第20話:豪雨、議員の逮捕、菅首相誕生
その一方、大村知事は、運動を起こすのは自由だが、事実でなければ、誹謗中傷に該当すると指摘した。その後、高須は、6月17日に愛知県議会に対して大村知事の不信任決議を求める請願書を提出した。6月18日、第25回参議院議員通常選挙広島選挙区を巡り地方議員買収、公職選挙法違反の疑いで河井克行衆議院議員と妻の河井案里参議院議員が東京地方検察庁特捜部に逮捕された。
7月3日~31日、西日本を中心に梅雨前線の発達に伴う一連の豪雨災害が発生。その豪雨で熊本県球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」で入所者14人が犠牲になった。当時の職員らの証言からは、建物外への避難が難しい状況で入所者を必死に守ろうとした姿と避難計画の「不備」も浮かび上がった。
7月4日、気象庁は、熊本県と鹿児島県で数十年に一度のこれまで経験したことのないような大雨になっているとして大雨特別警報を発令した。そして熊本県の球磨川では氾濫が発生し熊本県人吉市などを中心に大きな被害が出た。7月6日、気象庁は、福岡県、佐賀県、長崎県に大雨特別警報を発令した。
大雨特別警報の発令7月4日以来2日ぶり特に福岡県内では、2017年の九州北部豪雨から4年連続の大雨特別警報発令となり福岡県の彦山川では氾濫が発生した。7月8日、気象庁は、岐阜県と長野県に大雨特別警報を発令し、これで7月に入り3度目の大雨特別警報となった。7月28日、山形県を中心とした東北地方・北陸地方で記録的な大雨となった。
そのため、最上川が氾濫し広い範囲で浸水被害が起こった。8月6日、7月25日にモーリシャス南東部沖で座礁した日本企業所有でパナマ船籍の貨物船「わかしお」から燃料が漏れ出していると同国が発表し8月25日、参院選広島選挙区を巡る選挙違反事件で地方議員らを買収したとして公職選挙法違反に問われた河井夫妻は、東京地裁で開かれた初公判でいずれも無罪を主張。
8月28日、内閣総理大臣の安倍晋三は、持病の潰瘍性大腸炎が再発し辞任する意向を表明。9月9日、東京地検特捜部は、カジノを含む統合型リゾート事業をめぐる汚職に絡む証人買収事件で贈賄側の別の関係者にも嘘の証言をさせようとしたとして衆議院議員の秋元司を組織犯罪処罰法違反の疑いで再逮捕した。
9月14日、自由民主党総裁選挙は、午後に東京都内のホテルで開かれた両院議員総会で投開票を行った。その結果、菅義偉官房長官が岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長を破って圧勝し第26代総裁に選出された。9月16日、内閣総理大臣任命式。菅義偉が第99代内閣総理大臣に就任し菅内閣が発足。
9月30日、NTTは、上場子会社のNTTドコモを完全子会社化した。10月26日、菅義偉首相が所信表明演説を行い2050年までに国内における温室効果ガス排出量実質ゼロ「脱炭素社会、カーボンニュートラルの実現」を目指すと宣言。11月11日、ホンダは条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車が国土交通省より認可された。
レベル3の車の実用を国が承認したのは、世界初である。11月12日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが家庭用ゲーム機「プレイステーション5」を新発売したが、予約販売分のみで完売となり当日販売は行わなかった。さらに新型コロナウイルス感染拡大防止のため発売イベントなども中止された。
福井県あわら市の医薬品メーカーでオリックス子会社の小林化工が製造した爪水虫などの皮膚病薬に誤って睡眠導入剤が混入していたことが判明。その結果、合計9万錠を自主回収すると発表した。その中には車を運転中、副作用により物損事故を起こしたケースが14件あった。
その他、実際に入院した人もいた。当該医薬品は処方箋が必要で一般には市販されていない。その後の同社の報告や県の調査で133人が健康被害を訴えていることが判明した。さらに10日には同薬を服用して入院していた患者1名が死亡したことが公表された。
12月15日、2017年に神奈川県座間市で発生した男女9人殺害事件の判決公判が東京地方裁判所立川支部「矢野直邦裁判長」で行われ被告人に対して求刑通り死刑とする判決が言い渡された。12月22日、自由民主党所属の吉川貴盛衆議院議員が広島県の鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループ元代表からの現金提供疑惑の責任を取り議員辞職。
翌年1月15日、現金5百万円の賄賂を受領し議員辞職。この事件で自由民主党の吉川貴盛元衆議院議員が収賄罪で在宅起訴された。2021年が明け、1月12日、楽天モバイルの従業員が営業秘密に該当するネットワーク技術に関する情報を不正に持ち出し不正競争防止法違反の容疑で逮捕された。
容疑者は、2020年1月にソフトバンクから転職した。その翌月、ソフトバンクは被害を警察に相談し楽天モバイルとソフトバンクの両社から即日に機密情報、盗難の公式声明が発表された。1月21日、公職選挙法違反「買収など」で逮捕・起訴された河井案里に対し東京地裁が執行猶予付き有罪判決「懲役1年4ヶ月、執行猶予5年求刑、懲役1年6ヶ月」を言い渡した。




