<97> 予防
予防とは字義のとおり、予め防ぐ意だが、この予防という言葉を分析してみることにしよう。寒い中、ご苦労さん! と言われる方もあると思うが、そんな方はラーメンでも啜っていただいていれば、それで結構である。^^
寒い季節に手洗い、うがいの予防は欠かせない。怠れば熱に魘され、寝込むことになる。^^ 暑い季節だと熱中症予防となるが、気候ばかりでなく様々な分野で予防は必要視される。世知辛い今の世ならこその話である。会社の予防は経営危機に対してだし、車のスリップ事故予防だと、スノータイヤへの交換となる。
とある道の駅のバス待合所である。待つ人を目当てに出来たラーメンの屋台で、ホロ酔い状態の一人の老人がラーメンを啜っている。やがて老人は、いい心地でウツラウツラ…と転寝をし始めた。そのときである。屋台の軒に出来た氷柱が融け、その冷水がポタリッ! と老人の首筋へ滴り落ちた。
「冷っこっ!!」
老人は、ひと言そう発し、屋台の椅子から立ち上がった。
「お客さんっ! 早くしねぇ~とバスが出ちまいますよっ!」
「あっ! そうだそうだっ!」
老人はバスを待っていたことを、ようやく思い出した。
分析の結果、予防には予防を手助けする新たな刺激が必要となる。^^
完