表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/100

<98> 九合五尺(きゅうごうごしゃく)

 もう少しで頂上…という山道が九合五尺きゅうごうごしゃくの位置である。胸突むなつ八丁はっちょうつらいところで、山登りがお好きな方なら、よくご存知だろう。この九合五尺という言葉は現在、慣例的にのみ使われる言葉で、正式には通用しない過去の尺貫法の名残なごりである。とはいえ、現在でも山小屋名で現存しているし、業界の方ならよくご存知と思うが、『アレは尺が長いよっ!』などと、お馴染なじみのことと思う。^^

 さて、この九合五尺という古い言い回しを分析してみよう。九合五尺は九合五尺だっ! と空腹にさいなまれてお怒りの方もおられると思うが、ここは胸突き八丁! ハングリー精神でお菓子でもパクついて我慢していただきたい。^^

 とある映画の撮影現場である。

「はいはいはいっ! …カット!! ダメだねぇ~君はっ!! ここが胸突き八丁! だろっ!!?」

「はい…すみません。ついくせで…」

 若手俳優が頭をく。

「んっ、もぉ~~! 癖はソッチへ置いといて登ってくんないとっ!! 頂上は、すぐソコなんだからっ!」

「…はい、九合五尺ですねっ」

「そうそう、九合五尺っ! クライマックスだぜっ! 頼むよっ!!」

「はいっ! 登りますっ!!」

「頼んだよっ! 頂上でご来光っ!! はい、行こうっ!! テ~~ク5!!」

 監督の大声が撮影現場にとどろいた。その五分後、若手俳優は頂上へと辿たどり着いた。

「OK~~っ!!」

 ふたたび監督が叫ぶ。監督も、ようやく頂上へ辿り着いたのである。

 分析の結果、九合五尺は成否を決定づける分かれ道だと分かる。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ