表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/100

<4> 売れ筋(すじ)

 商品には売れすじ・・というものがある。買い手の需要が高いものが売れ筋ということになるが、さて、何が多く売れるだろう? と予測して、売れ筋になるに違いない…と仕入れ量を増やしたところ、それほどは売れず、ストックをかかえる・・てなことにでもなれば大ごとだ。ここで頼りになるのが過去の分析データである。去年はコレほど売れていたんだから今年はナニぐらいだろう…と目論もくろむ訳だ。ただ、このデータも、その年の流行はやりには歯が立たない。流行は当然、ブームで売れ筋になる。といって、大量に仕入れれば、売れ残って在庫となるから厄介だ。そんなことで・・でもないが、売れ筋の分析は緻密ちみつさを要求されるのである。

 多くの在庫を前に販売部長のうるしは頭を抱えていた。考えあぐねていたという意味で、決して両手で頭を持っていた訳ではない。^^

 漆の予想では、在庫の商品は飛ぶように売れ、恐らく底をつくだろう…という読みだった。ところが、いざ発売の日を迎えると、陳列ちんれつされた商品の前には人っ子ひとりなく、閑古鳥かんこどりがアッホ~~アッホ~~! と郭公かっこうのように啼いてはいなかったが、静まり返っていたのである。

 漆は売れ筋を読み間違えた自分の分析の甘さに、クック~…と、はとのような小声でむせび泣いた。そのとき、常務の割箸わりばしが倉庫へ入ってきた。

「漆さん! うどんやラーメンにきみは合わないよっ!」

「はぁ?」

「まあ、そういうことだっ! ははは…」

 割箸はポ~ン! と軽く漆の肩をたたくと倉庫から出ていった。

 売れ筋の分析は常識の範囲内が安全のようだ。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ