表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/100

<97> 予防

 予防とは字義じぎのとおり、あらかじふせぐ意だが、この予防という言葉を分析してみることにしよう。寒い中、ご苦労さん! と言われる方もあると思うが、そんな方はラーメンでもすすっていただいていれば、それで結構である。^^

 寒い季節に手洗い、うがいの予防は欠かせない。おこたれば熱にうなされ、寝込むことになる。^^ 暑い季節だと熱中症予防となるが、気候ばかりでなく様々な分野で予防は必要視される。世知辛せちがらい今の世ならこその話である。会社の予防は経営危機に対してだし、車のスリップ事故予防だと、スノータイヤへの交換こうかんとなる。

 とある道の駅のバス待合所である。待つ人を目当てに出来たラーメンの屋台で、ホロ酔い状態の一人の老人がラーメンをすすっている。やがて老人は、いい心地でウツラウツラ…と転寝うたたねをし始めた。そのときである。屋台ののきに出来た氷柱つららけ、その冷水がポタリッ! と老人の首筋くびすじしたたり落ちた。

ひゃっこっ!!」

 老人は、ひとことそう発し、屋台の椅子から立ち上がった。

「お客さんっ! 早くしねぇ~とバスが出ちまいますよっ!」

「あっ! そうだそうだっ!」

 老人はバスを待っていたことを、ようやく思い出した。

 分析の結果、予防には予防を手助てだすけするあらたな刺激が必要となる。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ