表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不解:超常により荒廃した世界で、俺たちは生きる  作者: 篠槻さなぎ
第二章:邂逅により動き出す
13/48

第二章:07:大切な少女のために

聖占せいせん』が予言した、『教導きょうどう』の新たな指導者となる存在──《御子みこ》。

 美愛は、その《御子》に匹敵するほどの貴い力を持っている。

 兵志は伊冴姫の話を聞いて、『聖占』の予言について考える。


「『聖占』は《御子》が()()する、ではなく()()すると予言した」


 兵志は大前提として『聖占』の予言を今一度口にすると、伊冴姫を見た。


「もうこの世界には《御子》がいて、その者が『教導』の指導者として来臨する。その可能性は否定できない」


 美愛は、《御子》だとしてもおかしくない程に貴い力を持っている。

 つまりすでに誕生している美愛が、今年『教導』の指導者として来臨してもおかしくないのだ。


 伊冴姫は、兵志の示唆するとある可能性に頷く。


「そそ。『聖占』は色々ぼかして解釈の余地を残している。いつもの事だけど、もっとはっきりしてほしいよね」


「それは仕方ない。『聖占』といえど、彼らも訪れる未来を完璧に予言することはできない。……それに、彼らはいつも解釈の余地をあえて残して、人々を誘導して最善の未来へと導こうとしている。予言の成就は人の行動によって変わるからな」


「でも予言が出たことによって、最近『組合くみあい』と『華街はなまち』に『教導きょうどう』のスパイが紛れ込むようになったんよ」


 伊冴姫は頭痛の種を兵志に説明する。


「ウチと兄さんが《聖女》や《聖者》を匿ってるんのは『教導』も分かってる。もちろん『軍警』でも保護してるんは『教導』も知ってるよね」


「追放した《聖女》や《聖者》が《御子》を産んでいるかもしれない。だからスパイを紛れ込ませて、『教導』が探っている。……それは理解している」


 兵志は伊冴姫に同情しながら、自分の組織の現状を話す。


「実は予言が公布されてから、《四方山よもやま》に侵入してくる人間が増えた。最近は対策を講じたから少なくなったが、時折うちの隠密部隊オウルがスパイをあぶり出してる」


 伊冴姫は危機感を募らせながら、目を細める。


「……連中、確実に《御子》を探してる」


「そうだな。……いまの『教導』は内部分裂して、派閥に分かれている。どの派閥も『教導』の新たな指導者である《御子》の確保に躍起になってるんだろう」


『教導』とは《真なる者》が人々を教え・守り導くために造り上げられた組織だ。

 だが現在の『教導』はトップが不在。

《真なる者》が人々を守るために全存ぜんそん楽土らくど鏡星きょうせい》へ旅立ったからだ。


 真者がこの世界からいなくなったことで、『教導』のり方は変貌してしまった。


 いまの『教導』は『真選しんせん』と呼ばれる、一年に一度行われる全存ぜんそん楽土らくど鏡星きょうせい》へと至る資格を得る選別に受かることを目的としている。


 つまり『教導』は人々を教え・守り導くのではなく。

 自分たちの星である真者と共に戦う誉れだけを求めているのだ。


 七年前。『教導』が現界樹げんかいじゅ討伐に参加しなかったのは、『真選』が関係している。

『真選』は一年に一度しか行われない。

 その『真選』と現界樹討伐の日が、近かったのだ。


『教導』が参加しなかったのは、『真選』の日が間近に迫っていたから。

 それは赦されない、一部の《聖女》や《聖者》は立ち上がった。

 そして『教導』の意向に背き、現界樹げんかいじゅ討伐に向かった。


 その結果、『教導』は大量の《聖女》や《聖者》を追放する羽目になったのだ。


「……これは『軍警』が掴んだ情報だが」


 獅子我兵志は少しだけ重い空気の中、口を開く。


「去年の『真選しんせん』で合格した『教導』の人間は、ゼロだったらしい」


「ウソ。それ、確かなの?」


 伊冴姫は兵志の口から飛び出た自分の知らない情報に、思わず声を上げる。


「『真選』を行う『機賓きひん』が『軍警』に来て教えてくれた。真選に合格する人間はここ十数年減り続けていた。だがついに昨年、《鏡星きょうせい》へ至ることができた者はいなかったと言っていた」


「……そうか。《四方山よもやま》は彼女たちの補給場所だからね。直接教えてくれたんか」


「いまの『教導』は『真選しんせん』だけを見据えている。それなのに真選に受かる人間がいなくなったら、何のための『教導』だという話になる」


「だから彼らは確かな指針を得るためにも、どの派閥も新たな指導者である《御子》を必死に探している。そういうわけね」


「そうだ。『教導』はり方が変貌してしまった。はっきり言って、あそこは組織として瓦解寸前だ。……だからこそ、『教導』は最後の希望に縋っている。必死さが目に見えるのはそういうことだ」


 伊冴姫は兵志の話を聞いて、一つ頷く。そして兵志をまっすぐと見た。


「兵志。お願いがあるんよ」


「──聞こう」


 兵志はお茶を飲むと、伊冴姫をまっすぐと見つめた。


「美愛が本当に《御子》なのかは、正直どうでもいい」


 それは、伊冴姫の本心だった。

 ただ伊冴姫は、母である化生けしょう慈母狐神じぼこしんから《聖女》綾凪を頼まれただけだ。

 母が連れてきた綾凪は、大変な想いをして美愛を産むことを決意した。

 綾凪が貴い存在だから、伊冴姫は伊冴見と共に綾凪と美愛を守っていた。


「兵志。あの子が立派に生きていくためには、自分の力の使い方を学ぶべきなの。だから兵志、あんたのところであの子に力の使い方を教えてやってほしい」


 伊冴姫は居住まいを正して、誠心誠意を込めて兵志に頼む。


「ウチで囲ってる《聖女》や《聖者》に教えさせるのは無理なの。美愛の力は彼らより強いから、力を正しく教えてあげられない。それに、『組合』も『華街』も、『教導』のスパイが紛れ込むようになる前から人の出入りが多かったから」


「下手なところで美愛に力の使い方を教えると、美愛が貴い存在だと周囲に知られてしまうからだな」


「そう。そうなれば『教導』が美愛に目を付けてもおかしくないから」


『組合』は仕事を望む人々に、クエストとして仕事を発注する組織である。

 そして『華街』は『組合』と異なり、『契約』によって人材を斡旋する組織だ。

『組合』や『華街』では、誰もが簡単に仕事を得ることができる。


 組織の性質上、『組合』と『華街』はどうしても人の出入りが頻繁だ。

 人が多いところで美愛に力を教えれば、『教導』に美愛の存在がばれてしまう。

 だからこれまで、伊冴姫は美愛に力の使い方を本格的に教えられなかった。


「《聖女》綾凪は、美愛に力の使い方を教えられないの」


 伊冴姫は美愛の母を想って、少しだけ切なそうに顔をしかめる。


「綾凪は美愛を産んだことで体が弱って、貴い力が使えなくなってしまったの。それに美愛の方が綾凪より数倍力がつよい。だからあの子を導けるひとが必要なの」


「……なるほど。それなら『軍警』の仮隊員に適切な人材がいる」


『軍警』の信条は、困っている人々に救いの手を差し伸べることだ。

 だから『軍警』では『教導』から追放された《聖女》や《聖者》を保護している。


 その中に、《導きの聖女》と謡われる《聖女》がいる。


 彼女は多くの《聖女》や《聖者》を導いてきた。しかも、彼女は《真なる者》である真者しんじゃから、人々を守り導くために直接力を賜った存在だ。


 彼女ならば、完膚なきまでに美愛に力の使い方を教えることができるだろう。


「……今の世界があるんは、ウチらの前の世代が頑張ったおかげよ」


 伊冴姫は窓からウェスタン自治区を一望して、呟く。


「あんたの父上──『軍警ぐんけい』の総指揮や《真なる者》。『聖占せいせん』のトップ。そして《地精命授ちせいめいじゅ》や《英雄》、『商会』の女主人。それに《黄泉國よみくに》の統王とうおうや神秘の種族長や多くの人々が頑張ったからこそ、今の平穏な時代が存在しているの」


 この地域は、『不解』が現れてから一番穏やかな時代を過ごしている。

 脅威となる『不解』が頻繁に出現しないのは、兵志たちにとっての先代が平和を築き上げてくれたからだ。


 彼らは兵志たちに、次代を託した。争いによって勝ち取った平穏を、平穏の中で育てられた強力な次代によって守ってもらうためだ。


『軍警』には獅子我兵志という次代がいる。

 旧時代の神秘の生き残りが求めた次代である伊冴姫と伊冴見は、『組合』と『華街』という組織を築き上げた。


 だが『教導』は、未だ代替わりができていない状態だ。


 兵志は『教導』のことを考えて、そっと目を伏せる。

 そして美愛のために真摯に願いを託す伊冴姫を見て、居住まいを正す。


「伊冴姫。──その頼み、引き受けた。必ず、美愛には自分の身を自分で守る力を身に着けさせる」


 伊冴姫は兵志の言葉にふわりと笑うと、ゆっくりと兵志に頭を下げた。


「ありがとう、兵志」


 美愛が本当に《御子》であるかという話は関係ない。

 美愛が身を守る術を見つけるためにも、手助けできるなら手助けするべきなのだ。


 獅子我兵志たちは、前時代の人々が必死に作り上げた平穏な時代を生きている。

 その平穏な時代を維持するために、次代である獅子我兵志は望まれて生まれた。


 父たちの努力を無駄にしないためにも、できる限りを尽くす。

 それが次代として生み出された自分の役目だと、獅子我兵志は考えている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ