表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この輝けない日々 弥勒の決死圏シリーズ#02  作者: 柿ノ木コジロー
第1章 ここは新横浜・タカハマ屋
4/32

04

 空が青く澄んできた頃、ようやく彼は現れた。

「おはよう」

 いつもと同じ口調に、オジサンはつい「おお」と声を上げ、前掛けで手を拭いてわざわざ前の方に出て来た。

「あんまり近頃見なかったんで、会社辞めたかと思ったよ。研修行ったんだろ?」

「ああ」

 思い出したらしく、顔をしかめる。

 彼はかなり日に焼けたようだ。四月の頃より、目つきが鋭く見える。

 春には、どこかの総務か経理のような事務系にみえたのだが、何となく、無駄な動きが削られて精悍な印象が強くなった。逆に若くなったようだ。

 セールスで外に出る仕事なのだろうか? とその顔をちらりと見ながらケースからいつものセットを取り出す。

「かなり、キツかったなあ」

 オカカとコンブのおむすびを受け取って、彼は爽やかに笑った。笑ったとたんに目の険が取れて、以前の穏やかな表情に戻った。

「研修ってどんなことやってたんだい? まさか外でテント張って炊き出しとかしてたのか?」

 冗談まじりで言ったはずのことばに、彼がぴくりと背筋をのばして、目を丸くした。

「まさか、知ってたの? そうなんだ、最後なんて二週間自炊しながら外で訓練した、ヘビだって捕まえて……ってごめん、カイシャの話を外であんまりしちゃいけないんだった」

「いいって」

 蛇も食糧に? とんだ会社のようだ。

 しかし、『訓練』ということばが気になってオジサンはもう一歩踏み込んで訊ねた。

「もしかして、自衛隊とかか?」

「ああ、違うよ」

 笑いながらそう言う彼に、だろうね、とオジサンも新横浜三丁目界隈を頭に浮かべながらうなずく。

 あのあたりは普通のオフィス街だ。どうも、彼が入ったのは社員教育に人一倍熱心な会社なのだろう。

「……それでもやっていることは似てるかな」

 そうさらりと付け足した彼に、今度はオジサンが目をむいた。

「自衛隊に似た会社? 何だいそりゃ。警備会社とかか?」

 彼が困ったようなあやふやな笑いを浮かべる。オジサンはようやく気づいたという風にさらに畳みかける。

「警備の会社か、それで訓練があるんだな? だよな。強盗やら襲撃やら凶悪な事件も増えてるしな。ま、まさか銃とか持たされるとか? まあ、そんな会社この日本にあるワケないか。でも護身術とかは習うんだろ?」

「まあ……まあそんな感じかな」

 ケイビのカイシャ、と口に出して、「そうか、あれは警備会社の一種だよな」と一人で何か納得している。オジサンもうんうんとうなずく。

「なら、訓練も厳しいだろうに」

「まあね。結局、補習になったし。オレかなりの落ちこぼれなんだ。何度も『辞めちまえ』って言われたし」

 それでも、さっぱりという口調からも以前の弱気な感じが消えていた。

「秋からまた補習研修なんだけどね」

 いくつになるんだろう、といぶかしんでいるところに偶然彼がつぶやく。

「まったく……三十にもなるのに何してんだろう、ってよく思うよ」

「不惑まではまだまださね」

 そう言いながらオジサンはそっと味噌汁を滑らせた。

「また、辞めたくなんないように、これはオレから差し入れだよ」

「え?」

 彼はいったん遠慮したものの、オジサンが強く勧めるとうれしそうに袋に入れた。

「ありがとう、多分今度もイヤにはなるだろうけどね」

 にっこりと笑ってこう付け足す。

「でも、オレももう働ける所もないし、やれるだけやってみるわ」

 じゃあ、と彼は大股で駅へと去っていった。

 オジサンは何となく、彼が姿を消すまでずっとその姿を見送っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ