表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

猫屋敷律子の共感覚事件簿 2

作者: はとり

 ホームルームが終わり、僕は早く帰ろうと準備をする。

 しかし、すでに遅かった。後ろには、違うクラスの猫屋敷が立っていた。どこまで僕を探偵部に入れたいんだよ。


 猫屋敷は僕の袖を小さく掴んでくる。無意識なのだろうが、彼女は上目づかいで僕を見た。

 正直言うと可愛いよ。でもこの顔に騙されるな。 彼女に関わるとロクなことが起きない。


「じゃあ、お疲れ」

「どこ行くの? 帰さないわ。今から探偵部に向かうの。お昼に約束した」

「一方的な取り決めは、約束とは呼ばない」


 そんなことを言ってみるが、彼女は聞く耳を持っていなかった。僕の袖をつまんだまま、彼女は引っ張るように教室の外に出た。


 こうなったら、僕の意見は聞き入れられない。無理やり抵抗しても良かったけど、昼の時のように彼女を傷つけることはしたくない。


「分かったよ。でも入部はしないからね。ただ、見学に行くだけだから」

「分かったわ」


 その返答に一抹の不安を感じながらも、僕たちは廊下を進んだ。

 そして旧校舎の端に探偵部はあった。扉には『探偵部』と書かれた紙があった。ポップにクレヨンで色が塗られてる。

 探偵部って、もっと厳格なイメージなんだけど。


「ここ」


 部屋に入ると、椅子も机もなく、扇風機が一つだけ置かれていた。


「なあ、椅子とか使わないの?」

「どうして?」


 心底不思議そうな目で見られた。今、おかしなこと言ったかな?


「質問を変える。いつもこの部屋で何してるんだ?」


 すると無言でスタスタと扇風機の前にやって来た。僕は何をするのだろうと真剣に見る。彼女はボタンを押して、扇風機の前に座った。ふむふむ。それでそれで——。


 彼女は力を抜くと、そのまま「わーーーー」と気の抜けた声を出した。


 ……え。……それだけ?


「い、いつもそうしてるのか?」

「そう」

「扇風機の前で、ただ宇宙人ごっこするだけ?」

「そう」


 僕は頭を押さえた。


「探偵部はどうなったんだよ?」

「依頼が来ないと暇なの。だから、いつもこうしてる。それとこの部屋、暑いの。とても暑いわ」


 旧校舎だからエアコンが無いけど、それでも他にもっとすることがあるだろ。


「他に部員とかいないの?」


 もっと話が通じそうな人とか。


「いないわ。わたしと犬井くんだけ」


 入学直後、あれだけたくさんの人を勧誘してたのに、部員はゼロなのか。あれのせいで彼女が変人だと校内中に知れ渡ったので、当然と言えば当然だけど。

こんな意味不明の部活に入る酔狂な奴はいないだろう。


「ん? 今、僕を部員に入れてなかったか?」

「入れてないわ」


 彼女はまた扇風機に向かって「わーーーー」と声を出し始めた。

 それから何をするでもない時間が続いた。これこそ僕の大嫌いな無駄である。

 すると猫屋敷はこっちを見つめてきた。


「一緒にやる?」

「しないよ。そんな理由でここに来たわけじゃない。あのさ、何もしないんだったら帰るけど」

「分かったわ。感情の色が見えること、証明するわ」


 すっくと立ち上がると、彼女はカバンの中からトランプを取り出した。なぜ、そんなものが入ってるのかは聞かない。聞いてもどうせ時間の無駄だ。


「トランプでどう証明するんだ?」

「三枚選んで」


 そう言われたので、僕はテキトーに三枚取り出した。

 選んだのは【♢の3】【♧の7】【♡のキング】である。


「何をするか、聞いても良いのか?」

「今から、トランプを使ってゲームをする」

「ほうほう」

「…………」


 あ、説明は終わりだったらしい。黙ってても仕方ないので、僕は彼女に説明を求めた。


「まず、三枚の中で一枚選んで」

「一枚? うん、決めたよ」


 選んだのは【♧の7】である。


「次に、そのカードに悪い感情を入れて」

「悪い?」


 分からないけど、とりあえず【♧の7】に対して不満をつのらせた。


「今日一日で溜まった不満を入れたよ」

「そう」


 猫屋敷は他人事のような顔をしていた。君のことを言ってるんだよ。


「最後に、わたしがそのカードを当てるわ。三枚のカードを見せて」


 あー、なるほど。分かったぞ。


 要するに、これはトランプを使った心理ゲームだ。感情の色が見えるとか言っていたけど、実際は僕の仕草や心理を読んで、カードを当てる気なのだろう。


 ……なんか期待した僕がバカみたいだ。


 あれだけ変人オーラを出しておきながら、こんな子供騙しをするなんて。

 だけど相手が悪かったね。僕は相手の心理を、仕草から読み取るのが得意だ。裏を返せば、僕はどうすれば相手に心理を見破られないかも心得ている。


 こんな所まで連れられて、こんな無駄なゲームに付き合ってるんだ。少しくらいは、心理学オタクの意地とプライドを見せつけて——


「選んだのは、♧の7よ」

「えっ」


 あれー。あっさりと見破られたんだけどー。


「ど、どうして分かったんだ?」

「このカードだけ、紫色に見えるの」


 何だよそれは。だったら、物には感情がこもるとでも言いたいのか? 

 だから感情にも色が付いていると? 

 いいや、そんなの僕は認めないね。今のはどうせまぐれだ。次は絶対に見破られない。


「もう一度させてくれ」

「良いわよ」


 さっきと同じで、そのカードに不満を乗せる。

 僕は精神を統一して、顔の表情筋から、指先の動きまで、すべてを完璧に制御した。


 今の状態なら、絶対にカードを当てらない。そしてわざと、僕は動揺したように【♢のジャック】を一瞬だけ見た。


 猫屋敷は僕の視線をバッチリと見ていた。

 ふん、それでいい。

 まんまと引っかかれば良いんだ。僕のブラフに。 そして彼女が嘘つきだったことを証明して——


「選んだのは、♡のクイーンよ」

「なっ……」


 猫屋敷は平坦な声でそう言った。僕は動揺してカードを落としてしまう。


「正解なのね。理由はさっきと同じ。紫だったの」

「そ、そんなわけないだろ! 今のは絶対に引っかかるはずなのに……。もしかしてイカサマしたのか? 最初からこのカードに仕掛けがあるとかさ!」

「イカサマじゃないわ。あと、イカサマってなに?」

「…………」


 僕たちはこの後、十回ほどこのゲームをしたが、すべて猫屋敷が見破ってしまった。ここまで来たらまぐれとも言ってられない。


 現在、猫屋敷は暇なのか、トランプタワーを作っていた。僕はそんな彼女を見ながら、このゲームのトリックを考える。だけどタネが分からない。


 彼女の言うように、そんな漫画みたいな力があるのだろうか?


 感情の色が見える。うーん、何とも胡散臭い。

 そう言えば、昔読んだ本に共感覚という言葉があった。

 共感覚は通常の感覚以外にも、他の情報を感じる知覚現象のことらしいが、もしかすると猫屋敷のそれも共感覚なのだろうか。それなら少しは納得することができる。


「犬井くん、わたしのこと信じてくれた?」


 トランプタワーを慎重に作りながら、彼女はそう聞いて来る。


「分からないよ。でも、少しは信じる気にもなったかな」

「なら」

「だけど探偵部には入らないよ。やっぱり時間の無駄だ。現に今だって、探偵部と言いながらトランプタワー作ってるし、全然部活してないじゃないか」


 僕は立ち上がる。彼女はキョトンとした顔でこっちを見つめて来た。そんな顔で見るな。それだと僕が悪者みたいじゃないか。無言でドアに向かうと、後ろからぎゅっと抱きしめられた。


「離さないわ」

「は、離せよ!」


 背中に何か丸いものが当たっている。細いのに、これは反則だろ。僕は何とも言えない至福感に包まれて、もういっそのこと、このヘンテコな部活に入ろうかと本気で考えていた。

 頭の中でいろいろと葛藤していると、唐突にドアが開いた。


 そこには一人の男子生徒が立っていた。そう思ったら、その後ろからゆっくりと顔を出す女子生徒。

そんな二人は、猫屋敷に抱き着かれた僕を見ていた。


……あ、終わった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ