表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファミリアエッセンス  作者: 玄亀
1/211

1ページ目 フラグ、回収しました。

初めての投稿になります。

右も左もわからずに見切り発車で始めたので、生暖かい目で見ていただけると幸いです。


「あーあ、これでこのゲーム終了かー・・・」

俺、阿戸(あど) (はじめ)はそう一人呟きながらオンラインゲームを終了した。

最近はVRモノが流行ってきているが、俺がプレイしているのは少し前のゲームだ。

VRゲームは確かに凄かった。

本当に自分がそこに居るみたいに感じた、ダメージを受けると何故か痛いと思ったし、

熱かったし冷たかった。

ファンタジーの世界を体感しながら冒険できるんだってわくわくした。

でも、問題があった、それは・・・・



自分の体形をほとんど変更できないことだった・・・。

リアルとの感覚に障害が出るとかで性別・体系はほとんど編集できなかった。せいぜい髪型・色等の色の変更くらいだった。

もう、お解かりだろう。俺はチビでデブだった。自分の外見が好きではなかったので外見変更のできないVRは嫌厭していた。

まあ、そこまでデブというわけではないけれど身長と比べれば明らかにデブだった。

あ、デブは自業自得とか言わないでね。私のメンタル0になっちゃう・・・。


まあ、そんな訳で移住先を探して紹介サイトを巡回しているのだが見事にVRゲームしか見当たらない。

数十ページ見て全部VRって・・・。

このサイトにも無いのかと諦めていたら、最後の1つだけはVRではないゲームの様だったので早速登録ページへ移動した。軽くゲームの内容を確認してみたが俺好みのファンタジー系のゲームだった。


「キャラクリはう~ん・・・」

普段なら見た目重視で女性キャラにするのだが、今回は何となく男性キャラにした。

え?なんで普段女性キャラかって?言わせんな、はずかしい。

まあ、今回のキャラクリには最近見たアニメが関係しているとだけ言っておこう。


そんなこんなで色々弄って終わったら数時間経っていた。

設定できる項目が意外に多く、部分的に弄って全体見て、また部分的に弄ってを繰り返しているといつの間にか時間が過ぎていた。


出来上がったキャラは低身長で細身の中世的なキャラになっていた。

「うん、まあこれなら髪型と服装で女の子に見えなくもないかな?」

声も少し高い目に設定していた。

後はゲーム内でアバターアイテムをゲットして弄っていけば満足のいくものになるだろうと決定する。


ゲームを始めようとするとチェックボックスが現れた、そこには 【〇簡単にプレイする】 【〇本気でプレイする】と選択肢があった。他にやっているゲームもないし【〇本気でプレイする】にチェックを入れる。

「あれ?なんか注意事項出てきた」

そこには赤字でデカデカと

【このモードはあなたの人生を左右する大事なモード選択です、再度慎重にご再考いただき問題の無いようでしたら先にお進みください。今後、如何なる問題が発生しましても当社は責任をお持ちしません。】

と、書いてある。

ラノベの冒頭シーンみたいだな~、と思いながらその注意文を見る。


よくあるよね、気にしないで【OK】押したら気絶して起きたら異世界とか、フラグですか?


「そこまで友人も多くないし、コレといってやりたいこともないから異世界とかいけたら面白そうだよねー。」とか「どうせ異世界行くなら美少女に召喚(よび)だされたいよねー」

とか思いながら【OK】ボタンを押した。


次に画面に出てきた文字は【フラグ回収ありがとうございます。】の一文だった。

そして俺の意識はそこで途切れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ