててそこに立ち上がった。立てば、ひざ上くらいの深さだ。手を放した虎太郎は笑っている。

 

「そう。シュノーケル、水がそうやって入って来るだろ? そういう時は──」


 虎太郎は海水を口に含む。それから俺を見た後、それをまた吐き出した。


「これ、海水飲んでないだろ? それと同じだ。口に入ってきても、飲まない。で、息を勢いよく、吐く──で、海水がシュノーケルから出ていくんだ。ようはクジラとかのイラストと一緒だよ。よく、頭から水はいてる絵があるだろ? あれ、本当は鼻なんだけど、とにかく、イメージはあんな感じ。海水が入ってきたら、飲まずに喉で止めて、残ってる息を強く吐く。それで吹き飛ばす。わざと海水いれてやってみよう!」


「…なんだか、すっごく楽しそうですね?」


「うん! 俺、運動音痴だけど、海水の中だとそれ関係ないだろ? これだけは薫に勝ててる気がする!」


 だからか。はりきってるのは。


 意気揚々としている。内心、苦笑をもらしつつ、先ほどのようにワザと海水をシュノーケルに入れて、吹き飛ばす練習をした。

 幾度か繰り返すうちに、だんだんとコツを掴み、海水も飲み込まず、息も吐き出せるようになった。確かに、クジラが水を吐き出すのと同じだ。


「よっし。じゃ早速行きますか?」


 それが出航の合図となった。


 イルカは島の周辺に住んでいるため、そこまで沖にでなくてもいい。顔をあげれば、島が見えた。


「波の間に、背びれが見えるんだ。それで、イルカを探す。よーく見てないと見逃すし、波と間違えやすいから」


「ふーん…。背びれ、か…」


 サングラスをした目で海面を見渡すが、確かに波と背びれとは判別がつきにくい。きっと見慣れればすぐにわかるのだろうけれど。

 虎太郎もサングラスをかけていた。日に焼けた虎太郎にはよく似合っている。羽織ったシャツが風にはためき、潮風が髪をなびかせた。

 いつもは年齢以上に幼く見えるのに、ふとした瞬間、大人になる。

 

 かっこいいな。


 素直にそう思った。


「あ! いた! ほら──」


「どこ、どこ」


 虎太郎の傍に立って、指をさす方向を見た。

 

「ほら、あそこ──」


 丁度、船首から二時の方向に、浮かんでは沈む背びれが見えた。ゆっくり移動している様で。

 興奮した虎太郎の頬が、薫の屈んだ顔に寄せられる。触れんばかりに近いのに気づいて、ドキリとした。


「虎太郎! これなら見られると思うぞ! 入るか? 薫は浮かんで上から見るだけだけど」


「もちろん!」


「よし。じゃ、船長よろしくお願いします!」


「おう!」


 そう言うと船長は、船を大きく迂回させイルカの進む方向へと転じた。その間に虎太郎は船の横のへりに手をかけ。


「エンジンきったら、入るから。慣れないうちは波が怖いと思う。とにかく力を抜いて浮かぶこと。そうしていれば、絶対沈まないから。シュノーケルに水が入ったらさっきの要領で吹き飛ばす。俺がすぐ横にいるから」


「わかった」


 それで、マスクをつけて、フィンを履いて。

 虎太郎と同じようにヘリに座る。薫にはライフジャケットが装着されていた。慣れない海では溺れる可能性が十分あるからだ。


「上がるときは梯子、だしてもらえるから。船にはエンジン切ったら近づくように」


「了解」


「よし」


「虎太郎!」


 船長が声をかけ、エンジンが切られる。そのすぐ後に、


「じゃ、行くぞ!」


 そう言って、虎太郎は海に飛び込んだ。──とは言っても、水泳のように頭からドボンではない。ヘリから降りてそっと入った。同じようにそれにつづく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ