表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そらのかけら  作者: 夜と雨
第四章:欠けていく記憶
17/71

第十五話:削られていく光

 ——父の書斎は、天音家の中でも空気が違っていて、独特な雰囲気があった。


 ドアをそっと開けた瞬間、紙とインク、そしてほんのりと木の香りが混ざった匂いが鼻腔に広がる。

 壁際には、海外の地図や古代遺跡のポスター、地層断面図が無造作に貼られ、背の高い本棚には考古学の専門書に混じって、革の手帳や使い込まれた野帳、砂ぼこりを帯びた古びた双眼鏡が所狭しと並び、そこにあるだけで年月の重みを物語っていた。


 窓際の小さな台には、羽根ペンや色のくすんだ石の破片、空にはよくわからない“戦利品”のようなものまで置かれている。


(俺もあかりも、この部屋が好きだったっけ……よく忍び込んでは、本を勝手に読んだな。

 父さんは怒らなかった。むしろ、嬉しそうに絵本を読んでくれたっけ……)


 書斎の奥、デスクの上に重ねられたノートやファイルの山に視線を向ける。


 その中の一際、古びている青いファイル。

 ラベルには、鉛筆でこう書かれていた。


《Observations on AZURE HEAVEN:「空に浮かぶ国」についての考察》


 空はファイルにゆっくりと手を伸ばし、息を詰め、そっとページをめくる。

 中には見慣れない地図、断片的なメモの数々、混在する英語と日本語、手書きのスケッチや写真——その中でひときわ目を引いたのは、赤いラインが引かれた注意書きだった。


【AZURE HEAVEN】

空に浮かぶという伝承の地。

そこに存在すると言われている“ノエリウム”は、一度失った記憶・時を“還す”力を持つとされる。


ただし——使用には代償が伴う。

それはノエリウムの所有者の“記憶”、あるいは“存在”の一部を対価とすることがある。


「……!」


(存在が……薄れていく……?)


 頭が真っ白になり、体温が一気に下がるようだった。


 空は震える手で一度、ファイルを閉じた。


(まさか…朝陽が……“存在”ごと消えかけてるってことなのか?)


 胸がひりつくように痛んだ。

 心臓の音がうるさい。


 ——けれど、そこで思考が引っかかった。


(待てよ。“かけら”が……朝陽の探している形見だったとしたら……)


(今、“かけら”を持ってるのは……俺だ)


(”かけら”を使ってるのも、俺のはずだ……。それなら…それなら…使っている俺が所有者になっているはずなのに——)


 ぽんと跳ねる鼓動が胸を埋め尽くし、思考が呼吸を突き上げる。


 (なんで、朝陽の方が……“削られてる”みたいなんだ?)


 答えの出ない疑問が、脳内でぐるぐると駆け回る。

 ファイルに記されたの言葉が、より深く、冷たくのしかかってくる。


 脳裏に、ぼやけた写真、会話のズレ、名前を忘れた夢の光景がフラッシュバックする。


 胸がひりつくように痛んだ。

 心臓の音がうるさい。


 うまく、呼吸が…出来ない。


 どれも、意味をすぐには掴めない。けれど脳の奥で警告音が響いている気がした。


 ページの合間には、モノクロの古い写真が一枚挟まっていた。

 そこには、人の手のひらに載せられた、半透明の不思議な石の姿——


(これ……)


 空が神社で拾った“かけら”に、あまりにも似ていた。

 ざわり、と背筋を風が撫でるような感覚が走る。


 慌ててポケットを探るが、そこに“かけら”はない。 自分の部屋に置いてきた——けれど、それでも感覚は繋がっているようだった。

 

 “かけら”の力。無意識に使っていた巻き戻し。そのたびに——朝陽が、削られていた。




「……気になったかい?」


 背後から、静かな声がした。


 ハッとして振り返ると、父さんが書斎の入り口に立っていた。無造作に置いてあった眼鏡をかけ直し、にこりと微笑む。


「父さん……ここに書かれてる内容って…」


「“空に浮かぶ国”というものについてのファイルだよ。現地で発見された文献や伝承、書物なんかを基にまとめたものだよ」


「“空に浮かぶ国”って……そんなの本当にあるの?」


「父さんは本当にある…とは思っているよ」


 父さんは空の隣に腰を下ろし、青いファイルを手に取って続けた。


「その“AZURE HEAVEN”は、空に浮かぶ、記憶と時間の狭間のような場所でね。そこにあるノエリウムは“失った時”を還す力があるらしい。ただし、使えば使うほど代償を払うとも……伝説では“薄霧に消える存在”の話が残っているんだ」


 胸の鼓動が早鐘のように鳴り、空は思わず声を上げる。


「それって…実際に“時間を戻す”ってこと?」


「そういうことだね、詳細は不明だけどね」


「……!」


 思わず言葉が出なかった。


「まぁ…詳細は不明だけどね。伝承のひとつに“巻き戻せば世界は歪み、契約した者の一部が薄れていく”という記述があるんだ。そして、代償として、記憶が抜け落ちるとか、存在が薄れていくとか……。実際にそれを使ったという証言は乏しいけれど、父さんは……ある存在に、”トキビト”と名乗るそういう“警告”を受けたことがあるんだ」


「…ある…存在……?」


 父は少し目を細め、懐かしむように語った。


「白かった。髪も服も、輪郭も。あれは人じゃなかった。けれど、確かに、そこにいた。まるで、時間の隙間に立っているような感じだったよ」


 父の言葉に、遠い記憶が鮮明に甦る。あの神社の帰り――真っ白な人影が立っていた、あの瞬間とまったく同じ姿。


(……あれだ。俺が見た“白い影”も……)


「言葉はなかったけど、こう聞こえた。“ノエリウムを使えば、世界はねじれる。巻き戻すには代償がいる”ってね」


 空の呼吸が浅くなる。


「まぁ、もしかしたら白昼夢だった…って可能性もあるけどね」


 父さんは戯けたように苦笑をこぼした。


(間違いない。あのとき俺の前に現れたのも、“トキビト”だ…!)


「……」


(本当なんだ……)


 あの力に、説明がついてしまった。

 これまで偶然だと思っていたことが、全部……繋がってしまった。


「空?」


「……あ、ううん。なんでもない。ちょっと、面白い話だったなって」


 空は慌てて笑ってみせた。

 父から、それ以上の問いはなかった。


「興味があるなら、今度ちゃんと説明してあげるよ」


「うん……ありがとう」




 父がやがて書斎を出ていったあと、空はひとり、椅子にうずくまるように座りこんだ。


 ——“ノエリウム”

 ——“巻き戻しの代償”


 空は、父の書いた文字を見つめながら、小さくつぶやいた。


 部屋は静まり返っている。だが、胸の内で響く鼓動だけが、異様に大きく鳴っているようだった。


(……“かけら”には、やっぱり意味があったんだ)


(違う、違うって思いたい。でも、それしか考えられない……)


(使うたびに——朝陽が、少しずつ……)


 声が届かなくなる。

 写り込む姿が滲む。

 輪郭さえ、ふっと消えかける。


 このままじゃ、朝陽という存在そのものが、この世界から消え去ってしまう。

 自分の中からも、伊織の中からも、誰の中からも──。


 ——それが、冗談でも幻でもなく、“代償”として刻まれているのだとしたら。


(……もう、黙ってなんかいられない)


 空は胸の奥にぐっと手を当てた。痛むほどに跳ねる鼓動が、まるで胸を引き裂こうとしているかのようだ。


(あの……白い影を探さないと)


(あのとき俺の前に現れた“白い影”——いや、“トキビト”。あいつは何かを知ってる。俺にだけじゃなく、父さんにも現れたんだ)


(だったら……もう一度会わなきゃいけない。あいつに、直接聞くしかない)

 

 わずかな恐怖を振りほどくように、空は椅子から跳ね起きた。


(絶対に、探さなきゃ──)


 そうして、書斎を後にした空は、玄関から飛び出した。


 気づけば、夜の町を見下ろす窓の外には、静かに雨が降り始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ