表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

記憶喪失

作者: ひるね

 診察室に入ってきたのは、どこか虚ろな目をした男だった。危なっかしい足取りで椅子に腰掛けると、彼は深くうなだれた。

「今日は、どうしましたか?」

 医師が問うと、男は片手を額に当てて、ゆるく首を振った。

「黙っていてはわかりませんよ。どこか具合が悪いのでしょう? えーと……おや、問診票に名前が書いてありませんね」

「わからないのです」

 男はぼそりと呟いた。

「わからないとは、どう具合が悪いのかがわからないということですか?」

「違います。何もわからないのです。自分の名前も、何もかもです」

 男はポケットから一枚の紙切れを出して医師に見せた。

「ここに来たのは、唯一持っていたこの紙にあなたの名前が書いてあったからです。先生は私について何かご存じなのではないですか」

「……確かに、あなたは以前にもここを訪ねていらっしゃいました。私は先日、人の記憶をすっかり消してしまう薬を発明しましてね。それを聞きつけてきたのでしょう。私はそれを使って、ご希望どおりあなたの記憶を消したというわけです」

「その、消した記憶を取り戻す方法はないのですか」

「ええ、もちろん、そういった薬も一緒に発明してありますよ。しかしなんですな、果たして記憶を戻していいものかどうか、私には判断がつきかねますよ。何か、たいそうつらい思いをされたようにお見受けしましたからね」

「いいえ先生、つらい記憶を消してしまおうとするなど間違っていました。記憶がなければ、私は何もできません。頼れる家族や友人がいるかもわからず、働こうにも履歴書も書けません。どんなにつらいことがあっても、記憶を捨ててはいけなかったんです」

「わかりました。そこまでおっしゃるのなら、記憶を取り戻す薬を処方しましょう。その薬を飲んで三日ばかり経てば、記憶はすべて元通りになりますよ」

 男は礼を言って診察室を出ていった。

 医師が次の患者を呼ぶと、虚ろな目をした女が入ってきた。危なっかしい足取りで椅子に腰掛けると、彼女は深くうなだれた。

「今日は、どうしましたか?」

 医師が問うと、女は決意したように顔を上げた。

「先生、私の記憶を消してください」

「しかし、あなたは先日、ご自身の希望で記憶を戻したのではありませんでしたかな」

「ええ、そのとおりです。でも、それは間違っていました。あんなつらいことを覚えたまま生きていくなんて、とてもできません。一度すべてを忘れてやり直すより他にないのです。どうか先生、お願いします」

「わかりました。そこまでおっしゃるのなら、記憶を消す薬を処方しましょう。その薬を飲んで三日ばかり経てば、記憶はすっかり消えてしまいますよ。ああ、もしものときのためにこれをお持ちになってください。私の連絡先のメモです」

 女は礼を言って診察室を出ていった。

 医師が次の患者を呼ぶと、虚ろな目をした老婆が入ってきた――。


 一日の診療を終えると、医師は深くため息をついた。

「あいつらときたら、記憶があったらあったでつらい、なければないでつらいというのだからな。ずいぶんと勝手なものだ。しかし、ああいう連中のおかげで俺が食いっぱぐれることは一生ないのだから、ありがたく思うべきか。まったく、ぼろい商売だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] あらすじで、作品の内容が8割分かってましたので 昔読んだ本を読み返してる感覚でした。 あと、記憶喪失の人間が、医師に記憶を消したことを 説明されて、理解するのが早いと思いました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ