表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/23

18話:虐待死、Sバス襲撃、京アニ事件

 2019年1月25日千葉県警察は、野田市の自宅小学4年の女児に冷水シャワーを浴びせるなどの暴行を加えたとして傷害の疑いで父親を逮捕した。女児は自宅で死亡が確認された。複数のあざがあり県警は虐待を受けていたとみて司法解剖して関連を捜査し始めた。学校でのアンケートで「父からいじめを受けている」と回答したため県柏児童相談所が2017年頃に被害者を一時保護したこともあった。


 2月4日千葉県野田市の小学4年の女児が自宅浴室で死亡した事件で千葉県警察は傷害容疑で逮捕した父と共謀し暴行したなどとして母親も同容疑で逮捕した。

「この世の中で、実の娘を殺す親がいるなんて、本当に悲しい!」

「世の中が科学的に進んだが、人心が荒廃」

「そして心無い人がハイテクを使うと凶悪な兵器になってしまうのだ!」

「この事だけは、現代人として決して忘れてはいけない事ではないだろうか!」

「所詮、人の心が貧しくなれは、決して良い世の中になるはずがない」

「それを決して忘れるべきではない!」


 4月19日、昼ごろ、東京都豊島区東池袋の交差点で旧通産省の工業技術院長だった飯塚幸三「事故当時87歳」が、運転していた乗用車が暴走し、通行人を次々とはねる交通事故が発生した。この事故で3歳の女の子とその母親の2人が死亡し8人が重軽傷を負った。この事件は、高齢者の免許返納が、増加するきっかけになった。


 しかし、飯塚容疑者は、公判で、「アクセルを踏み続けたことはないと記憶している。車に何らかの異常が生じ暴走した」と無罪を主張して事故の過失を認めなかった。その後の公判では、真菜さんの夫の拓也さん「35歳」から「主張に無理があるとは思わないか」と直接質問され、「暴走状態になった車を止められなかったことは悔やんでいる」と答えた。


 4月30日、天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行に伴い、この日を以って第125代天皇明仁が退位「譲位」17時から退位礼正殿の儀「退位の礼の中心儀式で国事行為たる儀式」が行われた。天皇の退位は、光格天皇以来202年ぶりで明仁は歴代天皇の中で退位するのは59人目、一世一元の制となった明治以降かつ憲政史上初めてのことである。


 元号「平成」最後の日。「明仁から徳仁への皇位継承」徳仁が、第126代天皇に即位し「令和『れいわ』」に改元された。また、雅子は皇后、退位した明仁は上皇、美智子は上皇后、秋篠宮文仁親王は皇嗣となった。本年に限り祝日扱いの休日「天皇の即位の日」となり祝日に挟まれる4月30日、5月2日の両日についても祝日法の規定により国民の休日となる。


 天皇徳仁の皇位継承に伴い即位の礼の一環として剣璽等承継の儀及び即位後朝見の儀が皇居宮殿、正殿松の間にて執り行われた。5月4日、北海道大樹町の民間企業・インターステラ・テクノロジズが開発したロケット「MOMO3号機」が、この日の朝同町の実験場から打ち上げられ日本の民間企業として初めて宇宙空間への発射に成功した。


 5月28日、川崎市多摩区登戸にある登戸第1公園近くの路上で、刃物を両手に持った男が無言で停車中のカリタス小学校のスクールバスの待機列に近付き不意打ちとして僅か十数秒で児童や保護者を次々と殺傷する事件が発生した。その結果、女子小学生1人、子供の見送りをしていた外務省職員の男性1人が死亡した。そして、大人を含めた19名が重軽傷を負った。


 被疑者の男は、事件を起こした後、自らの首を刺し自殺した。7月18日、京都府京都市伏見区にある京都アニメーションの第1スタジオで、ガソリンを撒いた上で放火される火災事件が発生した。京都府警察は、放火の疑いで41歳の男の身柄を確保した。火災による人的被害は69名でうち36名の死亡が確認されており、警察庁によれば「放火事件としては平成期以降最多の死者数」であると言う。


 9月9日、未明、台風15号が関東地方東部に上陸、千葉県を中心に暴風や停電による甚大な被害をもたらした。関東では観測史上最強の台風と呼ばれた。千葉県市原市ではこの台風により市原ゴルフガーデン鉄柱倒壊事故が発生した。10月1日、日本の消費税率が8%から10%に引き上げられた。ただし酒類、外食を除く飲食料品など一部の商品については税率を8%に据え置いた。


 10月12日、夕方、台風19号が日本の伊豆半島に上陸、その後、首都圏を直撃。同年の9月9日に上陸した房総半島台風と比較すると約6倍の規模の台風で関東地方における雨量と風速が観測史上最高の記録を軒並み更新した。大雨特別警報が、静岡県,神奈川県,東京都,埼玉県,群馬県,山梨県,長野県,茨城県,栃木県,新潟県,福島県,宮城県,岩手県の13都県で発令された。


 また、長野県の千曲川では、堤防が決壊し多数の河川でも氾濫が起き多くの地域で大規模な浸水が発生し、かつて経験したことのない災害が発生した。同時に首都圏を中心とした約37万戸以上の大停電が発生した。10月17日、大阪府大東市の阪奈病院は2017年以降、抗生物質が効かないとされる「多剤耐性アシネトバクター」に結核の入院患者19人が感染し1人が発症して死亡したと発表。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ