表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この血に響け、祝ぎ歌よ  作者: 零-rei-
幕間 その1
29/67

幕間 - 07 とある少女の不運な一日

 傷つけてしまったかと、ちらりと目をやる。案の定と言おうか、少年は辛そうな表情でひとつきりの小さな窓を、そのかなたの星空に目をすがめていた。


 あわててあやまろうとした私には頓着せず、少年はぽつりとつぶやいた。


「兄が、いたのだ。軍人の家系だが、兄さえ無事なら、私は軍に入らずにすんだ」


 不穏なものを感じつつも、聞かずにはいられなかった。


「兄上は」

「先の戦争で伝令中、行方不明になった」


 息をのむ。少年は床の一隅に目を落とし、口元だけで淡く笑んだ。


「私は、兄の代用だ」


 首を横に振っていた。はじめは小さく、やがて、きっぱりと。


「それは、違う」


 口にだして否定すると、少年がふりむく。私は彼にむかってもう一度はっきり「違う」と言った。


「あなたはあなただ。あなたにも、もともと軍人になる才があったのだ。いまだって代用ではなく、その力が求められているだけだ」


 同じだ。この少年は、『私』といっしょだ。

 『私』の救いかたなら、私も知っている。この半年間で、しっかりと学びとってきた。少年の新緑の瞳をまっすぐとらえて、ゆっくりとたたみかける。


「歪んだ目でみれば、ものごとも歪んでしまう。軍人は国や民人を守るためにいる。貴族もしかり。あなたは、私を助けてくれた」


 『私』をミカルが励ましてくれたときを思いだす。そう、あんなふうに笑っていよう。この少年が笑えるように。

 見つめる先で、瞳がうるんでいる。けれども、目元も口元も、私に応えるように微笑んでいる。


「いままでの表情より、こちらのほうが好きだな」


 言うと、笑みだけ消して、少年は無表情をとりつくろうとしだした。一度、表へでてしまった涙は隠せないというのに、ぐっと息をつまらせて、奥へ押しこもうとする。

 なんて不器用。それになんて──なんて、『私』にそっくりなのだろう。

 熱く火照った少年の頬に手を這わせると、彼の目にあきらかに不安そうな色がよぎる。


「泣いてはいけないって誰かに言われた? 『泣きたいときには泣いてしまえばいいんだ。涙なんてものは流すためにあるんだから』」


 ナギのことばをそのまま使って、私はなおも笑いかける。無理にこらえないで、泣いてしまえ。『泣いたあとには、すっきり笑える』のだから。

 頬に添えていた指が濡れた。あたたかい滴に一瞬だけ、胸が痛む。生ぬるい涙はあとからあとから伝い落ちていく。それを、何度も丹念にぬぐいとる。


 ずいぶん長い時間のようでいて、それほどでもなかったらしい。小さな格子窓からのぞく星はあまり動いてはいなかった。

 赤く腫れかけた目元を最後にひとぬぐいしてやって、私はからだのむきをかえた。座りなおし、手の指をぐっと組む。


「遅いな……」


 日はすっかり暮れている。このぶんなら、ナギも私を探しはじめているだろう。せまい街だ。どうあったとしても見つからないわけは無かろう。


 ──おいて、いかれはしない、よな。


 昼間のこと、ひどくはねつけはせず、考えさせてくれとは言ったが、言いようが悪かったかもしれない。不安にかられて、指に力をこめる。もみほぐすように動かす。

 ナギなら、助けてくれるはずだ。きっと。


「何が遅いのだ」


 ややあって聞かれて、私は「相棒が来るのが遅い」と言うべきかどうか迷った。かならず来るとも言えない助けをふたりで待つなど、くやしいし、さみしい。

 少年の目がうながす。しかたなく、私はこたえた。少年はふむと偉そうに腕を組む。それを目にしたら、何か言わなければならない気がして、私は口をひらかずにはいられなくなった。


「隣の部屋にいる男たちは相棒が恥をかかせた相手だ。根に持っているのだと思う」

「恥?」

「酒場で女郎に野暮をはたらいていたのをからかって、店から追いだしたのだ。店のほうも困っていたようで、しきりに感謝された」

「ほう」


 短く感嘆してよこして、少年はことばをどう継いだものかと窮したようだった。なにしろ、私がここにつかまったのは逆恨みのとばっちりが原因である。彼など、とばっちりのとばっちり、ようするに三次被害をうけたわけだ。なんとも言いかねてしまうのも、わかる気がする。


 私たちは割を食うところまで似ているのか。

 ここにはいないナギをほんのすこしだけ恨む。だが、そう時を経ずに思いだし笑いに変わる。私はこぶしを口元にあて、肩をふるわせた。


「私の相棒はひと一倍、格好をつけたがるのだ。いつだって、自分から難事に飛びついていく。今日のことは迷惑千万としか言いようがないが、実際にその場にいあわせると、見栄えのする男だからか、うっかり感動しそうになる」


 右手は酒杯を、左手は骨付き肉をつかんだまま、長い足で酔漢をひっかけて転ばせ、いきりたつ相手に酒杯から一本だけ外した人差し指をつきつけ、小気味よく啖呵をきって。

 あんなの、ナギでなければ格好がつかない。


「昔からのつきあいなのか?」


 私は顎先をすこしだけ動かして否定した。


「半年も経たない。戦争直前に会った」

「それで、よく相棒と言えるな」


 反射的にふりむいて、少年の瞳を見つめる。その好奇の視線にも、笑みがこぼれてしまう。


「恩人なんだ」


 短く終わらせて、すっと立ちあがる。高い窓をあおぐ。私は背が低い。手が届くものでもない。あきらめて、戸口による。

 なるべく音を立てないようにとってをひいてみる。鍵かかんぬきがかかっているらしい。戸をひけるのは指一本ぶんほどで、すぐにつっかえてしまった。


 隙間に目をあて、見えないことをさとって、今度は耳を寄せ、静かに外をうかがった。その体勢で少年にささやく。


「相棒が来ても、あなたがでられないうちは外にでないから、安心して。置いていくことは絶対にない」


 ひとのけはいがひときわ濃くただよった。少年の言うとおり、複数の人間がむこうの部屋にいるようである。思っていると、不自然に話し声がやんだ。気づかれたか。胸が早鐘を打つ間にも、こっこつこつこつ、音が近づいてくる。


 私は靴音の意図をさとって、戸をそっと戻し、急いでそこから離れた。跳ねるように少年のかたわらへもどる。きょとんとしている彼の耳元へくちびるをよせる。


「逃げようとしないで。いまは得物がないから、助けられない」


 言い終わると同時だった。しゅ、ことん。木の音がした。どうやら、鍵ではなくかんぬきだ。

 はたして、戸口はひらいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご感想やコメントをお寄せください!
(匿名で送れます)
マシュマロを送る!

次作や連載再開のための燃料をください!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ